アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(3月7日)の10:30~12:00は、早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校で「より豊かなライフスタイルで生きる:アドラー心理学の実践 」の第6回目(最終回)の講座を担当していました。

6回目のテーマは「共同体の中での建設的な生き方」

討議をふんだんに交えながら アドラー心理学ベーシック・コース よりも丁寧にお伝えしました。

次回は夏講座で早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校での「オープンカレッジ」 では「勇気づけの心理学:アドラー心理学の実践」を7月13日、20日、27日、8月24日、31日、9月14日(それぞれ金曜日)に担当します。

 
さて、このところヒューマン・ギルドで評判の「ヒューマン・ギルド周辺ランチマップ」。

制作者はわが社の法人事業部営業統括マネジャーの 目次 心さん (写真)とその奥様の 香里さん

ヒューマン・ギルドの位置するところは、最近では「奥神楽坂」と呼ばれ、ガイドブックでも知られるようなりました。

ご夫婦はほとんどの店を訪ね歩き、お勧めの38軒をヒューマン・ギルドにお越しの方が楽しめるように表面に地図、裏面に営業の曜日、カテゴリー(和洋中華など)、ランチ情報(値段屋やメニュー)にまとめあげてくれました。

ご来社の方には大好評で、ヒューマン・ギルドに関係なく訪問する人も出始めているようです。

◆昨夕のメルマガで配信した、私が経営者としての想いを語ったDVD『Big Interviews 「ほめない、叱らない アドラー心理学式マネジメント」』のご注文が大量に入りました。
ありがとうございます。

アドラー心理学がまったく知られていない1985年にヒューマン・ギルドを設立し、「勇気の伝道師」としてのミッションとパッションをもとに、いくつかの危機を乗り越えた末に今日に至ったかという『実践』に裏づけられた知恵など、ヒューマン・ギルドの講座の受講者の皆様にはあまり語ったことのない話がたくさん出てきます。

内容は、下記の通りです。

・アドラー心理学はどのように経営や職場に役立つのか
・ネガティブ探しの得意な日本人が見落としているもの
・嫌いな相手と理解し合う方法
・アクセルをかけているのにブレーキを踏んでしまわない為には
・社長の最も大事な役割とは
・怒りをコントロールする方法
・支配・服従のマネジメントがもたらすもの
・リーダーシップの本質とは
・部下を育成するための4つのキーワードとは
・「ダメ出し」の代わりにすべき「〇○出し」とは
・社員の内発性はどのようにすれば引き出せるか
・相手を説得するときの効果的なプロセスについて
・アドラー心理学を使った「叱り方」
・部下が失敗した時「なぜだ」を使うとどうなる
・リーダーが最もやってはいけない習慣とは
・モチベーションを高める4つの「ション」とは
・メンツとプライドの持ち方と捨て方
・他者の目で見ると、何が見えるか
・物事を多面的に見るためにはどうすべきか
・恐怖のマネジメントによって何が起こるか

スクリプト付きの特別価格でご提供です。

ヒューマン・ギルドでは、定価9,800円(税込)のところを9,000円(税込、送料サービス)で販売しております。

Mail:info@hgld.co.jp、電話03-3235-6741へお名前(フルネーム)ご住所、電話番号をご記入いただきDVD希望とご注文下さい。

<お目休めコーナー>3月の花(9)

人気ブログランキングへ 
(クリックして勇気づけを!



コメント ( 0 ) | Trackback ( )