日々好日

さて今日のニュースは

二階堂訪中団意外な歓待・習主席嫌中緩和策か?

2015-05-25 07:32:15 | Weblog

日本と中国とは尖閣諸島以来、関係が悪化し、中国側は南京事件や靖国
参拝等で、歴史認識がないと韓国と共同で日本への糾弾が、エスカレート
して居ます。

ユネスコの世界遺産登録問題では韓国と組んで明治時代産業革命遺産の
登録に強い反対を示しています。

日中の国交は最悪な状態で、お互いに反日・嫌中を煽り立てて居ます。

しかし経済面観光面では日中の関係は深い関わりがあってお互いが必要と
しあって居ると言う現実があります。

最早中国なくては日本の経済は成り立たない、と同時に中国側も是は言える
事です。

中国側は国内事情もあって強い反日施策を打って居ながら裏では結構通じ
合うものがあります。
その点韓国と日本との関係に微妙な相違が見られます。

日本にとっては韓国はそんなに重要なものではない。
それが韓国は気が喰わないのでしょう。

話は外れたがそんな時に日本から「日中観光交流イベント」として二階堂氏を
名誉団長として、自治体・観光関係者実に3000名以上と言う日本人訪中団が
中国をが訪れた。

処が、訪中団は意外な歓待を受けた様です。

北京人民大会堂で習国家主席が「朋あり遠方より来る。また楽しからずや」
と孔子の言葉で歓迎の意を表明したとか。

スピーチ内容は歴史認識問題でクギを差す事は忘れなかったが大半は
両国関係の大切さを訴えたものだったらしい。

明らかに日本の嫌中緩和を狙った作戦の様です。

早速二階堂氏は安倍首相の日中関係関係の努力を促す様な談話を行う。

鮮やかな習主席の一人舞台で中国側に一本取られた様ですね。

習主席が対日関係を重視した背景には減速する国内経済への危機感や
観光・経済交流低迷等が挙げられる。

習主席は反日教育を徹底した江沢民主席の様には反日姿勢は強くないと
言われて居ますが、中国共産党や人民軍の圧力が強く、引き摺られて居る
面も見られます。

しかししたたかな習主席の事そんなに甘いものではない様です。
経済面ではAIIB構想や太平洋覇権の野望等大変日本にとって重要な課題
を突きつけて来ています。

今後は経済・民間レベルの交流で、硬軟両方で日本を手なずけて行こうと
する事でしょう。

さてこれに対して日本はどう対処して行く積もりなんでしょうね。


自治体権限強化の空き屋対策特措法全面施行開始

2015-05-25 06:34:46 | Weblog

少子高齢化・核家族拡散・大都市一極集中化加速と共に地方都市中心に
空き屋が目立つ様になり社会問題へと発展してきました。

当初は過疎地域の問題で空き屋対策等は余り必要としなかったが、人が
多く棲んで居る地域での空き屋は大きな問題となります。

犯罪の温床になったり、火災や周囲へ大きな被害をもたらす要因となる。

空き屋で買い手がつかない・解体するには大金がかかる、思い出の家を
壊すには忍びないとかの理由等でイタズラに放置されて居るのが現状。

人は住んで無くても財産権は所有者にあって無暗に行政側が壊す訳には
参りません。

しかし空き屋による犯罪や災害が頻発し、どうにかならないかと言う事に
なり、周辺環境に悪影響を与える危険な空き屋については行政側が対応
出来る「空き屋対策特別措置法」が成立し26日から全面施行されます。

現在全国の空き屋の数は2013年で820万戸と言う膨大な数です。

日本の総住宅数6063万戸の約13・5%も占めるに至った。

もはや放置出来ない状況となりました。

空き屋を利用し移住者田舎暮らし支援・空き屋改装し新しいビジネスを
始めるとか遣って来たがとても追いつきません。

そこで行政側が所有者の了解が取れれば、家財道具撤去費用・改修
費用補助・解体費用の支援等で対応して来た。

しかし所有者の了解が得られない空き屋や所有者と連絡がつかない
空き屋については自治体に強い権限を持たせて対処して行こうと言う
のが此の空き屋対策特措法です。

実施主体は市町村で空き屋を危険性が高い「特定空き屋」と判断
すれば、所有者や管理者に解体を命令し、従わなければ代執行で
強制解体が出来る事となります。

自治体に取っては頭痛の種が取り除かれるが、一方個人の財産権が
侵害される恐れも出てきました。

俺の財産だからどうしょうと勝手ではないかと、すごまれてこの法律で
対抗出来るか?

又相続で揉めて居る遺産問題に自治体が割り込めるかと言う問題も
起きて来る可能性も高い。

実はこの様な自治体が代執行出来る条例を施行して居る自治体も
結構存在しています。

今回は法律で全国的にこの自治体による代執行を広げて行くと言う
事です。

問題は特定空き屋の判断で危険度をどう見るか、行政側が悪用する
可能性はないか?

等今後色々問題が起きて来そうな感じがしてならぬ。