goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

さて今日のニュースは

電力を巡る色々な駆け引き活発化か

2015-06-13 07:51:47 | Weblog

福島第一原発の事故以来様々な動きがあります。

原発の安全基準を厳しくして安全審査に合格した原発だけ稼働させると言う意見。
イヤこの際即刻脱原発で再生可能エネルギィーに転換すべきと言う意見。

原発稼働の目安が立たないなら石炭火力発電新設を認めて欲しいと言う電力会社に
環境庁が温暖対策で石炭火力は認めないと横槍を入れてきます。

政府は安倍首相が国際公約をした温室効果ガス削減目標達成が危ぶまれると言う事
で反対したと思われます。

安倍首相は原発は日本の成長戦略に欠かせないエネルギィーと認識して安全基準を
パスした原発は即稼働で動いています。

処が福島代原発の廃炉工程でも遅れが見え目途が立ってません。

また放射線汚染の処理や使用済み核燃料等の長期的処理についても目途が立ってない。

現在福島原発事故で避難生活をして居る8万人近くの避難者の帰還は先が見えません。

何時まで続く避難生活。果たして故郷に帰れるのか?

これらは全て福島原発事故から起きた事です。

それが原発問題・電力事情問題・原発避難者問題・環境問題にまで広がっています。

現在お互いがお互いをけん制しあってニッチもサッチも行かない膠着状態とも云えますね。


年金機構年金情報流出遂に詐欺被害実害出る

2015-06-13 06:48:36 | Weblog

年金機構のセキュリティー甘さから年金情報が総数で125万件も流出しました。

おまけに流出の4割は福岡関係と判明した。

何しろ始めに福岡年金センターの職員が不用意に自分宛の怪しいメールを開いた事からメールに
貼付されたウイルス拡散が始まった。

その後各地の同じ様なメールを職員が開き一気に情報が流出したと思われます。

基礎年金番号・氏名・生年月日・住所の4種類が流出したのは42都道府県にまたがり5万5千人
余だが、重複を除くと1万5千人と言う事が判明した。

沖縄県・福岡県・栃木県で全体の97%占めて居る事も判りました。

流出した情報は年金受給者分・現役世代加入者分結構沢山流出した模様。

年金機構では4種類の情報は流出した人には謝罪文を発送して居るとか。

現在私の手許にはまだ届いてないので、私の分は大丈夫なんでしょう。

早速この年金情報流出に伴う詐欺被害が発生実害が出て来た様です。

事件はこの情報流出に便乗し神奈川県70代女性に国民年金機構職員と紛らわしい名前を名乗り
個人情報を聞き出され約300万円を騙し取られました。

そんな馬鹿な事が本当に起きるのかと疑う人が多いと思いますが、是は無理からぬ事です。

日本年金機構と国民年金機構大半の人は判別出来ないでしょう。

ましてやお上から電話があれば100%信じてしまい、言われる儘に答えてしまう事は肯けます。

確かに誰にも判る様なウソで騙された者が悪いが、是を私達は責める事が出来ません。

相手は狡猾な手段でお年寄りを騙すプロ集団ですからね。

年金機構に対する憤りと不信感や不安がつのりますね。

年金機構の前身の社会保険庁時代の体質は今だ改まってないのですね。