2年に1回開催されるアジアとヨーロッパとの関係強化にための会議ASEMが
今年ラオスで開かれる事になって野田首相が出席するため飛び立ちました。
このASEMは1996年当時シンガポール首相の提案で始まったアジアと欧州
との関係強化の会議です。
現在が日本・中国・韓国・ラオス・インド・オーストラリア・ニュージランド等
アジア18ケ国と1機関。
欧州からはEU加入国のドイツ・フランス等やロシア等28ケ国と1機関。
等が政治問題・経済問題等で意見交換をします。
今回は当然欧州財政危機対応が一番問題になる事でしょう。
次に予想されるのが領土問題や領有権問題では無かろうか?
特に中国は日本だけに限らずフィリピンやベトナムとも領有権問題で紛争中です。
日本の場合は竹島は既に韓国に絶対占有を許し手も出せない状態で、尖閣諸島も
中国監視艦等が常時領海侵犯を繰り返し既成事実を積み上げて居る様な状況です。
またロシアとの北方領土返還問題は膠着状態で進展がありません。
さてこのASEM会議で、野田首相は何を訴えて来るのでしょうか?
領土領海問題へ質問が飛ぶと、経済問題が優先とばかり話しをすり替えて居る様で
どうも初めから腰が退けてる感じで頼り無い事だ。
このASEM会議で何を言う積もりなのかな?
今年ラオスで開かれる事になって野田首相が出席するため飛び立ちました。
このASEMは1996年当時シンガポール首相の提案で始まったアジアと欧州
との関係強化の会議です。
現在が日本・中国・韓国・ラオス・インド・オーストラリア・ニュージランド等
アジア18ケ国と1機関。
欧州からはEU加入国のドイツ・フランス等やロシア等28ケ国と1機関。
等が政治問題・経済問題等で意見交換をします。
今回は当然欧州財政危機対応が一番問題になる事でしょう。
次に予想されるのが領土問題や領有権問題では無かろうか?
特に中国は日本だけに限らずフィリピンやベトナムとも領有権問題で紛争中です。
日本の場合は竹島は既に韓国に絶対占有を許し手も出せない状態で、尖閣諸島も
中国監視艦等が常時領海侵犯を繰り返し既成事実を積み上げて居る様な状況です。
またロシアとの北方領土返還問題は膠着状態で進展がありません。
さてこのASEM会議で、野田首相は何を訴えて来るのでしょうか?
領土領海問題へ質問が飛ぶと、経済問題が優先とばかり話しをすり替えて居る様で
どうも初めから腰が退けてる感じで頼り無い事だ。
このASEM会議で何を言う積もりなのかな?