goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

さて今日のニュースは

JAXAの非軍事協力崩れるか?防衛通信衛星きらめき2号打ち挙げ成功

2017-01-26 08:56:54 | Weblog

JAXAは元来軍事的協力はせず専ら宇宙開発が任務とされて居ました。

通信衛星や気象衛星・宇宙開発衛星等の打ち上げが本来の任務でした。

処がそんなきれい事言って居れなくなって内閣発注のスパイ衛星と言われる情報収集衛星を
打ち上げて居ます。
情報収集衛星は宇宙から写真撮影して地上に映像を送る事が出来ます。
そのため現在光学衛星4基・レーダー衛星4基・中継衛星2基が打ち上げられて居ます。

今回は防衛省発注の通信衛星きらめき2号を打ち上げました。

この衛星はインド洋上で運用され、自衛隊の南スーダンのPKO活動・ソマリヤ沖海賊対策
活動の自衛隊が活用予定との事。
また日本で災害発生の時自衛隊の救助活動・弾道ミサイル防衛情報伝達にも使用されるとか。

運用期間は15年で2020年までに更に2基打ち上げ予定。
事業費は3基で2300億円。

現在自衛隊通信衛星は3基運用中でこの後継機となるそうです。
今回は周波数帯域Xバンド利用でこれまでの音声・FAX主体から映像が送れるそうです。
この衛星は通信方式が異なる陸海空自衛隊の部隊間の通信も可能になるそうです。


政府は自治体監査制度強化か

2017-01-26 08:28:21 | Weblog

沖縄県の例を挙げるまでもなく、地方自治体が国の言う事を聴かず暴走するケースが
近頃増えてきましたね。

地方自治の確立と言う名目で国は地方の言分を聞くべきだとして国の横暴を挙げつらい
ます。
一方国は地方財政の抑える地方交付金や助成金などをちらつかせ地方自治体を手なずけ
様と攻防戦となる。

今回政府は地方自治体の行財政運営が適切か監査制度強化のため地方自治法改正案を
国会提出するとの事。

国が地方自治体の行財政運営面で監査強化を図る方針。

形骸化した自治体監査制度を強化する目的で2020年実施をめざす。

依然として地方自治体では架空発注や預けが行われて居るので監査委員の権限・監査方法
統一等で、国の権限強化を狙ったものとも思われますね。


2020年基礎的財政収支は赤字8・3兆円へ拡大と試算・健全財政遠のくか?

2017-01-26 07:51:01 | Weblog

政府は基礎的財政収支を2020に黒字にする目標を立てて居ます。

今回内閣府は国と地方の基礎的財政収支が2020度に8兆3千億円の赤字になるとの
中長期財政試算を発表しました。

阿倍政権は経済再生と財政再建と相反する政策を行い、同時に社会保障改革も行うと言う
難しい事に挑戦しています。

財源確保の消費税の再値上げも経済状況から2年半の引き延ばしとなった。
2016年度赤字幅は20兆円で対GDP比で3・7%程度と見られる。

今後税収増を見越して2020年度財政収支赤字は8兆3千億円と試算された。

因みに2018年度の赤字は13兆8千億円で対GDP比は2・4%と試算。

ただこの試算は今後3%以上の経済成長が前提で試算されたもので、確実性は弱い。

いずれにしても2020年基礎的税制収支の黒字化は難しく遠のいた感がしますね。

 


牙を剥きだしたトランプ氏メキシコ国境壁建設に署名・日本には防衛負担増要求か

2017-01-26 07:13:20 | Weblog

戯れ言と思われてう居た事を大統領に就任と同時に米国の利益優先で即実行する
トランプ氏には世界が呆れて居ます。

まずTPP永久離脱署名NAFTA再交渉言明・外国自動車メーカーへの恫喝
今回はメキシコ国境に不法移民対策として壁を建設する事に署名しました。
近くシリア中近東からの入国制限の大統領令署名するとか。

噂では地球温暖化対策のパリ協定にからも離脱との事。

一体米国はどうなってしまったのでしょう。

日米安全保障にイチャモンをつけて居たトランプ氏は国防長官が来月訪日し防衛費
負担増要求して来るらしい。

是まで日本は米軍基地に対しては世界一の優遇策をして来た積もりなのにこれ以上
要求される筋合いはない。

日本の米軍基地はどちらかと言うと日本防衛のためより中近東等への発進基地の
色合いが深く、米国の一方的都合と思われるます。

果たして米軍が日本のため防衛して呉れるのかは疑問です。
日本もそれが判って居て、米軍基地を日本防衛の抑制力と利用して居る向きがある。

そこにつけ込まれ基地費用全面負担要求とは理不尽ですね。

今まで築いて来た日米同盟を壊して米国に利があるのか?

このまま行くと米国は世界の憎まれ子になり孤立するのではないか?

米国国民は厄介な人を大統領に選んで呉れましたね。