アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(5月15日)は、私は金沢で9:00~16:30に石川県庁で「新任課長補佐研修」を49人の対象者に行っていました。


(兼六園口にあるモニュメント)

 

今回で7年目、14回目の研修です。

自治体の研修でここまで研修の機会を与えていただいているのは、感謝の気持ちでいっぱいです。


(県庁の研修会場からの風景)

リレーションづくりが済んでしばらくしてロールプレイを入れましたが、とてもノリよく協力してくれました。

「尊敬(リスペクト)」「信頼」「共感」「協力」「目的/目標」のスローガンを何度も繰り返しながら研修を進めていきました。

ところで、この金沢には、他の機会を含めると35回くらい来ていて、すでに観光はし尽した感があります。

担当の次長さんから帰り際に「来年もまたお願いします」と言われ、とてもいい気分で金沢を後にしました。

新幹線に乗っていると、カミさんから「(出展している)他の作家さんは、みんな大人でいい方たちでプロだなぁと勉強になりました」とのLINEが8時近くに入りました。

昨日は、カミさんは銀座のミレージャギャラリーでの展示会の初日なのです。



次のとおり開催しております。

ご関心のある方は、足を伸ばしてください。

9時ごろ家に着くと、カミさんは、遅めの夕食を終えて、ヒューマン・ギルドの関係者やこのブログを読んでくれている人が何人もご来場いただいたことに感激していました。

夫婦共々感謝申し上げます。

<イベントの概要>

会期:2019年5月15日(水)~20日(月)
 
時間:11:00 ~19:00 (最終日は午後5時まで)
会場:ミレージャギャラリー  
 住所:164-0061 東京都中央区銀座 2-10-5オオイビル4階 
  TEL:03-6303-8844 
  ホームページ:www.mireyagallery.com    
[東京メトロ] ※銀座線・日比谷線・丸の内線:銀座駅(A13番出口)4分
 
       ※有楽町線:銀座一丁目駅(10番・11番出口)1分
[ J R ]※有楽町駅(京橋口出口)10分

Make a Wish 夢をかなえて  
         

私の Wish は、日常の中にある小さな暖かな時間を大切にすること。      

大切な誰かをおもてなししたり、大切な誰かと穏やかに過ごす時間。      

笑顔とおしゃべりと温かいお茶があれば      
 そこにはささやかな幸せがポッと咲きます。       

そんな暖かな時間を過ごしている      
 私の絵の中にいる「あの子たち」は      
 私かもしれません。          

お茶やパンケーキ、それは私にとって      
 幸せな時間の象徴です。       

絵の中の「あの子たち」に会ってくださった    
 
皆様の中にも暖かな何かがポッと      
 咲いたら嬉しいです

いわいみやこ


 

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>5月の花(16

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(5月14日)の産経新聞ニュース の【TOKYOまち・ひと物語】に 三宅晶子さん(ヒューマン・コメディ代表、ヒューマン・ギルド 会員)のインタビュー記事が

やり直せるチャンスを 受刑者の求人誌発行、三宅晶子さん

として出ていました。

「罪を犯した人でも、過去を包み隠さず働ける場所があれば、過去も価値として輝くのではないか」

そんな思いから、27年に1人で起業し、創刊にこぎ着けた。
刊行以来、受刑者支援団体からの問い合わせや、「こんな自分でも働いていいのか」などと不安をつづった手紙などが相次いで三宅さんの元に寄せられている。

刑務所や少年院などから社会復帰を目指す人を対象にした異色の季刊求人誌がある。
仕事や住まいがなく犯罪を繰り返す悪循環を断ち切ろうと、民間の人材採用支援・教育支援業「ヒューマン・コメディ」(豊島区)が発行し、今年3月で創刊1年を迎えた。塀の内外で徐々に認知されるようになり、採用や内定に結びつくケースも増加。
同社の三宅晶子代表(48)は「誰にでもやり直せるチャンスをつくりたい」と話す。

<以下略>

三宅さんは、2018年6月10日に アドラー心理学ゼミナール  にご登壇、

非行歴・犯罪歴のある人を勇気づける

のタイトルでご講演をいただきました。


さて、これからが本題です。

一昨日(5月13日)の「お笑い芸人の表舞台・裏舞台」(マネジメント・カウンセリング研究会主催)のイベントに3人が無断キャンセルでした。

私はがっかりしました。

その理由は、早くから申し込みが殺到、満員御礼の「キャンセル待ち」にしていたのです。

都合が悪くなった時点でのキャンセル連絡、あるいは、当日になってどうしても都合がつかないため電話などをいただければともかく、何のご連絡もないままに来ないとなると、お断りした人の大事な機会を失わせたことになります。

私は、このような人を信用できなくなります。


一方で一昨日に感動的な体験をしました。

私が某出版社をお訪ねすると、お一人がその時間に私を待ち受けてくれて、計4人の方とお目にかかりました。

この会社は、私を姿をみると、社員一同が「いらっしゃいませ」とあいさつをしてくださり、面談中には、最初はお茶、その後はコーヒーを出してくれました。

印象に残ったのは、その後、来社時と同じように帰社時も「ありがとうございました」とご挨拶、それだけではありません。

4人全員がビルの外まで出て、私の姿をずっと見送ってくださいました。

私は、このことで「送り七分」の言葉をお思い出しました。

迎えるときよりも丁寧にお見送りする態度です。

一部の人は、出会うとき、申し込み時に熱意を発揮しますが、また一部の人は別れるとき、いざ本番の時に丁寧さを尽くします。

人間の真価は、こんなさりげなそうでありながら、肝心なな場面で心を込める人であるかどうかに発揮されるようです。

◆関連記事が2013年3月3日付けブログ カウンセリングはアート(8):送り七分 に載っています。
ご参照ください。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>5月の花(15



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(5月13日)は、私にとって特別な日でした。

1.孫娘の誕生日

2.お笑い芸人の表舞台・裏舞台のイベント


1.孫娘の誕生日

昨日は、私の孫娘が3歳のお誕生日の日です。

正月に会って以来ですが、元気に成長しているようです。

6歳上のお兄ちゃんに負けじと、かなりやんちゃになっているようです。

私は、原宿に用があったので、明治神宮で孫娘の健やかな成長と、この場所で結婚式を行った娘(孫娘の母親)家族への感謝の祈りを捧げてきました。

3人の2人が外国人観光客のようでした。 

◆孫娘の誕生と娘の結婚についてのブログは、下記をご参照ください。

2016年5月14日付けブログ 2人目の孫(女児)誕生

2009年10月26日 娘の結婚式

2.お笑い芸人の表舞台・裏舞台のイベント

昨晩、18:30~20:00には、ヒューマン・ギルドに32人のお客様をお迎えして、「お笑い芸人の表舞台・裏舞台」(マネジメント・カウンセリング研究会主催)のイベントを行いました。    

お迎えしたのは、若手芸人として売り出し中の「一本槍(いっぽんやり」のりょうちゃん、村上亮太さん(松竹芸能所属)

最初に私は、マネジメント・カウンセリング研究会の代表 兼 ヒューマン・ギルド代表として今回の趣旨についてお伝えしました。

右に立つのは中尾宏幸さん(中小企業診断士)。
りょうちゃんのお父様です。

今回の趣旨は「一本槍(いっぽんやり」のりょうちゃん、村上亮太さんの「人おこし」が狙いです。

漫才をご披露いただいた後に、お笑い芸人としての本音を語ってもらうというまたとない企画でした。  

第2部では、元お笑い芸人でもあった 加藤保紀さん にもご登壇いただき、お笑い芸人を巡る裏舞台が語られました。

私の印象に残ったのは、一筋に芸を極めようとする2人の強い意志と、しっかりとした台本を作らずに臨む2人の芸風でした。

しっかりと聴衆の心を掴んだイベントだったと言っていいでしょう。

20:15からは「香港酒家」に場所を移して28人で懇親会。

なお、「一本槍」のお2人は、本日の20:05からNHK第1放送の「サンドウィッチマン 天使の作り笑い」に出演するそうです。

また、6月29日(土)には18:00開演、19:30終演予定で単独ライブ「一本槍の!わくわくライブ」を 松竹芸能 角座 で行うようです。

みんなで「一本槍」を応援しましょう!

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>5月の花(14

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

先週の土曜日(5月10日)の未明3:30のことです。

家の扉、そしてドアの鍵が開けられる音がして、私が2階の寝室から玄関に降りていくと、タクロウが花束を抱えて家に入ってきていました。

「お帰り!」

それに呼応して「ただ今!」

タクロウは1カ月少々、会社の新入社員のうちの8人のうちのサブ・リーダーを務めていたのが、5月9日(金)をもって終わり、新入社員から花束や寄せ書きをもらって、自分の住む家よりも実家に還ってきたかったのでしょう。

私はあえて「帰って」ではなく「還って」と書きました。

私は「帰る」を物理的・身体的に家に戻ること、「還る」を精神的・心理的に戻るイメージで使います。

喜び・哀しみを共にする家族とつながりがあり、精神的な居場所があるところに戻るのが「還る」です。

タクロウは、大きな使命・役割を果たしてこの家に還って、じっくり眠りたかったのだと思うと、親として嬉しさがこみ上げてきます。

8人の新入社員の指導役としてとことん付き合ったこの期間は、タクロウにとってリーダーとして自らが育った時期でもあります。

他のグループからは「自分も岩井さんのグループに入りたかった」と羨ましがられたようです。

ところで、6年前のこの時期に次のような記事を見つけました。

◆2013年5月12日ブログ  アドラー式子育ての成果を確認 ― 息子の感謝の宴

タクロウが新入社員研修を終えたばかりのタイミングだったようです。

私が大阪出張で私がいなかったときに、タクロウは1日早い母の日のプレゼントをカミさんに渡して、研修中のエピソードを話していたようです。



さて、第二の話題です。
こちらは、リーダーを育てることがテーマです。

2019/5/9付日本経済新聞 夕刊に昭和女子大学 坂東真理子理事長の 私のリーダー論 管理職に必要な3つの「き」 が載っていました。

その一部にこんなやり取りがありました(聞き手は加藤藍子記者)。

――では、女性リーダーを育てる上ではどんなスキルが必要ですか。

「日本企業の男性管理職は女性の部下に遠慮し過ぎるところがあり、育てるのがあまり上手ではありませんね(笑)。私は常々、3つの"き"がない企業はだめだと言っています」

――3つの"き"ですか。

「期待、機会、そして鍛えるの3点セットです。男性社員には日常的にそういう言葉をかけても、女性に対してはそこまで無理してやらなくていい、という発想の管理職がまだまだ多いと思います」

「鍛えるというのは、相手を否定するような言葉で怒鳴ったり、無理強いしたりすることではありません。今持つ100%の力より10%くらいだけ高い負荷を与えることです。その上でその人の強みを見極め、それを生かし、少し難しいハードルをクリアする機会を与えるということです。女性だからといって、いつも100%未満の力でできてしまう仕事ばかり与えていたら、成長の機会にはなりません」

人を育てるには「期待」「機会」「鍛える」の3点セットですって。

「今持つ100%の力より10%くらいだけ高い負荷を与えること」というのは、別名「ストレッチング」とも言われます。

私の場合は、応えられるとみなした人には、時に30%くらいの負荷を与えることがありますが、適度の「ストレッチング」がその人を鍛えることになり、人を育てることにつながるのでしょうね。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>5月の花(13

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(5月11日)は、大阪に出張し、株式会社バンタン(Vantan) グループ の中の バンタン高等学院(大阪校)の保護者の研修を行ってきました。

タイトルは ご家庭で実践できるアドラー心理学勇気づけセミナー

冒頭に「本日の講演(研修)の目指すもの」を

あなたのお子さんは、
あなたと同様に とても個性的であることを信じて、
勇気づけの態度で接すれば、
可能性が大きく育つことを お伝えします。

に続き

子どもは、親の望んだとおりには育たないけれど、
自分の願ったとおりの道を選ぶ。

として、

内容は

1.たちまち力を発揮する人になる秘訣
2.思春期の理解
3.勇気づけのかかわり

の3つを柱として、二人一組で討議・演習を交えながら展開していきました。

講演が終わったら、一番前に座っていた男性保護者が「親子関係だけでなく、会社経営や自分自身のためにも役立つ内容でした」と言ってくれました。

また、14:00に講演が終わってから会場の後ろに待機して4人の方のミニ相談を受けました。

バンタン高等学院 は、プロから学べ高卒資格も取れる、クリエイティブ分野に特化した株式会社立の高等教育スクールで、学校法人でないことが大きな特徴です。

2014年に若年層への早期の専門教育の必要性を感じ、バンタン高等学院として、バンタンデザイン研究所高等部、レコールバンタン高等部、バンタンゲームアカデミー高等部、ヴィーナスアカデミー高等部を開校バンタン高等学院(東京・大阪)として開校したものです。

株式会社バンタン(Vantan)グループでは、ヒューマン・ギルドに研修のご依頼をいただき、職員の大部分と専任教員の一部に対してもアドラー心理学の研修を展開してくださっています。
そして、このたびその対象を保護者にまで拡大してくれたのです。

このようにアドラー心理学がじわじわと浸透していくことがとても喜びです。

株式会社バンタン(Vantan)様、ありがとうございました。

ところで、昨日の大阪も暑かった。
まるで初夏のようでした。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>5月の花(12



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(5月10日)は、アドラー心理学・ベーシックコース(平日コース) を行っていました。

参加者は20名。

それぞれにご紹介者がかなりいらっしゃいました。

ご紹介の方々に感謝申し上げます。

職業的には、中小企業の経営者から看護師、保健師、会社員、ピアノ教師、カラーコンサルタント、一級建築士など多彩でした。

それだけに、質問内容などが多種多様でした。

講座の内容は、次の3つでした。

(1)よい人間関係
(2)演習:あなたを勇気づけた人たち
(3)共同体感覚

「よい人間関係」の中で行った図形(協力)ゲームでは、4つのグループで日頃より完成時間がかなりかかり、それだけに受講者の深い学びにつながったようです。

特に私が力点を置いたのは、よい人間関係は、尊敬、信頼、協力、共感などの個々の態度によるものではなく、それぞれが全体が繋がって初めて成り立つものであることをお伝えしました。

17:00に講座を終えてからはハヌマンズナインで11人で懇親会を行いました。

一人ひとりの自己紹介でそれぞれのお人柄を知ることができました。

私自身の学びにもなった懇親会でした。

◆ヒューマン・ギルドでは、3つの養成講座に進むプロセスがしっかり確立されています。
ご関心のある方は、こちらのURLをクリックしてみてください。
           ↓
      アドラー心理学を学ぶ

アドラー心理学ベーシック・コース は、東京以外でも今後、長野(松本)、長崎(大村)、愛知(名古屋)で次のとおり開催します。
(1)松本コース https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/658
日程:6月8.9.22.23日(土・日)
 時間:土曜13:30~19:00 日曜 9:30~17:00
講師:岩井俊憲(ヒューマン・ギルド代表)/永藤かおる(ヒューマン・ギルド取締役研修部長)
料金:会員60,000円、一般64,800円(税込)
会場:コワーキングスペース GREAM(長野県松本市大字島立861-1)

※再受講のみ満員のためキャンセル待ちになります。

(2)長崎コース https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/685 
日程:11月9.10.23.24日(土・日)
 時間:土曜13:30~19:00 日曜 9:30~17:00
講師:岩井俊憲(ヒューマン・ギルド代表)/永藤かおる(ヒューマン・ギルド取締役研修部長)
料金:9月30日までにお支払いの場合は、会員60,000円、一般64,800円、再受講:21,600円(全て税込み、再受講はヒューマン・ギルド会員様限定、4名まで)。
会場:SPセミナー研修室(長崎県大村市富の原2丁目 24-1・変更の可能性あり)

(3)名古屋コース https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/496 
日程:11月30日12月1・14・15日(土・日)
 時間:土曜13:30~19:00 日曜 9:30~17:00
講師:三輪克子氏(スペースLUN主宰)/岩井俊憲(ヒューマン・ギルド代表)
料金:9月30日までにお支払いの場合は、会員60,000円、一般64,800円、再受講:21,600円(全て税込み、再受講はヒューマン・ギルド会員様限定、4名まで)。
会場:ウインクあいち(愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38

 ※ 10月1日からは消費税が10%に変わるので、長崎コース、名古屋コースは、会員61,200円、一般66,000円、再受講:22,000円(全て税込み、9月30日15時以降に銀行からお支払いの場合は、10月1日振込み扱いになるため消費税10%価格です)。

 

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>5月の花(10



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(5月9日)の午前中は、カウンセリングをしながら、ついうるっとしてしまうことがありました。

その人は、子ども時代に父親から虐待を受けていた54歳の方でした。

そんな過去がありながらも今後は、他者のために生きようと決心しています。

カウンセリングの余韻が残っている夕方に映画「あまのがわ」の監督の 古新 舜 (Shun Coney) さん(コスモボックス株式会社 代表取締役)が やぶうちゆうさん代表作『ウチとオカン』その他『貧困女子物語』新聞連載、フィリピン留学体験漫画『ウチと初海外』など描くエッセイ漫画家)と一緒にヒューマン・ギルドにお越しになりました。

自らも父と母から虐待を受け、高校生の時、父の虐待に教員が気づき、児童相談所に一時保護された経験をお持ちであることがインタビューされた新聞に載っていました。

現在は、エッセイ漫画家として活躍しながら「大人の未来(全国虐待被害当事者の会)」(ホームページフェイスブック)のメンバーとして活躍されています。

「親のための免許」が必要だともおっしゃるゆうさん、ヒューマン・ギルドの「愛と勇気づけの親子関係セミナー(SMILE)」に参加をご検討のようです。

会ったばかりの私は、ゆうさんのポジティブ転換力、行動力に驚嘆しました。


さて、昨日に続いて幸福を科学した本の幸福論についてです。

昨日の内容は、『幸せのメカニズム ― 実践・幸福学入門』(前野隆司著、講談社現代新書、800円+税)の核心部分です。

第2章の「幸せの4つの因子」の一部にすぎません。

幸せのメカニズム 実践・幸福学入門 (講談社現代新書)
前野 隆司
講談社

ちなみに、この本の構成は、次のようになっています。

序章  役に立つ幸福学とは
第1章 幸せ研究の基礎を知る
第2章 幸せの4つの因子
第3章 幸せな人と社会の創り方

著者は、第3章の「幸せな人と社会の創り方」でぶっちゃけトーク満載になります。

「あとがき」の最後を次の言葉で結んでいることが著者のホンネ中のホンネのようです。

「多様な幸せの輪を、いろいろな方法で、いっしょに広げていきましょう。ゆっくりと。着実に。楽観的に。自分のペースで。みんなで助け合いながら。未来は明るい。まぶしくて、涙が出てきます。未来は、楽しみと幸せに満ちています。世界中の人々が幸せに暮らす平和な世界を、ともに、目指しましょう」

私の本心は、私の文章や昨日紹介のインターネットの著者インタビューを読んでわかったつもりになるのでなく、この本をしっかりと読みこなしてほしいことです。

この本の付録の「幸福に影響する要因の48項目」だけでもすごい内容です。

その他にも「地位財と非地位財」「公私混合の勧め」「協創=協力+創造」など、私はうなづくことばかりでした。

◆「日本人としてあなたは幸福ですか?」シリーズの今までの13回は、次のとおりです。
3月23日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(1)
3月24日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(2):経済も凋落傾向に
3 月26日付けブログ  日本人としてあなたは幸福ですか?(3):私たちの生活 
3月28日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(4):勇気をくじかれた若者
3月29日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(5):憧れに疎遠な若者たち 
3月30日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(6):ひきこもり100万人時代
4月3日付けブログ   日本人としてあなたは幸福ですか?(7):幸福の3つの条件
4月11日付けブログ   日本人としてあなたは幸福ですか?(8):啓蒙すべきはトラストとリスペクト
4月12日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(9):野球指導におけるリスペクトとトラスト
4月16日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(10 ):「承認欲求の呪縛」で強まる不幸感
4月20日付けブログ   日本人としてあなたは幸福ですか?(11):不幸を招く人と組織
5月3日付けブログ   日本人としてあなたは幸福ですか?(12):競争優位のビジネスマン的な生き方
5月9日付けブログ   日本人としてあなたは幸福ですか?(13):幸福を科学した本の幸福論

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>5月の花(10




コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 

昨日(5月8日)の午後は、ある流通業の管理者190名を対象にした講演を行ってきました。

私の前のイベントが遅れに遅れ、私の出番が1時間ほど後ろ倒しになり、講演時間も2時間のはずが1時間40分ほどになってしまいましたが、何とか対応しました。


4月16日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(10 ):「承認欲求の呪縛」で強まる不幸感  で書いた『「承認欲求」の呪縛』(新潮新書、、780円+税)の著者の太田 肇氏(同志社大学政策学部教授、経済学博士)のインタビュー記事がBUSINESS INSIDER JAPAN 2019/05/08 17:00 に なぜ日本人は承認欲求という“病”にかかりやすいのか。『承認欲求の呪縛』著者インタビュー  として載っていましたので、紹介しておきます。

本を読むことをお勧めしますが、このインタビューは、「承認欲求の呪縛は日本の風土病」と言い切る話は、とてもわかりやすいです。

「承認欲求」の呪縛 (新潮新書)
太田 肇
新潮社


さて、幸福を科学した本の紹介です。

『幸せのメカニズム ― 実践・幸福学入門』(前野隆司著、講談社現代新書、800円+税)

幸せのメカニズム
実践・幸福学入門
(講談社現代新書)
前野 隆司
講談社

脳・ロボット学者でもあり、慶応義塾大学で「幸福学」を研究する前野隆司教授が書いた、いわゆる「幸福の科学」(宗教法人のそれではありません)です。

結論部分だけ書いておきます。

この本によると、1500人の日本人に対する調査により、人間の幸福を決める因子が大きく4つの要素に分けられることが分かったのだそうです。

(1)第一因子:「やってみよう」因子(自己実現と成長の因子)
・コンピテンス(私は有能である)
・社会の要請(私は社会の要請に応えている)
・個人的成長(私のこれまでの人生は、変化、学習、成長に満ちていた)
・自己実現(今の自分は、「本当になりたかった自分」である)

〇自分に向かう幸せ

(2)第ニ因子:「ありがとう!」因子(つながりと感謝の因子)
・人を喜ばせる(人の喜ぶ顔が見たい)
・愛情(私を大切に思ってくれる人たちがいる)
・感謝(私は、人生において感謝することがたくさんある)
・親切(私は日々の生活において、他者に親切にし、手助けしたいと思っている)

〇他者に向かう幸せ

(3)第三因子:「なんとかなる!」因子(前向きと楽観の因子)
・楽観性(ものごとが思い通りにいくと思う)
・気持ちの切り替え(私は学校や仕事での失敗や不安をあまり引きずらない)
・積極的な他者関係(私は他者との近しい関係を維持することができる)
・自己受容(自分は人生で多くのことを達成してきた)

〇楽観性があれば、他の要因が吹き飛んでしまうくらい重要

(4)第四因子:「あなたらしく!」因子(独立とマイペースの因子)
・社会的比較志向のなさ(私は自分のすることと他人がすることをあまりを比較しない)
・制約の知覚のなさ(私に何ができて何ができないかは外部の制約のせいではない)
・自己概念の明確傾向(自分自身についての信念はあまり変化しない)
・最大効果の追及(テレビを見るときはあまり頻繁にチャンネルを切り替えない)

〇あなたらしく人目を気にせず物事を楽しめる幸せ

本を読むことをお勧めしますが、手っ取り早く著者の考えを知りたい人は、日本最大のHRネットワーク『日本の人事部』キーパーソンが語る“人と組織”の次の記事が参考になります。

“幸福学”を知れば誰でも幸せになれる! 従業員が幸せになれば会社が伸びる!  人・組織・経営を変える“幸せの四つの因子”(前編)  

“幸福学”を知れば誰でも幸せになれる! 従業員が幸せになれば会社が伸びる!  人・組織・経営を変える“幸せの四つの因子”(後編)  

◆「日本人としてあなたは幸福ですか?」シリーズの今までの12回は、次のとおりです。

3月23日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(1)
3月24日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(2):経済も凋落傾向に
3 月26日付けブログ  日本人としてあなたは幸福ですか?(3):私たちの生活 
3月28日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(4):勇気をくじかれた若者
3月29日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(5):憧れに疎遠な若者たち 
3月30日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(6):ひきこもり100万人時代
4月3日付けブログ   日本人としてあなたは幸福ですか?(7):幸福の3つの条件
4月11日付けブログ   日本人としてあなたは幸福ですか?(8):啓蒙すべきはトラストとリスペクト
4月12日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(9):野球指導におけるリスペクトとトラスト
4月16日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(10 ):「承認欲求の呪縛」で強まる不幸感
4月20日付けブログ   日本人としてあなたは幸福ですか?(11):不幸を招く人と組織
5月3日付けブログ   日本人としてあなたは幸福ですか?(12):競争優位のビジネスマン的な生き方

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>5月の花(9

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 

大型連休明けの昨日(5月7日)は、いかがお過ごしでしたでしょうか?

MAG2 TREND NEWSには 連休明け「仕事が辛い」8割超!通勤電車より辛い意外な理由は? が載っていました。

「仕事が辛い」が8割超というのは、あまりにも高い比率です。

「会社に行きたくない」もあれば、「学校に行きたくない」も結構多かったことと想像されます。

連休中には、「この時期こそ」と思ってパートナーと旅行に出かけた人もいるでしょう。

旅は、24時間×数日、非日常的な時間・空間を共にすること。
そのことによって、パートナーの魅力をより一層感じる人もいれば、「この人にこんなところもあるの?」とげんなりする人もいることでしょう。

このように書いている私自身も連れ添ったカミさんと2人旅行をする過程で「2人はこんなに違うの?!」と痛切に感じたことがあり、そのことを次のブログに書いています。

◆2010年1月31日付けブログ 「満たす人」と「味わう人」

肝心なところをまとめると、下記のようになります。

◎「満たす人」の行動パターン =狩猟的な行動

・ゴール・オリエンテッド(目標志向的) (計画したことを満たそうとする)

・効率(時間)を大事にする

・目標がないとつまらなくなる

◎「味わう人」の行動パターン =農耕的な行動

・プロセス・オリエンテッド (計画はするが、途中のプロセスを大事にする)

・効率よりも今起きていることを大切にする

・目標がなくても楽しめることがある

このことは、『男と女のアドラー心理学』(青春出版社、1,400円+税)に詳しく書いてありますので、ご参照ください。

男と女のアドラー心理学
岩井 俊憲
青春出版社

アドラー心理学ベーシック・コース では、家族の中での誕生順位がお互いの関係の取り方と問題解決の仕方に影響を与えることをお伝えしています。

ここで内容を詳しく書くことはしませんが、5月2日付けのAll Aboutに「兄×姉」の相性が悪い理由と関係を良くする方法 (工藤 祐子さん)を見つけていましたので、紹介します。

この中で(1)長子(第一子)の性格特性と、(2)長子(第一子)同士の相性を改善するためのポイントが書かれていましたので、その部分だけメモをしておきました。

(1) 兄や姉特有の、長子の性格って……?

■責任感があって甘えベタ
■慎重で意志が強く、理想に対するこだわりも強い

(2)長子(第一子)同士の相性を改善するための3つのポイント

1. 互いに慎重過ぎるため、交際が発展しづらい
2. 威張りたがりとおせっかいやき、その力関係をどうするか?
3. 甘えのない男女関係は潤いに欠ける!?

ところで、 大型連休中に最大級に報道された第一子同士のカップルがいます。

天皇・皇后両陛下です。

天皇陛下は、男・男・女の第一子。

皇后陛下は、女・女+女(双子)の第一子、父親の後姿を見ながら外交官を志したことは有名です。

私の観察では、第一子同士のカップルにありがちなのは「主導権争い」。
リーダーシップを巡って争いが起きがちです。
「甘えるのが苦手」といるデメリットもあります。

しかし、長所としては、責任感・義務感が強く、下の立場の存在を守る術を身についています。

大変不遜な試みですが、以上をヒントに、今後のこのカップルの関係を占うとしたらどんなことが言えるでしょうか?

以下の情報も加味してみると、2人の今までが理解でき、これからが予測できるかもしれません。 

<参考情報>

1.1993年1月の婚約会見陛下: 千葉の鴨場でもって、雅子さんのほうに「わたくしと結婚していただけますか?」というようなことを申しました。
雅子さま: 「雅子さんのことは僕が一生全力でお守りしますから」というふうにおっしゃってくださいました。

2.2001年12月1日には愛子内親王が誕生し、家庭的な皇太子一家が形作られるものと思われた。
しかし雅子妃は次第に公務を休みがちになり、「適応障害」と診断され、長い療養生活に入ることになる。
そして皇太子は2004年5月の記者会見で「雅子のキャリアや、そのことに基づいた雅子の人格を否定するような動きがあったことも事実」と述べ、大きな波紋を呼んだ。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>5月の花(8



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 

大型10連休の最後の昨日(5月6日)は、 ヒューマン・ギルドアドラー心理学ゼミナール(11:00~13:00、24名参加)と カウンセリング演習 (14:00~17:00、25名参加)を行っていました。

まずは、連休最後の日にも関わらずお越しいただいた方々に感謝申し上げます。

アドラー心理学ゼミナール は、新井しのぶさん が講師。

新井さんは、ELM勇気づけトレーナーの資格もお持ちですが、メインは イーハトーヴクリニック(萩原 優院長)で ケイシー療法 を担当されています。

タイトルは 心身霊一如 - アドラー心理学とケイシー療法

事前の講座の内容説明は、次のとおりでした。

2008年に母の病をきっかけに仕事を止め、完全に母のサポートに入り7年間。
振り返ると体、心、魂を学び経験する道が自然とついて来ていました。
その中にアドラー心理学とケイシー療法があります。
アドラーは人間を意識と無意識、心と体など分かつことのできない全体とし考える心理学といい、ケイシーは人間を体、心、魂の三重構造であるといいます。
この二人が残してくれた共通項を、現在の仕事上の経験も交えてお伝えします。  


ご本人はシャイな性格で、かなり謙遜されていましたが、登壇すると、お話と板書だけで私たちをぐいぐい引き付けました。

脳腫瘍にお母様を病院から連れ帰り、仕事も辞め、お母様のサポートをしながらアドラー心理学とケイシー療法を学び、「一人の命をつなぐには?」と自らに問いかけながら「丁寧に生きる」ことを選ばれた話には心を打たれました。

エドガー・ケイシー(1877~1945)の顕在意識、潜在意識、超意識を心と体と霊が一体不可分(Individual、いわゆる「全体論」)で、アドラー心理学の共同体感覚ともつながっていることを説明してくれました。

内容の詳細は、ここにいちいち書きませんが、新井さんが伊勢神宮で「私を世の中のために使ってください」と祈ったとのエピソードをお聞きし、新井さんが霊的にもとても美しいことが確認できました。

講座が終わってからは、アドラー・カウンセラー養成講座 で同期の人たちが花束贈呈。

その前には、7月21日(日)に アドラー心理学ゼミナール にご登壇の 本橋悦子さん が講座のあらましをご説明くださいました。

*6月、7月開催の アドラー心理学ゼミナール は、次のとおりです。

◆第145回 2019年6月23日(日)「アドラー心理学とモンテッソ-リ教育」  
講師:笹村房子さん(モンテッソ-リ国際ディプロマ、モンテッソ-リ認知症ケアワ-カ-、幼稚園教諭「保育士資格も保有」、ELM勇気づけトレーナー、SMILEリ-ダー)
※講師からの内容説明※  
モンテッソ-リ教育って何?  モンテッソ-リ教育は、日本では「幼児教育」として有名ですが決して「幼児教育」だけではありません。
「すべてを可能にすることのできる愛らしい子どもたちよ、私と一緒に人類と世界の平和を建設するために働いて下さい」。マリア.モンテッソ-リの言葉です。  

お話しするなかでアドラーとの共通項を皆様に感じていただきたいと思います。  

◆第146回 2019年7月21日(日)「絶望の淵から二人三脚で迎えた今日- アドラー心理学から学んだ生きる勇気」  
講師:本橋悦子さん(ELM勇気づけトレーナー、人おこし・組織おこしリーダー、塾講師)
※講師からの内容説明※   
2014年、息子(当時8歳)が交通事故に遭い、高次脳機能障害を負って生きていくことに。 たくさんの苦悩と向き合いながらもたくさんの方々に助けられて、励まされて、勇気をもらって今に至ります。  

息子の障害と一緒に生きていくためにアドラー心理学はとても私を納得させてくれて、生きる勇気をもらいました。
「起こること全てに意味がある」「人生なるようにしかならない」「全てはベストのことしか起こらない」「幸せはもうここにある」の4つと家族の絆を中心にお伝えします。        

■時間:各回共に11:00~13:00 
■進行:岩井俊憲、ヒューマン・ギルド代表
■料金:各回共に2,160円(税込、要予約、当日支払) 
■会場:ヒューマン・ギルド研修室 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/569 から詳細確認及びお申し込みができます。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>5月の花(7



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 

昨日(5月5日)は、第11期 人おこし・組織おこしリーダー養成講座 を行っていました。

この講座は、アドラー・カウンセラー養成講座SMILEリーダー養成講座ELM勇気づけトレーナー養成講座 のどれかを修了された方を対象に開く講座で、そのため門戸がかなり絞られています。

大型連休の最後から2日目の昨日は、岩手、愛知などから12人の方々にご参加いただきました。

まず私は、「リソース」と「サポート」の2つの言葉をホワイトボードに書きました。

そして、2人一組、続いて4人一組の丁寧な紹介のワークの後の講義では、人おこし・組織おこしリーダー養成講座 の根本理念を次の4つとしていることを強調しました。

(1)人は、その人が思っている以上の持ち味・可能性(シーズあるいはリソース)がある。
(2)その人の持ち味・可能性が外部のニーズと結びついたとき、イノベーションが生まれる。
(3)その人の持ち味・可能性を異なる資質を持つ人の勇気づけの援助によって発見し、引き出すことができる。
(4)自助努力が基本。

まずは、デモンストレーションとして 山本 佳菜子さん をおこされ役として進め、カウンセリング手法を用いて、山本さんが気づいているリソースだけではなく、もっと深くて広いリソースまで皆さんのサポートを得ながら掘り起こして、山本さんの周囲にあるニーズと結びつけで事細かに可能性の提案をしました。


(人おこし・組織おこしリーダー養成講座資料から)

さらに私は、人おこし・組織おこしに求められる発想は、足し算と掛け算で、引き算と割り算を控えておくことを補足説明しました。

その後、3つのグループの中からそれぞれおこされ役を選出し、徹底的に人おこし・組織おこしに取り組んでいただきました。

最後は、グループ・リーダーから発表され、各人に手渡されました。

次回の第12期 人おこし・組織おこしリーダー養成講座 は、11月に開催する予定ですが、孫の七五三とのからみがあり、もう少し経ってから日程を発表します。

◆ あなた自身でも気づかなかったリソースを発見するためには、ジョセフ・ペルグリーノ博士 によるこの講座がお勧めです。

「自尊心を高めるワークショップ」(通訳・日本語テキスト付き) 
日 時:8月3・4日(土・日) 10:00~17:00
受講料:会員 48,600円、一般 54,000円
会 場:ヒューマン・ギルド研修室 

◆ヒューマン・ギルドの各種養成講座に進むプロセスは、こちら をご参照ください。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>5月の花(6



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 

一昨日(5月3日)と昨日(5月4日)は、ヒューマン・ギルドで カウンセリング&セラピーの理論と実践 を行っていました。

大型連休の貴重な2日間にも関わらず17名の方にご参加くださいました。

この講座は、受講者の中から1人(石井健太郎さん)をクライアントとし、アドラー派のカウンセリングのプロセスに基づいて、受講者の一人ひとりにカウンセラー役になっていただいて丁寧に進めていくものです。

私は冒頭、カウンセリングに必要な「メタ認知」を実感していただくために演習シートを使いました。

続いて、初回面接として数人にカウンセリングを担当してもらい、それぞれの方に「自己フィードバック→仲間からのフィードバック→クライアントからのフィードバック→私のコメント」の順番で進めていきました。

石井さんのライフスタイルを徹底分析しました。

18:30に講座が終わってからは、ハヌマンズナインに場所を移して14名で懇親会。

私は最初、ビールつぎ係を担当しました。

私はこの店のハートランド・ビールが大好きです。

途中で席替えも入れて大盛り上がり。

一人ひとりのスピーチも。

私は、最後を担当しました。

ところがこの後に「竹ちゃん」に行った人が何人もいたのです。


2日目は、石井さんの生活歴から読み取れるライフスタイルを伝える、いわゆる「解釈投与」の実践も。

アドラー派の解釈投与は、徹底的に「決めつけ」を嫌います。

「もしかして・・・・」「ひょっとして・・・・」という伝え方をします。

3つのグループ毎に「早期回想」をもとにした分析結果を板書します。

最後は「今後どうしていくか?」の再方向づけで終わりました。

年1回開催の カウンセリング&セラピーの理論と実践 ですが、受講者の学びは深かったと思います。

ご参加の方々に心からの感謝をお伝えします。

ありがとうございました。

ヒューマン・ギルドの行うアドラー心理学の研修にご関心のある方は こちら をご覧ください。

◆ カウンセリング&セラピーの腕を上げるためには、ジョセフ・ペルグリーノ博士 によるこの講座がお勧めです。

「面接・質問技法」ワークショップ(通訳・日本語テキスト付き)
講 師: ジョセフ・ペルグリーノ博士
日 時:8月7・8日(水・木) 10:00~17:00
受講料:会員 48,600円、一般 54,000円

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>5月の花(5



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 

昨日(5月3日)の午後は、ヒューマン・ギルドで カウンセリング&セラピーの理論と実践 を行っていました。

このことについては、明日のブログで詳しく書きます。


さて、昨日のブログでは、自分自身の競争優位のライフスタイルを反省しつつこんなことを書いていました。


自分の競争優位のライフスタイルに対する反省から私が25年ほど前に監訳したW.B.ウルフ著の『どうすれば幸福になれるか 上』(一光社、絶版)の人生に対する基本的態度として3つの選択肢を書きました。

1.植物のカブの哲学で生きる方法
2.人生を1つのビジネスと考えて生きる方法
3.芸術家のアプローチ方法

「芸術家のアプローチ方法」は、「そこに何を表現できるか?」がこの生き方の基本となる哲学で、次の3つを特徴とします。

(1)協調性と良識(コモンセンス)を持った個人の、その仲間に対する基本的関係を大切にする
(2)同胞の福利のためにその非凡な才能を発揮し、社会に貢献する
(3)人間の幸福と矛盾しない唯一の生き方である

この生き方を選び取るためには、 「比較と差」を重んじる「競争重視の生き方」を特徴とする「人生をビジネスとして生きる方法」を卒業しなければなりません。


ところで、私の身近に「芸術家のアプローチ方法」で生きている人がいます。

私のカミさんこと、岩井美弥子です。

彼女には、競争、競合という意識がありません。

だから結婚生活30年で夫婦喧嘩をしたことがありません。

ブランドものに関心が希薄です。

家には、自家用車がありません。

生活ぶりはシンプルです。

家のカレンダーには、前妻との間に生まれた私の子どもや孫の誕生日の記載があります。


その岩井美弥子がイラストレーターとして企画展『Make a Wish !  ~夢をかなえて~』を行います。

ヒューマン・ギルドのニュースレターには、こんな文章を書いていました。

この度、銀座のミレージャギャラリー様よりお声がけをいただき、企画展に参加させていただくことになりました。  

私の他に7人のイラストレーターが参加する展示です。  

2017年3月の銀座奥野ビル・ギャルリーラー以来の企画展参加です。  

スペースが許せば10点ほど出展できるよう準備しています。
ポストカード、ミニイラストの販売も予定しています。  

私のwishは、日常の中にある暖かさ。
感じていただけたら嬉しいです。  

尚、今まで展示にいらして下さった皆様にご案内を差し上げたかったのですが、ギャラリーからのDM枚数に限りがあり、この場でのお知らせになってしまったことをお詫びいたします。  

銀座に遊びがてら覗いていただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。  

会期:2019年5月15日(水)~20日(月)  
時間:11:00 ~19:00 (初日は12時から/最終日は午後5時まで)
会場:ミレージャギャラリー  
 住所:164-0061 東京都中央区銀座 2-10-5オオイビル4階  TEL:03-6303-8844 
  ホームページ:www.mireyagallery.com  
 [東京メトロ] ※銀座線・日比谷線・丸の内線:銀座駅(A13番出口)4分
 ※有楽町線:銀座一丁目駅(10番・11番出口)1分 [ J R ] ※有楽町駅(京橋口出口)10分

こんな文章も書いていました。

実際に、日常の中にある小さな暖かな時間を大切にする、穏やかな人です。

Make a Wish 夢をかなえて           

私の Wish は、日常の中にある小さな暖かな時間を大切にすること。      

大切な誰かをおもてなししたり、大切な誰かと穏やかに過ごす時間。      

笑顔とおしゃべりと温かいお茶があれば      
そこにはささやかな幸せがポッと咲きます。       

そんな暖かな時間を過ごしている      
私の絵の中にいる「あの子たち」は      
私かもしれません。          

お茶やパンケーキ、それは私にとって      
幸せな時間の象徴です。       

絵の中の「あの子たち」に会ってくださった      
皆様の中にも暖かな何かがポッと      
咲いたら嬉しいです

いわいみやこ

企画展にお立ちよりいただければ幸いです。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>5月の花(4



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 

昨日(5月2日)も完全オフの日で、朝のうちに整体に行って体のメンテをしてもらいました。
前日、腰痛気味でしたが、もう大丈夫です。

昨日は、あるビジネス月刊誌のインタビューを受けるにあたってしっかりと情報の収集・整理ができました。

私は、こういう案件が入ると、かなり燃えるタイプです。

と同時に「ほどほどにしないと」という、自分に染みついていて克服しなければならない性癖があることにも気づいています。

それは、競争優位のライフスタイルです。

団塊の世代特有と言って済まされませんし、経営者でもある宿命なのか、どうしても物事をビジネス的に「比較と差」をもとにした発想から脱皮できないのです。

この「日本人としてあなたは幸福ですか?」のシリーズも2019/3/22付日本経済新聞 朝刊に載っていた  日本の幸福度 58位に低下 国連19年版報告書、北欧諸国が上位独占 のランキングがきっかけでした。

このような反省の気持ちを招いたのは、私が25年ほど前に監訳した、アドラーの通訳・翻訳者を務めた精神科医のW.B.ウルフ著の『どうすれば幸福になれるか 上』(一光社、1,500円+税、絶版)の第1章、「人は人生に対する基本的態度として3つの選択肢を持っている」の冒頭の次の3つの区分が頭にあるからです。

どうすれば幸福になれるか(上)
(Adlerian Books)
岩井俊憲監訳 W.Beran Wolfe著,
前田 啓子訳
一光社

1.植物のカブの哲学で生きる方法
(注:日本語でなじみやすいのは、「根無し草の哲学で生きる方法」と捉えるといいでしょう)

2.人生を1つのビジネスと考えて生きる方法

3.芸術家のアプローチ方法


ちなみに、「日本人としてあなたは幸福ですか?」シリーズの今までの11回は、次のとおりで、そのうちの数回には、どうしても「比較と差」の発想がにじみ出ています。

3月23日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(1)
3月24日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(2):経済も凋落傾向に
3 月26日付けブログ  日本人としてあなたは幸福ですか?(3):私たちの生活 
3月28日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(4):勇気をくじかれた若者
3月29日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(5):憧れに疎遠な若者たち 
3月30日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(6):ひきこもり100万人時代
4月3日付けブログ   日本人としてあなたは幸福ですか?(7):幸福の3つの条件
4月11日付けブログ   日本人としてあなたは幸福ですか?(8):啓蒙すべきはトラストとリスペクト
4月12日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(9):野球指導におけるリスペクトとトラスト
4月16日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(10 ):「承認欲求の呪縛」で強まる不幸感
4月20日付けブログ   日本人としてあなたは幸福ですか?(11):不幸を招く人と組織


W.B.ウルフ著の『どうすれば幸福になれるか 上』に戻ると、2.の「人生をビジネスとして生きる方法」は、「競争重視の生き方」です。

「競争重視の生き方」のベースにあるものは、「比較と差」を重んじる生き方で、自分と誰かを比較して、自分が優位のポジションに立つと優越感、劣位のポジションに立つと劣等感を抱きがちです。

3.の「芸術家のアプローチ方法」は、「そこに何を表現できるか?」がこの生き方の基本となる哲学で、次の3つを特徴とします。

(1)協調性と良識(コモンセンス)を持った個人の、その仲間に対する基本的関係を大切にする

(2)同胞の福利のためにその非凡な才能を発揮し、社会に貢献する

(3)人間の幸福と矛盾しない唯一の生き方である

この生き方を選び取るためには、 「比較と差」を重んじる「競争重視の生き方」を特徴とする「人生をビジネスとして生きる方法」を卒業しなければなりません。

こういうことが理解できていながら、3.に行けずに2.5程度に甘んじているもどかしさを抱えて生きる日々です。

追記:本来は「令和のはじめに克服すべき課題(2)= 競争優位のビジネスマン的な生き方」として書くつもりでいたのですが、「幸福論」との関連が強いので、「日本人としてあなたは幸福ですか?」のシリーズとしました。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>5月の花(3



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 

令和最初の昨日(5月1日)は、完全のオフの日のため新天皇ご即位の関するテレビをかなり観ておりました。

つい1日前までは「平成最後の」の言葉が躍っていましたが、プロ野球の巨人ー中日戦でも「令和最初の」を乱発気味でした。

また昨日は、9月28日(土)の午後、ある出版社でアドラー、ドラッカー、アンガ―マネジメントの3つを結びつけるシンポジウムを行う準備としてドラッカーの『【エッセンシャル版】マネジメント』(P.F.ドラッカー著、上田惇生編訳、プレジデント、2,000円+税)を読んでいました。

マネジメント[エッセンシャル版]
- 基本と原則
P.F.ドラッカー著、上田 惇生編訳
ダイヤモンド社

第3章「仕事と人間」の12の「人と労働のマネジメント」のところでこんな文章を見つけました。

ダグラス・マグレガ―の「人は本来怠惰で仕事を嫌う」と捉えるX理論に対してドラッカーは、批判的です。

「報酬というアメと恐怖というムチに代わるべきもの」としての「心理的支配」についても、「いかに進化したとしても支配であることには変わりはない」とし、「仕事のうえの人間関係は、尊敬に基礎を置かなければならない。これに対し心理的支配は、根本において人をばかにしている」と書いているのを読んで膝を打つ思いがしました。

ドラッカーは、別のところで「信頼」のことも書いています―これについては、後日書きます―が、「尊敬」の言葉をドラッカーの本の中に見つけ出せたのは、大収穫でした。


ところで、令和のはじめに克服すべき課題を心理面からピックアップするとしたら、私は、恐怖というムチをもとにする「恐怖によるモチベーション」を筆頭に取り上げます。

このことに関連して、2019.4.25 DIAMOND online 日本のパワハラ・頑張りすぎ社会を生み出す「ブラック部活」の弊害  の最後に「パワハラで育った人は自身もパワハラを繰り返す」と書かれていました。

「パワハラで育った人は自身もパワハラを繰り返す」と同じように「恐怖によるモチベーション」を受け続けてきた人は、他者をもまた「恐怖によるモチベーション」で動かそうとするのです。

令和の時代こそ、私たちは「恐怖によるモチベーション」に代わり「尊敬・信頼・共感・協力に基づくモチベーション」が急務だと判断し、『「勇気づけ」でやる気を引き出す! アドラー流リーダーの伝え方』(秀和システム、1,500円+税)を書いた私です。

「勇気づけ」でやる気を引き出す!
アドラー流リーダーの伝え方
岩井 俊憲
秀和システム

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>5月の花(2



コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ 次ページ »