Hゴムの色差しをしました。何十回やっても慣れない作業で奇麗にできたためしがないのですが、このプラキットのようにモールドやエッチングで表現されたHゴムと「ポスカ」の相性は抜群でスイスイ作業がはかどります。国鉄時代なので「はいいろ」を使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bc/d6239460edab604b7bdfe800253857d6.jpg)
今回、トップコートは、クレオスの「水性プレミアムトップコート」(半光沢)を使ってみました。吹く前は「はいいろ」がもっと白っぽかったのですが、だいぶ明度差がなくなってしまいました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/47/d8c3819ddbfd2fb0d557a722aa50c7de.jpg)
とはいえ、プレミアムと銘打っているだけあって、しっとり落ち着いた感じに仕上がりは納得です。もう少し艶があってもよかったかなとは思いますが、「光沢」だとHゴムまでキラキラしてしまうので悩ましいところです。「ポスカ」のようなフェルトペン先の色差しツールがあるといいんですけど。。一説には綿棒を使うとよいという話も聞くので今度試してみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/d42de4372371a17ae768b2ec7ebef879.jpg)
前面の窓桟にシルバーを差して「国電顔」の完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ed/74992351810f8e9164fbc8d3801acc40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bc/d6239460edab604b7bdfe800253857d6.jpg)
今回、トップコートは、クレオスの「水性プレミアムトップコート」(半光沢)を使ってみました。吹く前は「はいいろ」がもっと白っぽかったのですが、だいぶ明度差がなくなってしまいました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/47/d8c3819ddbfd2fb0d557a722aa50c7de.jpg)
とはいえ、プレミアムと銘打っているだけあって、しっとり落ち着いた感じに仕上がりは納得です。もう少し艶があってもよかったかなとは思いますが、「光沢」だとHゴムまでキラキラしてしまうので悩ましいところです。「ポスカ」のようなフェルトペン先の色差しツールがあるといいんですけど。。一説には綿棒を使うとよいという話も聞くので今度試してみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/d42de4372371a17ae768b2ec7ebef879.jpg)
前面の窓桟にシルバーを差して「国電顔」の完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ed/74992351810f8e9164fbc8d3801acc40.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます