こんにちは、16期生の蛭川です。
先日、理論政策更新研修を受講しました。
これまで2回の受講経験がありましたが、いずれも診断協会の研修でした。
稼プロ卒業生の方から「あきない総研」をご紹介いただいたこともあり、
モノは試し、ということで受講した次第です。
あきない総研の理論政策更新研修)
https://www.koushinkenshu.com/
日時:10月23日(日) 13:00 ~ 17:00
テーマ:コミュニケーションスキル(コミュニケーションエクササイズ研修・初級編)
講師:小宮山 敏恵先生
小宮山先生の紹介URL
https://www.koushinkenshu.com/lecture/2.html
小宮山先生は主に社労士として活躍され、より顧客に寄り添えるコンサルが
できるようにということで、診断士の資格も取得されたようです。
また、独立後は心理学のカウンセリングの勉強からスタートしたようです。
さて研修は前半と後半から構成されていました。
前半(1.5時間)
「2016年版 中小企業白書概要」の資料をもとに説明をいただきました。
今年のテーマは
①生産性向上のための「IT活用」
②売上拡大のための「海外展開」
③稼ぐ力を支える「リスクマネジメント」
の3つということでした。
ポイントを絞ったプレゼンで大変分かりやすい内容でした。
小宮山先生は、さらに独自のプレゼン資料も準備され、これら3つのテーマを
個別企業の事例に照らしわせてプレゼンされました。
こちらも大変興味深い内容で、ぐいぐいと「小宮山ワールド」に引き込まれて
いきました。
研修にあたり、かなり中小企業白書を読み込んだということでした。
休憩をはさんで後半(2.5時間)
ワークを多く取り入れた参加型の研修で、前半に続き、後半も大変興味深い内容でした。
研修内容をここでお伝えするのはあまりよろしくないかと思いますので、結論だけ一つ。
コミュニケーションスキルは、後天的なスキルで、訓練すれば誰でも身につく、という
ことを強調されていました。
研修から得たことを1つだけでいいので、まずは行動してください、という言葉で研修
が終わりました。
4時間の研修はあっという間で、大変有意義なでした。ご参考になれば、と!