こんばんは。
いよいよGWも残すところ1日。天気はそこそこ安定しているので外へ遊びに行きたいとおもいつつ、ついユルユルと過ごしてしまう今年のGWでした。。
キハユニに続きキハ51の方も前面パーツをつけてみました。
こちらは中間に挟むので貫通幌台座はつけず、塗装後にホワイトメタルの幌パーツを後付けする予定。
キハユニと違ってタイフォンの位置はテールライト脇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ca/d677159b3b879b76a0ee9ecff3dd271e.jpg)
側面にはウィンドウシルがつきます。幅1.5mmに切ったペーパーをギュッと引っ張りながら瞬着で点づけし、曲がりがないことを確認したうえで全体に瞬着を流して固定。雨樋も同じ方法で0.75mm幅の帯を貼っています。本当は0.5mmくらいの方が実感的ですが、引っ張りに弱く直線も出しづらいため、やや太目のものとしています。
ドアステップがかなり張り出しているので台車との干渉が気になるところですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d6/819061d611700f5c10a4fe9d6ffc5e6c.jpg)
だいたいこのくらいは曲がるので大丈夫でしょう。床板に開けた穴が小さめでパワトラの頭が当たるので、むしろそちらの方が回転の制約になってたりします(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a2/e70e61aed14dc9916b970382061e1498.jpg)
キハユニ26、キハ55と組んで完成形を妄想しましょう。
姫川渓谷にこだまするタイフォン、そして力強いディーゼルサウンド・・・
いいっすねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2c/eee3d06f83da2f3bc997c2a1afc42678.jpg)
よろしければ1クリックお願いします。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_mokei/img/railroad_mokei88_31.gif)
にほんブログ村
いよいよGWも残すところ1日。天気はそこそこ安定しているので外へ遊びに行きたいとおもいつつ、ついユルユルと過ごしてしまう今年のGWでした。。
キハユニに続きキハ51の方も前面パーツをつけてみました。
こちらは中間に挟むので貫通幌台座はつけず、塗装後にホワイトメタルの幌パーツを後付けする予定。
キハユニと違ってタイフォンの位置はテールライト脇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ca/d677159b3b879b76a0ee9ecff3dd271e.jpg)
側面にはウィンドウシルがつきます。幅1.5mmに切ったペーパーをギュッと引っ張りながら瞬着で点づけし、曲がりがないことを確認したうえで全体に瞬着を流して固定。雨樋も同じ方法で0.75mm幅の帯を貼っています。本当は0.5mmくらいの方が実感的ですが、引っ張りに弱く直線も出しづらいため、やや太目のものとしています。
ドアステップがかなり張り出しているので台車との干渉が気になるところですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d6/819061d611700f5c10a4fe9d6ffc5e6c.jpg)
だいたいこのくらいは曲がるので大丈夫でしょう。床板に開けた穴が小さめでパワトラの頭が当たるので、むしろそちらの方が回転の制約になってたりします(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a2/e70e61aed14dc9916b970382061e1498.jpg)
キハユニ26、キハ55と組んで完成形を妄想しましょう。
姫川渓谷にこだまするタイフォン、そして力強いディーゼルサウンド・・・
いいっすねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2c/eee3d06f83da2f3bc997c2a1afc42678.jpg)
よろしければ1クリックお願いします。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_mokei/img/railroad_mokei88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます