1枚の古い写真が出てきました。1975(昭和50)年、ちょうど半世紀前の撮影です。
本来は都バスを撮ろうとしてタイミングが早すぎ、その結果、「紙の記憶1_何でも揃った街の模型店」で言及した地元の小さな模型店「かしわや」の姿が偶然記録されたものです。場所は地下鉄丸ノ内線新中野駅から東へ5~6分歩いたところで青梅街道に面しています。間口が狭く奥が深い京町屋のような造りになっていました。
拡大すると確かに「かしわや」の文字がうっすら読み取れます。入口の右側のショーウインドーには篠原?のダブルクロスがガラス面に貼り付けるように飾られていて、高級感漂うその光景に、「いつかはクラウン」ならぬ「いつかはダブルクロス」・・・と羨望のまなざしを送ったものです。店内には所狭しとプラモデルや科学教材などが積まれ、頭上にはOゲージの周回線路がありました。新幹線1000形試験電車とおぼしきHOのペーパー車体がいつも置いてあったのも印象に残っています。
このたび、改めてこの店がどこにあったのかを調べてみました。近所だから写真を見れば一発で分かるとタカをくくっていたのですが、就職してからしばらくは東京を離れていたこと、東京へ戻ってからも多摩の方に住んでいたことなどから、すっかり建物が建て替わってしまったこの光景に、さてこの写真はいったいどこを写したものやら??となってしまったのです。
バスの後ろ側には狭い路地があるように見え、そういえば「かしわや」へ行くときは路地をルンルン気分で歩いて青梅街道へ出ていたのだなぁ・・・という記憶と繋ぐところまではできました。しかしこの辺は似たような路地が多いのです。
写真をいろいろなめ回しているとバスの後方に丸い看板があるのに気が付きました。消火栓の所在を示すお馴染みの赤い看板です。文字数からすると「防火水そう」と書かれているようにも見えますが、いずれにせよ消防水利に関する看板に間違いありません。そして消防水利なら年月が経ってもそうそう動いたり消滅したりはしないだろうと考え、範囲を絞って現地を探してみると・・・。
ありました!中野消防署の脇の路地を少し入ったところに「消火栓 区画量水器」と書かれた四角い鉄蓋が!!
うすうす予想はしていたのですが、「かしわや」を含む一帯は奥の方まで含めて更地となり、老朽化した旧中野消防署の代替移転地となっていたのでした。移転は平成5(1993)年とのことですが、その4~5年前、すなわち平成元年前後にはすでに一帯の建物は取り壊されて更地になっていたようです。駅前の再開発でもないのになぜ?という疑問はありますが、老朽化した木造住宅の密集地だったので防災上の理由などがあったのかも知れません。
これがほぼ同じ場所から写した現在の様子です。消防署の建物の2本見える柱のうち左側の柱の前にこんもりとした植込みがありますが、「かしわや」はその辺りにあったものと推定されます。左に見える店舗などもすっかり様相が変わってしまいました。余談ですが、電線も地中化されているため、電柱での現場特定もできませんでした。
位置関係を地図に落とすとこうなります。
試しに都バスを入れて同じようなカットを撮ろうとしたら見事に被られましたwwww 何度も撮り直すような事案でもないのでまあいっか。。ちなみに冒頭の写真に写っている都バスの行先は「東京駅南口」と読め、清水操車所・荻窪駅と東京駅とを結ぶ「東75」系統であることが分かりました。その後の系統再編により、青梅街道から新宿駅を越えて都心部へ直通する系統はありません。
かくしてモヤモヤしていた「かしわやはどこだ」問題に区切りがつきました。夫婦二人で切り盛りした子供心をくすぐる思い出深いワンダーランドは消防署に姿を変え、私たちの暮らしの安全安心を守り続けてくれることでしょう。
本来は都バスを撮ろうとしてタイミングが早すぎ、その結果、「紙の記憶1_何でも揃った街の模型店」で言及した地元の小さな模型店「かしわや」の姿が偶然記録されたものです。場所は地下鉄丸ノ内線新中野駅から東へ5~6分歩いたところで青梅街道に面しています。間口が狭く奥が深い京町屋のような造りになっていました。
拡大すると確かに「かしわや」の文字がうっすら読み取れます。入口の右側のショーウインドーには篠原?のダブルクロスがガラス面に貼り付けるように飾られていて、高級感漂うその光景に、「いつかはクラウン」ならぬ「いつかはダブルクロス」・・・と羨望のまなざしを送ったものです。店内には所狭しとプラモデルや科学教材などが積まれ、頭上にはOゲージの周回線路がありました。新幹線1000形試験電車とおぼしきHOのペーパー車体がいつも置いてあったのも印象に残っています。
このたび、改めてこの店がどこにあったのかを調べてみました。近所だから写真を見れば一発で分かるとタカをくくっていたのですが、就職してからしばらくは東京を離れていたこと、東京へ戻ってからも多摩の方に住んでいたことなどから、すっかり建物が建て替わってしまったこの光景に、さてこの写真はいったいどこを写したものやら??となってしまったのです。
バスの後ろ側には狭い路地があるように見え、そういえば「かしわや」へ行くときは路地をルンルン気分で歩いて青梅街道へ出ていたのだなぁ・・・という記憶と繋ぐところまではできました。しかしこの辺は似たような路地が多いのです。
写真をいろいろなめ回しているとバスの後方に丸い看板があるのに気が付きました。消火栓の所在を示すお馴染みの赤い看板です。文字数からすると「防火水そう」と書かれているようにも見えますが、いずれにせよ消防水利に関する看板に間違いありません。そして消防水利なら年月が経ってもそうそう動いたり消滅したりはしないだろうと考え、範囲を絞って現地を探してみると・・・。
ありました!中野消防署の脇の路地を少し入ったところに「消火栓 区画量水器」と書かれた四角い鉄蓋が!!
うすうす予想はしていたのですが、「かしわや」を含む一帯は奥の方まで含めて更地となり、老朽化した旧中野消防署の代替移転地となっていたのでした。移転は平成5(1993)年とのことですが、その4~5年前、すなわち平成元年前後にはすでに一帯の建物は取り壊されて更地になっていたようです。駅前の再開発でもないのになぜ?という疑問はありますが、老朽化した木造住宅の密集地だったので防災上の理由などがあったのかも知れません。
これがほぼ同じ場所から写した現在の様子です。消防署の建物の2本見える柱のうち左側の柱の前にこんもりとした植込みがありますが、「かしわや」はその辺りにあったものと推定されます。左に見える店舗などもすっかり様相が変わってしまいました。余談ですが、電線も地中化されているため、電柱での現場特定もできませんでした。
位置関係を地図に落とすとこうなります。
試しに都バスを入れて同じようなカットを撮ろうとしたら見事に被られましたwwww 何度も撮り直すような事案でもないのでまあいっか。。ちなみに冒頭の写真に写っている都バスの行先は「東京駅南口」と読め、清水操車所・荻窪駅と東京駅とを結ぶ「東75」系統であることが分かりました。その後の系統再編により、青梅街道から新宿駅を越えて都心部へ直通する系統はありません。
かくしてモヤモヤしていた「かしわやはどこだ」問題に区切りがつきました。夫婦二人で切り盛りした子供心をくすぐる思い出深いワンダーランドは消防署に姿を変え、私たちの暮らしの安全安心を守り続けてくれることでしょう。
跨線橋も渡れなくなって久しいですが、取り壊されずそのままです。そのうち、消えてなくなるんだと思いますが、半世紀も経つと流石に街は変わっていきますね:-)
にしても、ストリートビューで済まさず現地に足を運ぶ・・なかなか^^
tamaさん>私もトリオ商会愛用者でした
そうですね廃線跡探訪にも通じる楽しさがあります。
三鷹のトリオ商会や西荻のニットー教材、吉祥寺の歌川などは有名店だったので跡地をレポートしたブログなどもたまに見かけますが、小さな個人店はひっそり消えてゆくのみ。自分自身の備忘録として書いた次第です。
跨線橋はまだ残存しているのですか!撤去の話が出る直前にE231-800を取材するため橋上をウロついたのが最後になってしまったので、残っているなら撮るだけでも行ってみようかなと思います。
あらま、琴線に触れてしまいましたか。笑
実はもう1本似たようなネタを準備しております。
>ストリートビューで済まさず現地に足を運ぶ
背景説明が不十分ですみませ~ん!実家・・・というか現住所からもそう遠くない場所ですので。。
図書館に行って古い地図を見ると、東隣はボタン屋さん西隣は牛乳屋さんで、その西がわにある路地を挟んで薬局があって…まさに、今消防署になっている場所でした。
店頭のダブルクロス覚えています。カツミのサハシ165がずっと置いてあって。先輩の言うことには編成で買った人が忘れていったとか。
東中野の”せいこうしゃ”さんにも行きました。鉄道模型は多かったのですがちょっと怖い雰囲気でした。すっと精工舎と思いこんでいましたが、誠工社でした。
ご近所でしたか。ちょっと記憶が曖昧なので、もし間違ったことが書いてあったら訂正してください。
サハシ165は残念ながら記憶していませんが、「編成で買った人が忘れていった」とはずいぶんな話ですね。笑
誠工社というのも存じませんでした。小中学生の頃は東中野はあまり行かない方面だったからかも知れません。昔はけっこうあちこちに鉄道模型が置いてあったのですね。
店頭にHOゲージが飾られていましたが、当然、子供の手に届くものではなく、関水金属(=KATO)Nゲージのカタログや書籍を買っただけでした。
数年前にふと思い出して調べてみましたが、現存しないないようで、ネットでも情報は見つかりませんでした。場所もはっきり覚えてないし、現地調査はできませんね。
自転車で小一時間のところへ数回とはすごいですね。うちの実家から二子玉川の「いさみや」へ行くようなもんです。自転車で1回行ったことがありますが確か1回きりだったと記憶・・・
>場所もはっきり覚えてないし、現地調査はできませんね。
ある程度範囲が絞れれば住宅地図を使うという手があることに気付きました。1970年代ぐらいのものはうまくすれば地元図書館、最悪国会図書館にはあるようです。そこまでして調べるか!って話ではありますけど。。実はそれをネタにもう1本記事を書こうとしてたりします。笑
どうもほんとにご近所のようです。自転車とお花見の写真が徒歩1分の公園に似てる?と思っていましたが、「かしわや」さんで確信にかわりました。
「かしわや」さんにはバス通りの北側にある小学校の児童だったころよく行ったものです。今は地域センターになっているあたりにも、「かしわや」さんに似た雰囲気の教材屋さんがありました。
昔は百貨店をはじめあちこちで扱っていたんですね。池袋西武の「しぐなるはうす」は高校の帰りに寄っていましたし、練馬の玩具店に水野の4100があったときは驚きました。
あの公園から1分ということは、かなりお近くです(笑)。ご出身の小学校は恐らくうちの父が通っていた学校かも知れません。「しぐなるはうす」もよく行きました。
4100があった玩具店は練馬ですか?実は中野区内の玩具店で鉄道模型パーツを買った話を近々投稿しようとしているので、もし何かご記憶があればまたコメントしてください。
かしわやの店名を目にしてあまりの懐かしさコメントさせていただきます
よく一緒に入り浸りましたね~
小高のペーパーキットやラッカーのマメ缶
床下器具のパーツも宝物の様にあった記憶
1番高価な買い物はエンドウのDD13(今も何故かモーターを外された状態で手元に残ってます)
随分前に同じ様にかしわやの薄らとした記憶で周辺を徘徊した事があります
久しぶりに懐かしい中野時代が蘇りました
コメントありがとうございます。懐かしいでしょ。
エンドウのDD13なんて買ってましたっけ?モーター無しでも残ってるならすごいです。どうぞ思い出の品として大切に。
別投稿の新井薬師の件も覚えてたらコメントください。ひょっとして記憶違いで一人で行ってたような気もしてきた...汗
> 待ってましたウランちゃん!笑... への返信
イカ君へ
新井薬師前の玩具店一緒に行った事があると思います
あの当時用も無く新井薬師付近に行く用事も無いはずなのに商店街通りの雰囲気を記憶しているので多分同行したなと・・・
いさみやも宮崎のおじさんと途中で合流して何度かチャリ遠征しましたね