アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 

今日(4月30日)は、4月最後の日ですね。
何だか毎日が速いスピードで過ぎている感じです。

昨日は、アドラー心理学ゼミナール で「『アドラーの言葉』から連想すること」と題した講演を行いました。
参加者は、最大規模の39人。アドラー心理学ブームの好影響を受けています。
遠くは愛知県からのご参加も。山内さん、ありがとうございました。

小倉広さんの『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』(ダイヤモンド社)から連想したのは、次の3つでした。

アルフレッド・アドラー 人生に
革命が起きる100の言葉
小倉 広
ダイヤモンド社

1.小倉 広さんからの学び
2.アドラーの与えた影響
3.アドラー心理学の全体像とアドラーの言葉

1.の「小倉 広さんからの学び」は、(1)礼節/心遣い、(2)本の書き方、(3)向学心の3つをお話ししました。

2.の「アドラーの与えた影響」については、アドラーが知られなかった理由、復興したアドラー心理学、アンリ・エレンベルガーの嘆き、アドラーの先見性、アドラーの影響を受けた人たちのスライドをお見せしました。

3.の「アドラー心理学の全体像とアドラーの言葉」については、下のスライドを配布して、それぞれの理論ごとにアルフレッド・アドラー自身の言葉を示しました。

私の表現では、「オタク」向きの講座でした。


5月、6月のアドラー心理学ゼミナールは、次のとおり開催します。

5/18(日)11:00~13:00
「『「うつ」な気持ちをときほぐす 勇気づけの口 ぐせ』 発刊記念講演会
~本に書いたこととか書かなかったこととか、 ここでだけお話ししますの会~」 
講師:永藤かおる(ヒューマン・ギルド、研修室長)

「うつ」な気持ちをときほぐす
勇気づけの口ぐせ
永藤 かおる
明日香出版社

6/22(日)11:00~13:00
「アドラー心理学をファシリテーションに生かす」
渡邊さんに、様々な企業の会議に参画し組織変革や業績改善に携わるプロのファシリテーターが、どのようにしてアドラー心理学をファシリテーションに活用しているかを語っていただきます。
講師:渡邊幸雄氏(株式会社 プログレス 代表取締役、プロファシリテーター)

料金:2,160円(資料付き、税込み)

申し込みは、アドラー心理学ゼミナール の「申し込みフォーム」から

<お目休めコーナー> 4月の花(25

 

人気ブログランキングへ
(クリックしてね)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )