こんばんは。
なんだか一気に寒いですね~
今日はさしたる進展はありませんでしたが、一応記録代わりに・・・
オデコまわりの構造は、この前つくったキハユニ26と同じように、φ5真鍮パイプを輪切にしたヘッドライトケースを中央に置き、左右に木片を載せる方式としました。木片は屋根板ではなくヒノキ材です。何を基準に選んでるの?と思われるかも知れませんが特に基準はありません(爆) 厚みがだいたい合っていて一番近くにある材料が使われる確立が高いです(^^;;
こちらにもφ3電球色LEDを刺してありますが、ブタ鼻ライトの穴開けがしんどいので、点灯準備工事車としてひとまず竣工させようかと思っています。キハ55とキハユニ26の中間に封じ込める予定なので。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/35/1755db1f5b441ef356256bd1e0a7fc3a.jpg)
ご多分に漏れず実車の構造がよくわからないのですが、10系気動車は車体断面が小さいので、写真や図面で見る限りライトケースが屋根より飛び出しているようです。ライトケースの後ろ側を斜めにヤスり、LEDのツバの部分もカッターで削り取ってみました。あとはパテを盛ってなだらかに整形すればそれらしくなる見込み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/eb22417528effa2c3dae7b3e3f979be3.jpg)
手前がキハ51で軽くオデコにRをつけてみました。奥はキハユニ26で、一度#240など粗めのペーパーで凹凸を為らした後、パテを盛ったところです。両者ともさらに2、3回のパテ・サフ塗りと研磨が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ae/8604e6746dc3710a0b3f723e991d96b1.jpg)
明日からGW後半が始まりますが、テッパクでこんなイベント(キハ11車内公開)があるようなので、混雑覚悟で行ってこようと思います。既に車体は組み立ててしまったので、今さらメジャーで色々測ってブルーな気分になる必要もないのですが、オデコのRの具合など10系気動車の特徴観察で製作のモチベーションを高めるのも悪くはないかと。エンジン音も楽しめるようですし。。。
よろしければ1クリックお願いします。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_mokei/img/railroad_mokei88_31.gif)
にほんブログ村
なんだか一気に寒いですね~
今日はさしたる進展はありませんでしたが、一応記録代わりに・・・
オデコまわりの構造は、この前つくったキハユニ26と同じように、φ5真鍮パイプを輪切にしたヘッドライトケースを中央に置き、左右に木片を載せる方式としました。木片は屋根板ではなくヒノキ材です。何を基準に選んでるの?と思われるかも知れませんが特に基準はありません(爆) 厚みがだいたい合っていて一番近くにある材料が使われる確立が高いです(^^;;
こちらにもφ3電球色LEDを刺してありますが、ブタ鼻ライトの穴開けがしんどいので、点灯準備工事車としてひとまず竣工させようかと思っています。キハ55とキハユニ26の中間に封じ込める予定なので。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/35/1755db1f5b441ef356256bd1e0a7fc3a.jpg)
ご多分に漏れず実車の構造がよくわからないのですが、10系気動車は車体断面が小さいので、写真や図面で見る限りライトケースが屋根より飛び出しているようです。ライトケースの後ろ側を斜めにヤスり、LEDのツバの部分もカッターで削り取ってみました。あとはパテを盛ってなだらかに整形すればそれらしくなる見込み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/eb22417528effa2c3dae7b3e3f979be3.jpg)
手前がキハ51で軽くオデコにRをつけてみました。奥はキハユニ26で、一度#240など粗めのペーパーで凹凸を為らした後、パテを盛ったところです。両者ともさらに2、3回のパテ・サフ塗りと研磨が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ae/8604e6746dc3710a0b3f723e991d96b1.jpg)
明日からGW後半が始まりますが、テッパクでこんなイベント(キハ11車内公開)があるようなので、混雑覚悟で行ってこようと思います。既に車体は組み立ててしまったので、今さらメジャーで色々測ってブルーな気分になる必要もないのですが、オデコのRの具合など10系気動車の特徴観察で製作のモチベーションを高めるのも悪くはないかと。エンジン音も楽しめるようですし。。。
よろしければ1クリックお願いします。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_mokei/img/railroad_mokei88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます