日々好日

さて今日のニュースは

経済再生優先成長頼みの財政健全化

2015-05-13 07:42:13 | Weblog

経済再生優先か財政健全化優先か政治の舵取りは大変困難なものに
なってきました。

先日国の負債はとうとう1200兆円を超えたと発表がありました。
我が国のGDPの実に2倍を超える借金となります。

騒がれて居るギリシャの財務危機は50兆位でデフォルト騒ぎです。
それに較べると日本はケタが違うが現在の処騒ぎはおきて居ません。

其れは日本に債務の殆どを国民が負って居る事、国民の財産が債務に
匹敵するだけある事、海外資産がこれも債務に匹敵する程有る事等が
評価され大きな騒ぎにはなって居ません。

しかし日本の財政状態は全く異常で如何に正常化するかが課題です。

政府は2020年までに基礎的財政収支プライマリバランスを黒字化する
事を目指して居ますが仲々巧く行きません。

毎年の予算編成では税収が不足しその分公債発行で補い其れが予算
の3分の1程に膨れあがっています。

2015年予算では前年比で公債発行は少なく抑えられたがまだまだです。

計画は先延ばしされ現在は2018年の赤字をGDP比で1%前後に縮小
してはどうかと中間目標設ける様提案がなされています。

安倍政権は経済再建と財政健全化と相反する事を同時に達成しようと
しています。

今回は景気拡大で税収増を狙い財政健全化達成にもって行く方針を決
めたとの事。

ただ是は成長頼みで、余り頼りにならない政策です。

果たして2020年に、計画通りプライマリーバランスの黒字化が実現する
のだろうか?

 


日米両政府オスプレイ横田配備正式発表

2015-05-13 06:58:15 | Weblog

先日米政府より横田基地にCV22オスプレイ10機を横田基地に配備する旨
通知があったが、昨日新型輸送機CV22オスプレイを、来年からまず3機を
21年までに、合計10機配備すると日米両政府から正式発表があった。

日本政府が沖縄の新たな負担減を狙ったものと言う説があるが、突然の
申し出に横田周辺の自治体の困惑は隠せないようだ。

兵員輸送を主目的とするMV22に対して、特殊作戦を主目的にするCV22は
安全性に対する信頼度がMV22より低く墜落事故が心配されます。

米軍が原則として上空150メートル以上の低空飛行訓練も実施される見通し
だが訓練区域等具体的説明は米軍から説明がないそうです。

政府も突然の申し出で慌てている様がよく判りますね。
一応沖縄負担増の軽減と言い訳をしていますが、どうも米軍に振り回されて
居る様に感じますね。

当然横田基地周辺の福生市等5市1町は寝耳に水の感の様です。

日本政府は既に佐賀空港に19年度からMV22を17機配備する様に予算措置
も済んで配備を待つばかりの状況です。

今後は対中国対策を理由に、日本の空を新型輸送機オスプレイが飛び交う事
になりそうですね。