石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

1月22日本日は自由民主党国立総支部役員会がありました

2010年01月22日 | Weblog
 こんにちは、自由民主党国立総支部広報宣伝委員長を務めている石井伸之です。本日は午前10時より仮称国立市環境基本条例制定特別委員会におけるBグループの懇談会があり、午後0時30分からは佐伯茂元市議の事務所にて自民党国立総支部役員会が行われ、その後は自由民主党新政会会派としての予算要望をまとめておりました。

 矢川駅前を通過すると、矢川駅エレベーター設置に向けて北口ロータリーの一部に資材置き場が設置され、いよいよ本格的な工事着工となります。平成23年9月の竣工に向けて矢川駅をご利用の皆様や付近を通行される方にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解の上ご容赦をいただければ助かります。

 環境基本条例制定特別委員会のBグループでは、副委員長を務めている私と重松議員、池田議員、板谷議員、大和議員が所属し、基本的施策に関する条文作りを担当しております。議員が条例を作ると言うことは滅多に無いことで、私自身も初めての経験ですから、右往左往しながら一つ一つ組み立てている状況です。

 それでも、手前味噌ですが私たちのグループに所属する議員の連携も良く、幾つかの壁に突き当たりながらも、知恵を出し合いながら乗り越えて行きました。月末にはもう一度懇談会を行い、それぞれの条文について内容を精査し、2月3日午前10時より行う第七回の委員会に向けて、担当する条文をまとめられるようにBグループ所属議員と共に努力して行きます。

 午後0時30分からは佐伯茂元市議が長年選挙事務所として使われていた事務所を借りて、自由民主党国立総支部役員会が開かれ、冒頭には忙しい中を松本洋平自民党第十九選挙区支部長も駆けつけていただき、挨拶の中で活動報告をされておりました。

 その後は、1月24日行われる自民党大会についての説明、新春バス旅行の日程と内容の調整、定期大会について日時の打ち合わせが行われました。どうしても、事務局長を務めている松嶋議員の負担が重くなってしまうので、青木議員、石塚議員と共に少しづつ仕事を分担して行きたいと思います。

 この頃の長女はサンリオのキャラクターである、ジュエルペットに夢中で、子犬のような子猫のようなアクセサリーで遊んでいます。ジュエルだけあって宝石に関係あるらしく、その宝石の誕生石をあっという間に1月から12月まで暗記してしまい、私に対して問題を出すように言って来ます。

 好きこそものの上手なれとはよく言いますが、女の子だけあって、宝石や編み物、折り紙などそういったものを一通り、マスターして行っておりますが、逆に男の子が好きな、乗り物や機械関係には全く興味を示しません。

 今はケーキ屋さんか、美容師さんになりたいと言っておりますが、大きくなるに連れて長女がどういった適性を持っているのか、興味深くこれからの成長を見守りたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする