今日は、これから、泊まり込みゴルフ。
天気悪そうだが、どうなることやら。

言い忘れたが、港で、まず電動補助付きレンタサイクルをゲット。
1日、1,000円。
歩くのは無理なので、シャトルバスか、レンタサイクルを利用する。
坂が多いので、電動補助車が有効。
ただし、バッテリーが減るので、使い方注意。
結局、最後までもったが。
大きな客船が前を通り過ぎた。

ベネッセハウスミュージアムへ到着。
宿泊客意外は、下に自転車を駐車し、そこからシャトルバスを利用する。
自転車置き場から歩くと、15分ぐらい。

ここには、地中美術館以上に前衛的なアートが並ぶ。
実は、この写真の中にも、中の作品とコラボした何かが写っている。

これも、屋外に展示されている作品。
シュールだ。

すばらしい景色。
作品も展示されている。
散らばっている全作品を見ていたら、たいへんだ。

高松港。

ニキ・ド・サンファルさんの作品。今、国立新美術館で大展覧会をやっている。
この広場には、5~6点展示されていたかな?

こちらは、草間さんの黄色いかぼちゃ。
大人気。

直島のもう一つの目玉は、家プロジェクト。
島の北側にある本村地区に残る古民家をアートにしている。
町並みは、なつかしい風景。

こちらは、神社をモチーフにしたアート。
地上から、地下から鑑賞する?
全部で7箇所公開されているが、時間の関係で、4箇所のみの見学になった。
内一箇所は、通し券をゲットした段階で、整理券配布済みだった。

こちらは、元歯医者だったという。
中には、驚くべきアートが!

見所を一通り回って港に戻ってきた。
着いた時お祭りをやっていた住吉神社に参拝。
応神天皇の座り石が。
この地域には、崇徳天皇関連、応神天皇関連の逸話が多い。

港近くにあるI♥湯。
銭湯まで、アートになっている。

17時発のフェリーで高松へ。
フェリー最終便だが、高速船の便がまだあるようだ。
瀬戸大橋が遠くに見える。

夕日に映える。

島が連なり、海なのか、陸続きなのかわからない。

高松港の夜景。
駅も近いが、繁華街は、もう少し先にある。
天気悪そうだが、どうなることやら。

言い忘れたが、港で、まず電動補助付きレンタサイクルをゲット。
1日、1,000円。
歩くのは無理なので、シャトルバスか、レンタサイクルを利用する。
坂が多いので、電動補助車が有効。
ただし、バッテリーが減るので、使い方注意。
結局、最後までもったが。
大きな客船が前を通り過ぎた。

ベネッセハウスミュージアムへ到着。
宿泊客意外は、下に自転車を駐車し、そこからシャトルバスを利用する。
自転車置き場から歩くと、15分ぐらい。

ここには、地中美術館以上に前衛的なアートが並ぶ。
実は、この写真の中にも、中の作品とコラボした何かが写っている。

これも、屋外に展示されている作品。
シュールだ。

すばらしい景色。
作品も展示されている。
散らばっている全作品を見ていたら、たいへんだ。

高松港。

ニキ・ド・サンファルさんの作品。今、国立新美術館で大展覧会をやっている。
この広場には、5~6点展示されていたかな?

こちらは、草間さんの黄色いかぼちゃ。
大人気。

直島のもう一つの目玉は、家プロジェクト。
島の北側にある本村地区に残る古民家をアートにしている。
町並みは、なつかしい風景。

こちらは、神社をモチーフにしたアート。
地上から、地下から鑑賞する?
全部で7箇所公開されているが、時間の関係で、4箇所のみの見学になった。
内一箇所は、通し券をゲットした段階で、整理券配布済みだった。

こちらは、元歯医者だったという。
中には、驚くべきアートが!

見所を一通り回って港に戻ってきた。
着いた時お祭りをやっていた住吉神社に参拝。
応神天皇の座り石が。
この地域には、崇徳天皇関連、応神天皇関連の逸話が多い。

港近くにあるI♥湯。
銭湯まで、アートになっている。

17時発のフェリーで高松へ。
フェリー最終便だが、高速船の便がまだあるようだ。
瀬戸大橋が遠くに見える。

夕日に映える。

島が連なり、海なのか、陸続きなのかわからない。

高松港の夜景。
駅も近いが、繁華街は、もう少し先にある。