アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 

昨日のブログの流れで昨日の出来事のご紹介です。
「アドラー心理学ブームについて」の25回目になります。

まず、私が7月に出版する3冊の本について。

7月2日発売 『マンガでやさしくわかるアドラー心理学』(日本能率協会マネジメントセンター、1,500円+税)

マンガでやさしくわかるアドラー心理学

岩井俊憲著、
星井 博文,深森あき

日本能率協会マネジメントセンター

表紙も決まり、アマゾンでの予約受付も始まったようです。

7月11日発売 タイトル未定(宝島社、1,300円+税)

7月18日発売 『「もう疲れたよ…」にきく8つの習慣』(仮題、朝日新聞出版、1,400円+税)


まずは、『マンガでやさしくわかるアドラー心理学』(日本能率協会マネジメントセンター、1,500円+税)の進展状況から。

日本能率協会マネジメントセンター出版事業本部の久保田 章子さんから夕方次の内容のメールが入りました。

近郊の主要店での先行販売(26日~)は、すでにお伝えしたとおりですが、注文の状況が非常に好調なため、初版を積み増しすることとなりました。
初版で10,000部です。
やはり、この企画は、何より初動が大切、ということで、絶対に切らさないために、このようになりました。

ただ、この本にとっては、初版1万部は、決して大きい数字ではありません。
必ず、すぐに重版がかかります。

当初の4,500部が6,000部になり、そしてとうとう初版10,000部ですって!

添付ファイルでカバーも送ってくれました。

主人公の由香里さん、とても美人です(ただし、やたら気が強いですが)。


お昼には、宝島社の水沼さんがわざわざ再校用ゲラを届けてくれました。



こんな見開きの本になります。

表紙の案も見せていただきましたが、素敵なデザインでした。


夕方には、朝日新聞出版書籍編集部の大田原恵美さんが『「もう疲れたよ…」にきく8つの習慣』の表紙のデザインを送ってくれました。

 

内容にふさわしい表紙です。


ところで、お昼に読売新聞を読みながら弁当を食べていたら、『週刊 ダイヤモンド』(6月21日号)の広告が掲載されていました

『週刊 ダイヤモンド』(6月28日号)では、「アドラー心理学特集」が22ページに及んで掲載されます。
私は、3回取材(1回は研修も受講)を受け、協力させていただきました。

来週月曜日の6月23日の発売です。
書店、コンビニ、駅の売店などでお買い求めください。

このようにして私は、アドラー心理学ブームの持続・定着化に貢献しています。

<お目休めコーナー> 6月の花(16)

 

人気ブログランキングへ
(クリックしてね)
 



コメント ( 2 ) | Trackback ( )