goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

さて今日のニュースは

益々減少する子どもの数34年連続で減少

2015-05-05 07:36:40 | Weblog

今日は「こどもの日」でアチコチで鯉のぼりが翻っています。

ただ鯉のぼりが上げられるのは地方ばかりで、マンション住まいでは
鯉のぼりは上げられませんね。

其れに少子化で子どもの数が滅法減ってきましたね。

総務省の発表では、14歳以下の子供の数は1617万人で総人口
に占める割合は12・7%と過去最低との事。

戦後のベビーブームでは54年2989万人が最高でその後減る一方
です。

昨年に較べて16万にも減り少子化には歯止めが利かず34年連続
で減少しています。

内訳は男子828万人・女子788万人です。
12歳から14歳までが347万人で、零歳から2歳までは309万人。

前年より子どもが増えた県は、東京都だけで44道府県は全部減少し
都市一極集中化が進んで居る事が窺えます。

沖縄は昨年比で横這いであるが17・5%増えて最高。
秋田県は10・8%増えて最低。

国連人口統計では人口4千万人以上の國30ケ国中日本の子どもの
割合はドイツの13・1%を下回り12・7%で最も低いそうです。

益々日本は高齢者大国になって行くのですね。


ユネスコのイコモス明治産業遺産世界遺産登録勧告

2015-05-05 06:40:49 | Weblog

ユネスコ世界遺産登録の「国際記念物遺跡会議イコモス」が、実地検査の
結果、日本政府から申請された「明治日本の産業革命遺産」を、世界遺産
登録勧告を致しました。

明治産業遺産のユネスコ世界遺産登録は、物ずくり大国ニッポンの原点と
して安倍政権が敢えて文科省が決定して居た長崎教会群の世界遺産登録
をひっくり返しての官邸主導の登録申請でした。

それだけに日本政府の面目がかかった登録申請でしたのでほっとした事
でしょう。

今後は今年7月にドイツのボンで開催されるユネスコ世界遺産委員会で
各国から出された30件前後の候補と共に審査決定されます。

審査決定する21の委員国の中に明治産業遺産は韓国人の犠牲によって
築かれたと例によって強引に横車を押す韓国が居るのが気がかりです。

又老朽化が進む軍艦島をどの様に維持管理するかも大きな問題点の
一つに挙げられます。

又指定されも稼動中の施設も含まれ企業の業務運営と何処まで折り合える
科が今後の問題になりそうです。

可成り紛糾が予想されるが決定は21の委員国の3分の2の賛成で決定
されます。

因みに登録される構成資産は8県の23施設となります。

岩手県鉱山・高炉跡。静岡県韮山反射炉。山口県鉄反射炉・造船所跡・
松下村塾。福岡県官営八幡製鉄所・三池炭坑。熊本県の石炭積出しの
大牟田港と炭坑。長崎県三菱造船所ドックとクレーン・軍艦島・グラバー邸
鹿児島県薩摩藩整備の工場群・旧集成館・燃料動力源への水供給施設。
佐賀県蒸気船修理の三重津海軍所跡。