付け焼き刃の覚え書き

 本や映画についての感想とかゲームの覚え書きとかあれこれ。(無記名コメントはご遠慮ください)

「移民の宴」 高野秀行

2016-02-14 | 食・料理
「これから日本が外国の人たちにとって、もっともっと住みやすい国になることを祈って止まない。なぜなら、そういう国は明るく気さくであるはずで、日本人にとっても住みやすいはずだからだ」
 日本という国に余裕がなくなり、排外感情が広まりつつある風潮は悲しく残念なことだけれど、この確信はいまだ揺らがない。

 日本に居住している外国人はおよそ200万人。
 鶴見の町に溶け込んでいる沖縄系ブラジル人たちや最後の白系ロシア人、神楽坂のフランス人など、さまざまな人々を訪ね、彼らがどのように暮らし、どんなものを食べて生活しているか、食事を共にしていく中で彼らの生き方と日本そのものを対比していく本格ルポ。盲目のスーダン人、『わが盲想』のモハメド・オマル・アブディンも登場してます。
 苦労して頑張っている人もいれば楽天的に行き当たりばったりの人もいて、国籍や宗教に関係なく人それぞれではあるけれど、予想外に紙幅を費やしているのは取材期間中に発生した東日本大震災のこと。

「この中でうちが流された人は?」
「はーい!」

 フィリピン人女性たち全員が元気よく手を挙げた。
 みんな流されたけれど、楽しい思い出は残っているという。
 すべてを失っても明るく前向きなフィリピン人女性たちの姿とか、なぜかことごとく広島に疎開していく北欧系大使館の謎とか、ネパール人がなぜカレーライスの炊き出しができたのかなど、非常時だからこそ普段の生き方、宗教観やライフスタイルや母国との関係が浮き彫りになります。

「日本人は神様いないでしょ? だから壁にぶつかったときにダメになっちゃう。自殺しちゃう。僕たち神様いるから、壁にぶつかってもなんとかなるって思えるんだよ」
 ハラル食材店の「社長」の指摘。
 みんな神を信じている、助け合って生きている、仕事より子供を大事にしている。だから人生楽しいのではないか。

 取材で出会った人々の後日譚に言及したあとがきも最初の書籍版と文庫版の二段重ね。

【移民の宴】【日本に移り住んだ外国人の不思議な食生活】【高野秀行】【山田博之】【森清】【グレゴリ青山】【講談社文庫】【東日本大震災】【ベーカリーアンデルセン】【クックパッド】【中華学校】【ハラル】【ヒンドゥー教】【モスク】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする