年内解散が取り沙汰されて居ると言うのに今度は野田首相はTPP交渉参加
を年内に正式表明する方向で検討に入った旨表明されました。
野田首相としては懸案事項の一つで是非自分の手で交渉参加の途をつけたい
と言う気持ちは判らないではないが、何故敢えて今なのか疑問が残ります。
現在TPPは米国主導で展開して居て日本の加入には余り良い感じは持って
無い様です。
加入したら全面的自由化を主眼のTPPと例外事項を認めて欲しいと言う日本
では合い入れない点が多いと思います。
野田首相はTPPについて日本と米国の関係をザ・ビートルズに喩えて説明
していましたね。
ジョンレノンの居ないビートルズはあり得ないとか、ポールマッカートニの
居ないビートルズはあり得ないとか何だか訳の判らい説明でしたね。
東南アジア戦略にシフトした、オバマ大統領に迎合し日米同盟を深めようと
言う魂胆かとも受け取れますが、国内世論はまだ熟してなくて、民主党内に
も強固な反対があります。
もし強行すれば離党もあり得ると発言して憚らない反対議員もあるやに聞く。
現在日本農業の将来を憂う農業関係者の強固な反対があります。
一方TPP参加に乗り遅れると世界の孤児になると言う主に輸出関連企業や
日本経済界の要望が強い。
世界の孤児も困るが、さればと言って日本の農業の崩壊は即食料確保の問題
でもあるので、国民は大変困って居る様だ。
現在米国主導のTPP以外では、アジア大平洋自由貿易圏構想(FTAAP)
東アジア自由貿易圏(EAFTA)・東アジア包括的経済連携(CAPEA)
日中韓FAT
等FTAとかEPAと訳が判らない構想が乱れ飛んでいます。
何れもこれらは米国抜きで中国を巻き込んだ構想です。
しかし日本は今韓国とも中国とも外交関係は悪化し幾ら声高に呼びかけても
動かないのが現状のようです。
せめてTPP交渉参加で日本の存在感を示したい気持ちは判るが何故今なのか?
日本は完全にTPP交渉に乗り遅れて居て今後の交渉では最悪な条件を突きつけ
られる事は目に見えて居るとも言われて居ます。
前原国家戦略担当相や枝野経産相は諸手挙げて賛成・郡司農相は慎重論と閣僚内
も意見が不一致の様です。
野田首相は堂々と衆院選マニフエストに盛り込む様に指示を出しています。
さて其れが吉と出るか?凶と出るか?
神のみぞ知るですね。
を年内に正式表明する方向で検討に入った旨表明されました。
野田首相としては懸案事項の一つで是非自分の手で交渉参加の途をつけたい
と言う気持ちは判らないではないが、何故敢えて今なのか疑問が残ります。
現在TPPは米国主導で展開して居て日本の加入には余り良い感じは持って
無い様です。
加入したら全面的自由化を主眼のTPPと例外事項を認めて欲しいと言う日本
では合い入れない点が多いと思います。
野田首相はTPPについて日本と米国の関係をザ・ビートルズに喩えて説明
していましたね。
ジョンレノンの居ないビートルズはあり得ないとか、ポールマッカートニの
居ないビートルズはあり得ないとか何だか訳の判らい説明でしたね。
東南アジア戦略にシフトした、オバマ大統領に迎合し日米同盟を深めようと
言う魂胆かとも受け取れますが、国内世論はまだ熟してなくて、民主党内に
も強固な反対があります。
もし強行すれば離党もあり得ると発言して憚らない反対議員もあるやに聞く。
現在日本農業の将来を憂う農業関係者の強固な反対があります。
一方TPP参加に乗り遅れると世界の孤児になると言う主に輸出関連企業や
日本経済界の要望が強い。
世界の孤児も困るが、さればと言って日本の農業の崩壊は即食料確保の問題
でもあるので、国民は大変困って居る様だ。
現在米国主導のTPP以外では、アジア大平洋自由貿易圏構想(FTAAP)
東アジア自由貿易圏(EAFTA)・東アジア包括的経済連携(CAPEA)
日中韓FAT
等FTAとかEPAと訳が判らない構想が乱れ飛んでいます。
何れもこれらは米国抜きで中国を巻き込んだ構想です。
しかし日本は今韓国とも中国とも外交関係は悪化し幾ら声高に呼びかけても
動かないのが現状のようです。
せめてTPP交渉参加で日本の存在感を示したい気持ちは判るが何故今なのか?
日本は完全にTPP交渉に乗り遅れて居て今後の交渉では最悪な条件を突きつけ
られる事は目に見えて居るとも言われて居ます。
前原国家戦略担当相や枝野経産相は諸手挙げて賛成・郡司農相は慎重論と閣僚内
も意見が不一致の様です。
野田首相は堂々と衆院選マニフエストに盛り込む様に指示を出しています。
さて其れが吉と出るか?凶と出るか?
神のみぞ知るですね。