ドライマンゴです。ピアノやマイペースな日常生活を綴っていきます
ドライマンゴのピアノ道楽
カレンダー
2024年1月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | 31 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
英雄ポロネ-ズ(21) |
ラフマニノフ プレリュード op23-6(8) |
リスト ため息(11) |
ピアノの先生の仕事について(6) |
超絶「狩り」(10) |
ショパン ピアノソナタ3番(28) |
リスト ソナタ(37) |
トロルドハウゲンの婚礼の日(4) |
別れの曲(1) |
部活の話(7) |
ラ・カンパネラ(9) |
リスト 泉のほとりで(3) |
ラフマニノフ コンチェルト(96) |
リスト 小人の踊り(8) |
ショパン バラ-ド3番(2) |
ハンガリアン13(8) |
リスト バラ-ド2番(8) |
オンラインレッスン(3) |
ショパン エチュ-ド 10-7(1) |
音楽全般について(1) |
ショパン ワルツ(1) |
ドボルザ-ク チェロコンチェルト(2) |
ラフマニノフ チェロソナタ(8) |
華麗なる大円舞曲 op18(4) |
シュ-マンのピアノコンチェルト(1) |
ノクタ-ンop9-3(1) |
バラード4番(11) |
子供のこと(45) |
ピアノレッスン(23) |
リスト 鬼火(3) |
コレルリの主題による変奏曲(52) |
ショパン 舟歌(9) |
リスト 超絶2(16) |
リスト ハンガリアン 6(12) |
ピアノレッスン N氏(14) |
ピアノ 小技の発見(59) |
ピアノサークル(15) |
人前での演奏(103) |
日常生活(148) |
Weblog(133) |
ショパン ソナタ 2番 第1楽章(13) |
木枯らしのエチュード(13) |
ショパン バラード1番(9) |
ショパン ワルツ op34-1(9) |
リスト ハンガリアン 2(15) |
ショパン エチュード 10ー1(9) |
演奏動画(4) |
マゼッパ(18) |
歌の会(3) |
リスト エステ荘の噴水(0) |
ピアノ生活(134) |
最新の投稿
誰よりも厳しいのは… |
我ながら譜読みおそ-い |
親類宅の防音室で弾かせてもらったけど… |
涼しい顔をして弾く苦しみについて〜〜 |
ノクタ-ン9-3のレッスン |
ラフ3 ー速度上げる猛練習を始める |
懐かしい仲間との弾きあい会 |
3月中にやりたいこと |
男前先生のレッスンーチェロソナタ第1楽章 |
チェロソナタのレッスン目指し頑張る |
最新のコメント
julia1940/最近また練習中 |
台所ピアニスト/最近また練習中 |
ろぴさん←ドライマンゴ/なんと10年が経過‼︎ |
ろぴ/なんと10年が経過‼︎ |
julia1940/娘がツェルニ-40番に進んだ |
ろぴ/娘がツェルニ-40番に進んだ |
barcarolleさん←ドライマンゴ/Mのホ-ルでのコンサート終了 |
barcarolle/Mのホ-ルでのコンサート終了 |
miyuさん←ドライマンゴ/7年ぶり、N氏のレッスン |
miyu/7年ぶり、N氏のレッスン |
最新のトラックバック
ブックマーク
荒井千裕*音の綴り
香港在住のピアニストペンネさんのブログです。 |
たいこたたきの日々
がんばれ,まり子ちゃん。私のいとこです。 |
YSEインターナショナルスクール
代表は友人です。とても意欲的、かつ魅力的な女性です。 |
しあわせ音楽家の 広がるしあわせ!伝染病
将来の夢は音楽でしあわせを得られる学校創設という鈴木敬さんのブログです。 |
プロフィール
goo ID | |
julia1940![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
ピアノの根性もの中心のブログ゛です。ロマン派を中心に弾いています。練習は苦しい時もありますが、総じて楽しく飽きる事がありません。それだけ奥が深い趣味を持てて嬉しいです~。 |
検索
N先生 サロン弾き合い会に参加 2
N先生のおしゃれなサロンでの弾き合い会に参加した。前回が10月だったから3ヶ月たった。今回は暗譜に挑戦。いつものように激ムズの冒頭、急に心配が押し寄せてきた。これはどう手を動かして止まらないようにすれば良いのかって。前K先生宅でもこうなった。やっぱり直前に脳みそに刻み込む作業をめちゃくちゃ確実にやらないとこうなると思い知ってしまった。
さて、それでも暗譜で押し切ろうとしたら先生から「えっ暗譜で弾くの?」と驚きの掛け声‼️ それが私の不安感と甘えを助長させてしまい、結局撃沈し、譜面見る事2箇所、という情けない結果になってしまった。実はこの曲はまだまだ弾けてないにも関わらず、普段の練習ではマンネリ化していて停滞していた。他の曲の方をやりたくてうずうずしていてこの曲はつい後回しにしていた。それってやっぱり圧がかかるとこういう結果になってしまうんだなあ…。
あ-あ、今回は本当に「自分を知った」弾き合い会だった。甘かったなあ………。
先生の言葉はまさしく愛?の鞭そのもの。この言葉を聞いても動揺せずに弾けるくらいでないといけないのだ。Σ(-᷅_-᷄๑)
こんな散々な結果の中でもK先生の時よりマシやったのは心のざわつき感がさほどでもなかったこと。前の時は歌うとことか違和感だらけで本当に❤️寒く弾いてた状態やったけどこの日は覚えてて弾けたところは普段の自分が存在できていた。次回は全部が普段の自分どおりとなれるように頑張ろう〜〜。次、また頑張ろう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )