石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

1月24日本日は一橋大学生と国立駅周辺まちづくりについて意見交換をしました

2010年01月24日 | Weblog
  こんにちは、国立市は昨年11月20日の臨時議会において国立駅周辺まちづくり整備を進める方向で舵を切っており、不景気で国や都からの補助金が得られるか分からない荒波に向けて漕ぎ出したところですが、安穏と安全な場所で中央線高架化だけを待つのではなく、国立駅周辺まちづくりを行うことによって国立駅周辺の経済状況がジリ貧にならないよう努力して行きます。

 本日は午前中に一橋大学生から国立駅周辺まちづくりについて話しを聞きたいということから、1時間ほど意見交換をしました。話しは早速、直球ど真ん中とも言える「国立駅周辺まちづくりには賛成ですか?」と言うところから始まり、私が「3・4・10号線と国立駅周辺整備は一体のものだから、関口市長が両方を進めるという方向なので賛成した」と言うと、少々驚いたようです。

 私達自民党所属議員は関口市長に対して野党の立場ですが、何から何まで全て反対と言う訳ではなく、内容を精査した上で国立市の為になると言う判断が出来た際には、賛同しております。

 それでも、国立駅周辺まちづくりはまだまだ内容を精査しなければならない状況ですので、二転三転することとは思いますが、それでも「国立駅周辺を活気のある素晴らしい街にしていきたい」というところでは、各議員が連携して内容を詰めて行くべきです。

 午後からは、携帯電話の電池がすぐに切れてしまうことからソフトバンクのお店に行ったところ、通常2年で電池の寿命が来る所を3年2ヶ月を超えても使えたことを店員さんに驚かれてしまいました。

 それにしても、携帯電話がないと市議会議員という仕事が成り立たないということを、嫌と言うほど思い知らせれております。特に私の携帯は500万画素(どれだけ良いものなのかは知識が無いのでわかりませんが・・・)のデジカメ機能も搭載していることから、このブログに掲載している写真も携帯電話で撮影していますので、いざ写真を撮ろうとシャッターを押した瞬間にいつもであれば「カシャ」という音と共に撮影できるのですが、手ごたえ無く無音のまま携帯電話が眠りについてしまいますので、非常に困ったものです。

 店員さんから電池パックを無料でいただけるサービスに加入していたそうなので(全く記憶にありませんでした)それをお願いしたところ、届くまでは一週間程度必要だということから、非常に待ち遠しい一週間になっております。

 夜には国立第一小学校、国立第三中学校で共に学んだ同級生が新年会をしようということから、とある居酒屋へ飲みに行きました。私の個人的な話ですが、どうもビールは体質的に合わないようで、ビールをコップ数杯飲むとお腹が膨れて食べ物が入らなくなり、後から来る頭痛の恐怖を考えると、乾杯で口を付けるのがいいところです。

 専ら居酒屋では焼酎のお湯割りに梅干を入れて飲むのが主流で、仲間からは「いきなり飛ばすねえ」と、言われるものの、その一杯をチビチビ飲んで次はウーロン茶という、割り勘負け必至の状況になっております。

 それでも、通園していた富士見台幼稚園時代の話から盛り上がり、第三中学校のそばにある浄水公園で野球をしたことや田んぼでゴルフをしていたことなどから、消防団や仕事の話などを話していると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。

 昔の話で盛り上がるようになると、随分と年を取った様に感じてしまいますが、来月には平成23年度予算審議を含めた3月議会が待っておりますので、気を引き締めて頑張りたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする