日々好日

さて今日のニュースは

東京都知事選今日告示8人の立候補者届け出

2012-11-29 13:13:47 | Weblog
来月4日の衆議院選公示を前に、石原氏辞任を受けた東京都知事選の告示が行われ
今日8人の新人が届け出を済まし選挙戦を開始しました。

今回の東京都知事選は13年半続いた石原都政の継承か転換かで争われる事になる。

石原都政の功罪は色々言われて居ます。

悪い方では、新銀行東京の事業失敗ではないか?

石原氏が1000億円の都の血税を投じて始めた新銀行東京でしたが事業が行き
詰まり、更に救済資金400億円を追加したが一向に事業は好転せず、各信金
から訴えられて敗訴し今だ再建の目途は立っていません。

辞任間際の尖閣諸島の東京都買いあげ問題は國の国有化と発展し、日中関係が
悪化してしまいました。

2016年東京五輪招致失敗。2020年夏期五輪東京招致再挑戦。

その他色々あった様ですね。

言える事は、カリスマ性が高く、上から目線の物言いで事が運ばれて来た事は
間違いない様ですね。

今回石原都政の継承に、猪瀬元副知事が立候補し、自民・公明・維新の会が支援。

此に対して石原都政からの転換を求めて宇都宮前日弁連会長が未来の党・共産・
社民の支援で立候補。

他に笹川元科学技術担当相・松沢元金沢県知事等が立候補して居ます。

都民が新知事に求めて居るのは何かの言う調査結果がネットに出ていました。

まず東京都でも少子高齢化対策が一番多い。
次が医療関係、東京都ですら医療の弱点が多く見受けられる事。
教育問題・五輪東京招致・道路交通問題・新銀行東京再建もんだい・築地市場
移転問題・ゴミ処理問題等々・・数え上げれば切りがない様だ。

最大の電気を使用する東京都は、また東京電力の大株主でもあります。
原発問題をどうするかも、大きな争点になるのではないか?

此は東京都民が決めるもので、端でとやかく言っても始まらないと言えば
其れまでですが、東京都は日本の首都でもあるので、間接的には我々にも
関わって来る大切な事でもあります。

注目したいと思います。

卒原発か脱原発・壊し屋小沢氏抱え大丈夫未来の党?

2012-11-29 10:38:32 | Weblog
嘉田滋賀県知事が立ち上げた「未来の党」は小沢新党「生活第一」と合流した事で
今回の衆院選の目になりそうです。

現在民主党衆院議員数は231名と言われ自民党が118名です。

是に対し小沢新党48名が加わり、未来の党は衆院議員数61名で立派な第3極と
なりました。

現在注目の日本維新の会の衆院議員数は5名ですので現時点では第3極とは言い難い。
今回の衆院選で何処まで議席獲得が出来るか?

しかし実質的統率者の橋下氏は今回の衆院選小選挙区に150名程度の立候補を擁立
する意向との事です。
ただ選挙資金問題等で公認辞退する立候補公認候補も居るやに聞く。
又一度引っ込めた「脱原発」を又再度掲げ、石原氏とのすり合わせはどうなって居る
のやら。

注目される未来の党も脱原発問題等では色んな人の寄り合い所帯で問題をかかえて居る
様ですね。

民主党は2030年までに卒原発を打ち出して居ますが、日本未来の党の嘉田氏は
2022年、10年後の卒原発を唱えて居ます。

処が小沢新党48名、亀井新党9名、みどりの党等4名は、即原発廃止所謂「脱原発」
が旗印です。

未来の党現議員全てが脱原発に対して、嘉田氏等本来の未来の党の理念「卒原発」が
生かされるのか?

おまけに選挙上手ではあるが壊し屋の異名を持つ小沢氏、嘉田氏側は小沢氏は無役で
指導権は渡さないと言って居ますが、数が全ての政治の世の中何処まで通用するか?

最悪の場合は小沢氏に乗っ取られ傀儡化する恐れも多分にありそうですね。

一応未来の党は今回の衆院選に100名の候補者を公認する意向らしい。

今回の衆院選で民主党の231名が果たして何人になるか?

自民党の118名がどれだけの議席を獲得するか?
此が一番の注目点ですね。

そして未来の党の61名が増えるのか減るのか?

橋下氏の日本維新の会はどれだけの議席獲得が出来るのか?

急な新党設立と合流で同じ党内でも調整がつかない選挙区が多数出て来そうです。

国民の審査はどう出るのでしょうか?

いよいよ公示はあと数日になって参りました。