goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

歯科医院の顧客は誰?

2016-11-02 15:41:40 | 講師清瀬からのメッセージ

こんにちは。講師の清瀬です。

今回は、歯医者さんに行って感じたことを書かせていただきます。

私には小学校低学年の子供がいて、
虫歯のため歯医者さんに通うことになりました。

実は、子供は極度の怖がりで、最初に連れて行ったところでは
3~4回通っても怖がるばかりで、うまく治療をできませんでした。
歯科医も含めてどうしようかと困りはて、
別の歯医者さんに行くことにしました。

結論から言うと、何とか治療に慣れて、先の見通しも
なんとなく立ってきました。
そこでは、子供に対する会話の内容、口調、表情、治療の仕方など、
子供が馴染みやすいように考え、接してくれました。

側から見ていた親の私としては、今まで散々苦労していただけに、
ほっと一安心、満足のいく結果となり、その歯医者さんに対する
信頼度が増しました。

私は歯医者さんのサービスに触れ、
ここに任せようという気持ちになりました。
今回の場合では、歯医者さんの直接の顧客は子供でしたが、
親である私も重要な顧客でした。

話は変わりますが、一般的に、事業をする場合には
商品やサービスを提供する直接の顧客に加えて、
その後ろに潜んでいる別の顧客もいると言われます。
そして、後ろに潜む顧客がとても重要である場合も
少なくありません。

上記の歯医者さんの例の他にも、様々なパターンがあります。

私たちのような経営コンサルタントである方の中には、
セミナーや研修の講師をされる方も多いです。
そのときの顧客として、直接の受講者の他に、
以下の顧客もいると言われます。
・受講者の上司
・受講者の会社の人材育成部門の人
・研修主催会社の担当者
・研修主催会社の上席の人
稼げる講師になるには、たくさんの方を意識する必要がありますね。
といっても、まずは直接の受講者に満足いただくことが先決ですが。

実は私は、今日、先ほど企業コンサルが終わり、
夕方から夜にかけて、創業塾の講師を行います。
受講者の他に、主催者である公的支援機関や行政の方も
様子を見に来られるようです。
たくさんのお客様に満足していただけるように、
これから最後のチェックをします!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする