2012年度予算執行に不可欠な公債発行特例法案、自治体からの突き上げ等
で、堪らず自民公明も成立に協力する事になり、早ければ19日にやっと参院
本会議で可決成立する見込みとなりました。
参院で自民党議員はイヤイヤながらでこの採決には欠席・棄権で対応する戦法
が一転して協力する事になった様ですね。
まあ兎に角公債法成立で地方交付金等でお預けを喰った自治体等はほっと一安心。
後は残された1票格差問題・国民会議設置問題ですね。
自民党が言う解散総選挙の明示なんですが、野田首相も一連法案成立を前提に
年衆院解散を視野に入れて居る事を示唆する発言も見えてきました。
ただ此処で問題は選挙結果を危ぶむ民主党内の解散先延ばしグループの動き
です。
現在強力に主張して居るのは輿石幹事長を筆頭に小沢グループだった残留派
です。
是に対し前原国家戦略担当相等は年内解散賛成派です。
かなりの民主党内の温度差があるが是をどう調整出来るか?
自民党は具体的に12月16日衆院選を要求。
其れだと11月22日までに解散が不可欠だが物理的に不可能に近い。
又1票格差是正の選挙制度改革法案成立を名目に臨時国会を11月30日まで
会期延長も浮上してきました。
其れで12月解散1月衆院選の日程も出て来た模様。
しかし其れでは来年度予算案作成は、どうなると言う問題があります。
普通だと年内に予算案作成し次の通常国会で審議成立する事となって居る。
しかしこの日程でとても無理な話です。
そこで民主・自民・公明三党でいっその事来年度予算案を作成したらどうか
と言う飛んでもない話しすら流されて居るとか。
一体どうなるのか?
混沌として先が見えない政治の世界に国民はただただ呆れて見守る他はないのか?
で、堪らず自民公明も成立に協力する事になり、早ければ19日にやっと参院
本会議で可決成立する見込みとなりました。
参院で自民党議員はイヤイヤながらでこの採決には欠席・棄権で対応する戦法
が一転して協力する事になった様ですね。
まあ兎に角公債法成立で地方交付金等でお預けを喰った自治体等はほっと一安心。
後は残された1票格差問題・国民会議設置問題ですね。
自民党が言う解散総選挙の明示なんですが、野田首相も一連法案成立を前提に
年衆院解散を視野に入れて居る事を示唆する発言も見えてきました。
ただ此処で問題は選挙結果を危ぶむ民主党内の解散先延ばしグループの動き
です。
現在強力に主張して居るのは輿石幹事長を筆頭に小沢グループだった残留派
です。
是に対し前原国家戦略担当相等は年内解散賛成派です。
かなりの民主党内の温度差があるが是をどう調整出来るか?
自民党は具体的に12月16日衆院選を要求。
其れだと11月22日までに解散が不可欠だが物理的に不可能に近い。
又1票格差是正の選挙制度改革法案成立を名目に臨時国会を11月30日まで
会期延長も浮上してきました。
其れで12月解散1月衆院選の日程も出て来た模様。
しかし其れでは来年度予算案作成は、どうなると言う問題があります。
普通だと年内に予算案作成し次の通常国会で審議成立する事となって居る。
しかしこの日程でとても無理な話です。
そこで民主・自民・公明三党でいっその事来年度予算案を作成したらどうか
と言う飛んでもない話しすら流されて居るとか。
一体どうなるのか?
混沌として先が見えない政治の世界に国民はただただ呆れて見守る他はないのか?