今日は、月曜にも行ったアイ・ミー・マイン展のスペシャルイベント。
見事満席。
凄い人気。
今日は、イベントもやっていたせいか、展覧会の会場の方もずいぶんの人出だった。
生誕75周年と銘打っている。
法律的な誕生日は、2/25だが、後日、2/24の夜に生まれたと本人は説明しており、2/24が正しいらしい。
構成は、押葉さんとJ-WAVEナビゲーターでトリリンガルであるサッシャさんのトークショー。
今回の展覧会の展示物についての、対談だったが、奥の深いこと。
それぞれの歌詞が書かれた時の逸話やら、英語の深い意味やら、4人の協力の様子やら、修正前の歌詞の考察やら。
我が家に、本があるので、もう一度確認したいが、大きな印刷でないとわかりにくいかもしれない。
HEY RINGOという曲の歌詞が見つかり展示もされているが、オリビアさんは、ポールに曲にしてくれるよう頼んでいるそうだ。
ちょっと、歌詞が、ちゃちなような気もするが。
途中で、このカードを掲げて、Happy Birthday Georgeと唱和して、後半は、THE BAWDIESのROYさんと、TAXMANのトーク。
ROYさんは、ジョンレノンスーパーライブに出ていたし、TAXMANは、ビートルズの曲名そのものであり、てっきりビートルズが音楽に入るきっかけかと思ったら、ソニックスというのが最初で、その後R&Bに行き、ビートルズにたどり着き、その素晴らしさに驚いたとのこと。
R&Bなどをポピュラーな音楽として、世界に広げた功績は、測りしれないとのこと。
当たり前だが、一流のミュージシャンが言うと、重みがある?
最後は、TAXMANのアコギと、ROYさんのボーカルによるset on you。
ROYさんのボーカルはいつもすばらしいが、喉が心配?
アイ・ミー・マインを楽しむために、うってつけのイベントだった。
帰りの東横線で、青ガエルを見た。
開通90周年記念で、今年夏まで走るという。