goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

さて今日のニュースは

乱高下激しい為替市場とNY証券市場

2015-06-01 08:39:53 | Weblog

米国の利上げ観測で円売り・ドル買いが進行し一時円は124円20銭台
まで下落した。

是は12年振りの最低値だそうです。

専門家は今後127円台まで下落を予測する向きもあると言う。

この急激な円安で東証の平均終値は29日2万563円15銭だったそうです。
是は今年の最高値更新だそうです。

是を見る限りでは日本経済復調も本格的と思われますが、しかし其れは
早計と見る向きもあるとか。

29日の米国NY市場は、米国経済先行き不安や欧州経済危機がまだ完全
には終息してない懸念や中国市場の株安等で大幅なに値を落としたと言う
情報が伝わって来ています。

これが日本の円安・株高にどの様に影響して来るかですね。

今日から6月に入ります。

今後目が離せない様ですね。


平和貢献の後方支援の幻想・独軍の現実・戦闘行為に

2015-06-01 07:08:20 | Weblog

今朝の西日本新聞は積極平和主義の先に・近未来からの警告のシリーズ
を掲載して居ます。

同じ様に今大戦で破れたドイツは反省から專守防衛に徹して来た。

処が今の日本と同じ様に憲法の解釈を変更し積極的平和主義と言う名の
元に方向転換を行った。

当然国連安保理事会決議で国際治安支援部隊として常時派兵となる。

平和貢献のため治安維持や復興支援のパトロール任務や住民交流・
地雷撤去等直接戦争に関与しない筈だったのが、他国軍への銃弾補充
等から、銃撃が続きいつの間にか銃撃せざるを得なくなったとか。

将に日本が是から経験する現実が目の前に突きつけられた感じですね。

世界の一員として平和貢献のため国際協力する事は当然の義務と言われ
れば返す言葉もありません。

しかし幾ら交戦状態が激化したからと勝手に戦線離脱は出来ません。
又地雷撤去や銃弾の補充業務だから戦争に直接参加してないと言う言い訳は
立ちません。

敵としては判別出来ないので日本であろうと何処であろうと攻撃して来る事は
必定です。

当然攻撃されれば此方も反撃しなければ遣られてしまいます。
かくて、いつの間にか戦争に巻き込まれてしまう。

これは初めから判って居る事ですが安倍首相は参加5原則があるので絶対に
そう言った事は起こる筈がないと断言しています。

しかし現実は参加5原則等クソ喰らえですね。

そんな大事な事が今国会で審議されて居るのを改めて考えさせられます。