日々好日

さて今日のニュースは

特別会計の事業仕分け終了する

2010-10-31 08:48:56 | Weblog
行政刷新会議の第3弾特別会計業務仕分けは4日間で18特会51勘定全てを取り上げて
昨日終了した。

公共事業を進めて来た社会資本整備事業等の3特別会計と9勘定等を廃止と判定しました。
スーパー堤防等の8事業は将来を含めて8事業廃止、残りを見直しと判定した。
雇用促進。能力開発の事業の労働保険特別会計の雇用保険2事業も大半を廃止と判定した。

国有林野事業特別会計は森林整備事業を一般会計に移し累積債務1兆3千億円の返済のみとす。
外国為替資金特別会計は積立金を中期的借金返済に充て剰余金は一般会計に繰り入れをルール化とす。
財政投融資特別会計は資産の圧縮を検討の事とする。

これらの特別会計の業務仕分けの判定が下された事になるが、これで全て終わった事ではない。

この行政刷新会議の業務仕分けには法的根拠はなくしたがって何の拘束力もないと言う事です。
あるのは国民の厳しい目に頼るしかありません。

今回は来年度予算の財源捻出が期待されたがもし是が全て実行出来てもプラス効果は限定的との
見方が強い様です。

恐らく関係省庁は副大臣政務官を巻き込んで反撃に移り判定を潰しにかかる事が予想されます。

この複雑な特別会計や勘定は財政運用では必要なものではあるが、反面ムダも生じやすい。

出来るだけ少ない方が良いに決まって居るが、美味しい特別会計を手放す省庁はいません。

自民党政権では政・官癒着でお互い甘い汁を吸って来た訳で特別会計は聖域で仲々手が出せなかった。

今回結果はどうあれ、特別会計にメスを入れた事は評価出来る事です。
問題は特別会計や勘定の今回の業務仕分けが実を結ぶかです。

折角これだけ大騒動しても何一つ変わりませんでしては、国民に対し申し訳がたたないでしょう。

因みに今回の特別会計の業務仕分けは事業の廃止や見直しで経済効果は1兆4千億円と推定されるとか。
国費ペースでは4300億円近くになる予定だそうです。

色々問題はあるかと思いますが、今回の特別会計の業務仕分けの判定が完全実施される事を希望します。