日々好日

さて今日のニュースは

野田首相衆院選公認条件TPP踏み絵か?

2012-11-21 10:34:24 | Weblog
野田首相はマニフェストに打ち出した政策に死にもの狂いで訴える同士でないと不可と
宣言しTPPと消費税増税にを守る事が公認条件である事を示した模様。

民主党内は消費税増税とTPPに賛同出来ない党員がゾクゾク離党して行って居ます。

是に釘を差す意味での発言の様です。

急に強硬姿勢に転じた野田首相に党内は動揺が走って居ると言う。

一番の目的は民主党結成の功労者で民主党初代総理を務めた鳩山氏では有るが今や
目の上のコブでとなった鳩山氏の追い落としです。

鳩山氏は消費税増税反対では造反の先導者の一人で党員資格停止3ケ月の処分を受け
たがなお党に残留して消費税増税反対TPP参加反対の立場をとって居ます。

一時引退声明を出し其れを取り消して又復帰と言う常に行き先定まらない人でした。

今回は野田首相からTPP踏み絵を公認条件とされた事に反発し今回の衆院選には
不出馬の方針を首相に伝えたと言う。

又野田首相の「脱世襲」に関連して参院議員である羽田国交相は父親の羽田元首相
の後継として衆院長野3区からの出馬を断念との事です。

どうも民主党は公約や主義優先で党員の選別を始めた様ですね。

変貌する維新の会

2012-11-21 10:07:44 | Weblog
壮大な理想を込めて維新の会は、維新八策を打ち上げて是を入党の踏み絵にした
時期もありました。

処が政界新出後、現役国会議員受け容れ・第3極結集による太陽の党との合流等
で急に何かオカシクなって来た様だ。

今回維新の会の看板政策の一つに挙げられた企業献金全面禁止を撤回する方針に
決めたとの事。

維新の会はひも付き企業献金を嫌い選挙活動の資金を持つ者が入党資格があると
言う厳しいもので、政治活動資金は自分達で調達する事を建前にしていた。

是が今回太陽の党との合流で配意し党規約を改正し献金の上限を設ける事とした。

維新八策の大きな後退ですね。

是ばかりでは有りません日本維新の会の代表と成った石原氏は日本外国特派員
協会の講演で、外交の発言力を確保するため、軍事的抑止力は必要である。

そのため核兵器に関する研究はすべきだと言う問題発言をしています。

是は当然日本維新の会代表の発言ですから、当然日本維新の会の主張となります。

其処まで日本維新の会は再軍備と取られかねない程踏み入って入るのだろうか?

此処まで来ると流石に考えますね。


日米首脳会談何を話し合ったのだろうか

2012-11-21 08:22:26 | Weblog
カンボジァの首都プノンペンではASEAN関連首脳と同時に色々は会談が行われて
居ます。

ASEANプラス3の日韓中首脳会議・日米首脳会議・米中首脳会議・ASEANの
経済貿易担当相会合等々です。

話し合われる内容は、中国を巡る問題であり、TPP問題・FTA問題等です。

特に日本は韓国に対し竹島問題を、中国に対し尖閣諸島問題の領有権問題をかかえて
居ます。

中国は全国大会で、来春から胡錦涛体制から、習近平体制に移行が決まりました。

お隣の韓国は大統領選まつ最中で次期大統領はビミョウな状況と言われています。

日本から参加した野田首相は衆院選を間近に控え、大変厳しい立場に有ると言われて
居ます。

そんな中米国のオバマ大統領は、再選を果たし来春から又政権担当が決まっています。

この様な状況で開かれた日米首脳会談ですので、米国の対応はどうしても日本には
冷ややかなものがある様です。

冒頭オバマ大統領から、日米同盟・中国情勢・TPPの3に絞る様異例の注文があった。

会談も当初45分を予定していたが30分に短縮され報道向けのオバマ大統領は野田首相
の顔を見ようとせずカメラに向かい日本向けのメッセージを語りかけたとの事。

一方オバマ頼みの野田首相は、オバマ氏を見据えたままで対照的であったとか。

米国の日本を軽視する傾向は今に始まった事ではないが、鳩山政権時代からの日本の民主党
の対米政策の迷走以来特に目だって来て居ます。

今回米国は東アジア重視の戦略に軸足を変えつつあって、日本はその先棒を担ぐ一端でしか
ないが、一応オバマ氏は日本の立場を了解し南シナ海を巡る領有権問題で国際法順守して
対中国で、結束強化を確認した模様。

一方オバマ氏は米中首脳会談で米中は世界二大経済大国で共に国際ルール作りに努力すべき
とし南シナ海等の領有権問題や米国抜きの経済政策に牽制の釘をさしました。

しかし米国の中国重視政策は変わりないものと思われます。

野田首相はTPP問題で協議参加こそ申し入れなかったが、日米2ケ国間事前協議で加速する
事を確認しています。

又野田首相は沖縄県で相次ぐ米兵による不祥事件に関し抗議し綱紀粛正と再発防止を要望した。

一応成果の程は別にして現在の厳しい体制の中での米日首脳会談はパェフォーマンスとしては
日米ともお互いプラスの面が多かったのでは・・・

是と並行して行われた経済貿易担当相会合では竹島・尖閣諸島問題は一応棚上げしてFTA締結
に向けて日・韓・中とも交渉に入る事に合意した。

兎に角あわただしい中での会談ですが世界は日本の事情に待っては呉れません。

それだけに早急にして、慎重に対応して欲しいものです。