自民党公約は、憲法改正して一歩進めて国防軍創設まで踏み込んで居ます。
是に対して民主党野田首相は実現性に疑問を示しました。
安倍総裁は民主党のマニフェストが実現出来なかった事を反省した上で批判して貰いたい
と妙な理屈をこねた。
まあどっちもどっちですが、国民としては其処までやるかと言うのが本音です。
国防軍創設となれば本格的再軍備開始となりますのでそれ相当の覚悟が国民に強いられます。
根幹には今までアヤフヤにして来た集団的自衛権問題があります。
自国と密接な関係がある国例えば米国が外国から攻撃を受けた場合、自国が直接攻撃されて居ない
にも関わらず加勢しなければ不可ない義務とでも言うか、権利の事です。
イヤが応でも戦争に巻き込まれて行く可能性が大きい。
では日頃は米国の核の傘の下でぬくぬく守って貰って居て米国が攻撃され大変な時、俺は知らぬで
黙って居られるかと言う問題があります。
是までは基地提供とか側面からの支援と言う形で何とか面目を保って居たの言うのが実態です。
処が米国もそんなに甘くはない、応分の対応を迫って来て居ます。
共同作戦参加とか、派兵がなし崩しに行われて居る様です。
日本のMD戦略はすでに米国のMD戦略の一翼を担って傘下に入って居ます。
自民党が今回選挙公約に挙げたのはこの様な事を考慮してと思われます。
ただ今回野田民主党党首は批判的立場をとって居るが基本的には外交と安保には与党・野党も
ないと言う立場で憲法解釈は変えないが集団的自衛権は容認する構えの様だ。
公明党大体この様な考えで集団的自衛権行使は今の解釈が妥当とし安倍自民党には批判的だ。
勿論社民党・共産党は真っ向から反対で護憲・安保破棄の立場です。
米国は日本の右傾化を歓迎し財政的面で国防費大幅削減が迫られその分日本に負担を迫って居る。
基本的には日本の流れは民主・自民とも大きく右へ流されて居ると言えます。
ただ遣り方の違いだけが大きくクローズアップされ問題視されて居るのではないのか?
国民はそこの処をハッキリ見極める必要があるのでは・・・
是に対して民主党野田首相は実現性に疑問を示しました。
安倍総裁は民主党のマニフェストが実現出来なかった事を反省した上で批判して貰いたい
と妙な理屈をこねた。
まあどっちもどっちですが、国民としては其処までやるかと言うのが本音です。
国防軍創設となれば本格的再軍備開始となりますのでそれ相当の覚悟が国民に強いられます。
根幹には今までアヤフヤにして来た集団的自衛権問題があります。
自国と密接な関係がある国例えば米国が外国から攻撃を受けた場合、自国が直接攻撃されて居ない
にも関わらず加勢しなければ不可ない義務とでも言うか、権利の事です。
イヤが応でも戦争に巻き込まれて行く可能性が大きい。
では日頃は米国の核の傘の下でぬくぬく守って貰って居て米国が攻撃され大変な時、俺は知らぬで
黙って居られるかと言う問題があります。
是までは基地提供とか側面からの支援と言う形で何とか面目を保って居たの言うのが実態です。
処が米国もそんなに甘くはない、応分の対応を迫って来て居ます。
共同作戦参加とか、派兵がなし崩しに行われて居る様です。
日本のMD戦略はすでに米国のMD戦略の一翼を担って傘下に入って居ます。
自民党が今回選挙公約に挙げたのはこの様な事を考慮してと思われます。
ただ今回野田民主党党首は批判的立場をとって居るが基本的には外交と安保には与党・野党も
ないと言う立場で憲法解釈は変えないが集団的自衛権は容認する構えの様だ。
公明党大体この様な考えで集団的自衛権行使は今の解釈が妥当とし安倍自民党には批判的だ。
勿論社民党・共産党は真っ向から反対で護憲・安保破棄の立場です。
米国は日本の右傾化を歓迎し財政的面で国防費大幅削減が迫られその分日本に負担を迫って居る。
基本的には日本の流れは民主・自民とも大きく右へ流されて居ると言えます。
ただ遣り方の違いだけが大きくクローズアップされ問題視されて居るのではないのか?
国民はそこの処をハッキリ見極める必要があるのでは・・・