今年は仕事の関係でE353系あずさに乗る機会が増えました。そして最近は8号車を愛用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b7/7e7949ec033cf0dadb1ac821026bfa94.jpg)
あずさ号の8号車はサハE353です。とにかく静か。やれ釣り掛けだMT54だと騒いでいた頃は電動車以外乗りたくなかった人なのですが(笑)、どうも最近のインバータ電車のノイズは苦手です。駆動音そのものよりも共鳴というか共振ノイズが耳につく。乗車時間が短い通勤電車はまだしも長距離の特急となれば逃げ場がありません。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/02/0671197618f0c5abfa1fac704dd78741.jpg)
で、試しに8号車の指定券を取ってみたところかなり快適だったので、以後、文字通り指定席になりました。E353系にはこのほかクハとサロもついていますが、毎度サロを利用できるような身分でもなく、クハは新宿以外は階段から遠いので自然とサハに軍配が上がりました。ブレーキのコントロール性能が高まったのと車重平準化が奏功してか、あの不快なタイヤフラットにも遭遇しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/23/7d28dfc0c96816b20b21d7c5fb5c7642.jpg)
エアコンも静かです。だいたい9~12列ぐらいの中央付近に席を取るのですが、猛暑日の昼間の便ではさすがに「仕事してるな~」と分かる音が聞こえますが、夕方から夜にかかる上り便で乗客も少ない日などはほとんど音がしません。このへんも改良が進んでいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ed/9c39b531e5055435c6e5c59712d14053.jpg)
下りは奇数、上りは偶数列が眺望抜群。もっとも、なまじ全席コンセントとフリーWi-Fi完備という至れり尽くせり仕様のおかげでPCが開きっぱなしとなり、残念ながらあまり車窓を楽しむことができませんが。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/eabcac7a1763dc86cd522dfa227246fe.jpg)
というわけで、しばらく下火になっていたE353プロジェクトに再び火が着きかけています。以前はさくっと付属の3両編成でミニ特急でも・・・などと考えていたのですが、どうせ難解な前頭部を作るなら中間は何両あっても同じじゃぁ~、、ということで基本9両が視野に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9b/f673b53cc9a7924906db4bdb51a30a14.jpg)
割を食ったのはE233系プロジェクト。台車、ギヤはじめかなりのパーツが転籍しました。353でも233でもどっちでもいいからはよ作りなはれという声が聞こえてきそうですが、もうしばらくパーツをガサゴソ、ニヤニヤする時間をください!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9c/f931e0065ebc25b0306018f81cb28a2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b7/7e7949ec033cf0dadb1ac821026bfa94.jpg)
あずさ号の8号車はサハE353です。とにかく静か。やれ釣り掛けだMT54だと騒いでいた頃は電動車以外乗りたくなかった人なのですが(笑)、どうも最近のインバータ電車のノイズは苦手です。駆動音そのものよりも共鳴というか共振ノイズが耳につく。乗車時間が短い通勤電車はまだしも長距離の特急となれば逃げ場がありません。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/02/0671197618f0c5abfa1fac704dd78741.jpg)
で、試しに8号車の指定券を取ってみたところかなり快適だったので、以後、文字通り指定席になりました。E353系にはこのほかクハとサロもついていますが、毎度サロを利用できるような身分でもなく、クハは新宿以外は階段から遠いので自然とサハに軍配が上がりました。ブレーキのコントロール性能が高まったのと車重平準化が奏功してか、あの不快なタイヤフラットにも遭遇しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/23/7d28dfc0c96816b20b21d7c5fb5c7642.jpg)
エアコンも静かです。だいたい9~12列ぐらいの中央付近に席を取るのですが、猛暑日の昼間の便ではさすがに「仕事してるな~」と分かる音が聞こえますが、夕方から夜にかかる上り便で乗客も少ない日などはほとんど音がしません。このへんも改良が進んでいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ed/9c39b531e5055435c6e5c59712d14053.jpg)
下りは奇数、上りは偶数列が眺望抜群。もっとも、なまじ全席コンセントとフリーWi-Fi完備という至れり尽くせり仕様のおかげでPCが開きっぱなしとなり、残念ながらあまり車窓を楽しむことができませんが。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/eabcac7a1763dc86cd522dfa227246fe.jpg)
というわけで、しばらく下火になっていたE353プロジェクトに再び火が着きかけています。以前はさくっと付属の3両編成でミニ特急でも・・・などと考えていたのですが、どうせ難解な前頭部を作るなら中間は何両あっても同じじゃぁ~、、ということで基本9両が視野に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9b/f673b53cc9a7924906db4bdb51a30a14.jpg)
割を食ったのはE233系プロジェクト。台車、ギヤはじめかなりのパーツが転籍しました。353でも233でもどっちでもいいからはよ作りなはれという声が聞こえてきそうですが、もうしばらくパーツをガサゴソ、ニヤニヤする時間をください!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9c/f931e0065ebc25b0306018f81cb28a2c.jpg)
メトロン星人(E353)襲来、待ってます。
サロ233の登場も期待します。(エンドウから発売されたら買っちゃうかも^^)
>某メーカー
え、どこでしょ?弊社、純国内生産なので安全安心ですよ(イミフ、、)
ちなみにE353を伸ばす代わりにE233プロジェクトは縮小見直し中。「東京アドベンチャーライン」ラッピングなんてどうかなーなんて考えてますのでG車の方はおまかせします!笑
色々と茶化してすみません
アジトの移転を進行中で工作が出来ない環境にイライラして・・理由になりませんが^^;
年内には決着する予定なので来年は・・
と言う事で、数々のノウハウを蓄積させていただきたくお願い申し上げます。
なんか自分でもよく分からないコメント返してますねすみません。ちなみに煽り茶化しは大歓迎ですよ^^
実態はこんな感じです。
・E353系の顔の作り方のメドがついた(できるとは言っていないw)ので基本9連に変更
・練習のつもりで213系を作ってみたけどやっぱりステンレス車体は手間かかるわ~ってことでE233系を縮小
・でも欲しいので「東京アドベンチャーライン」(青梅線4連)あたりで手を打ちますか・・・
なのでサロE233の出番が無くなったというわけです。
アジト移転が無事に終わりますように!