東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

コンサルタントに求められる「目配り、気配り、心配り」

2020-07-21 12:01:00 | 塾長からのメッセージ

 こんにちは。塾長の鴨志田 栄子です。20期生のブログリレーがスタートしました!今日は、コンサルタントの「目配り、気配り、心配り」について取り上げてみます。

 先日、中小企業診断士の実家補習の指導を終えました。実習生が感動したことの一つとして、経営者の「目配り、気配り、心配り」をもってクライアントに寄り添う姿勢があります。この姿勢を大事にして、クライアントの信頼を獲得し、事業を拡大してこられたのです。「目配り、気配り、心配り」は、私が専門とするCS(Customer Satisfaction:顧客満足)では、基本中の基本と思います。

 ところで、7月18日、無事、卒塾式・入塾式のセレモニーを終えました。お店側の私たちに対する「目配り、気配り、心配り」、たくさんありましたね。参加された方は、どれぐらい気づかれましたか?

・入店時の検温、手のアルコール消毒
・着席形式、かつ、料理は、一人ずつの配膳
・セレモニーの間は、入口の扉をオープンにして屏風で、外からの目隠し
・会場では、大型の扇風機を回して換気対策
・じゃんけん大会の企画と景品(獺祭の一升瓶、ワイン、カクテル瓶)
・常に、会場に目配りをして、ドリンクのオーダーもスムーズに
・ビールも、お酌をしなくてもよいように、一人1本、テーブルにセッティング

当日の「見える」対応だけではありません。事前打ち合わせの段階から、日々、参加者数が変化する中、以下のような言葉をたくさんいただきました。

・「このような時期に幹事をされるのは大変ですね。」
・「参加者数の最終確定は当日の17時までは、いつでも電話をとれる態勢にしています」
・「私たちがお手伝いできることはいたしますので」
・(「人数が減って申し訳ありません」の言葉に対して)「開催していただけるだけでも、本当にありがたいことです」

 翌日の日曜日、担当者から、お礼のメールをいただきました。これも、過去に、このような会を何回も開催している中で、初めてのことでした。

 私は、会の途中で、テーブルにセッティングされたビールがたくさん残っていることに気づきました。飲食店にとって、また、環境対策として、食べ残した食材の廃棄を極力避けたいという思いがあります。それで、会の途中で、皆さまに、残っているビールは、飲める方にというアナウンスをしました。

 話は変わりますが、懇親会で私自身、気がひけることは、簡単に、「お店の方に、お箸やお皿をください」と要求することです。懇親会が進むと、席を移動しての対話がすすみます。そんなときは、「自分のお箸とお皿をもって移動しましょう」と声掛けをしてきました。最近は、使い捨ての割りばしは減ってきていますが、割りばしにしてもコストがかかっています。お皿にしても、必要以上に使用することで、お店の片づけの負担を増すことになります。
 また、あるときは、会場が和室でした。床の間にキャリーバッグを置く方がいました。自宅で、床の間にキャリーバッグを置くでしょうか?
 キャリーバッグの話題になりましたので、余談ですが、私が気をつけていることを紹介します。キャリーバッグを持参する出張や旅行では、屋内に持ち込むときは、タイヤ部分を覆うカバー(椅子の脚のカバーで100均で4枚一組100円で販売しているものを流用)を持参して、必ず装着します。自宅の中に持ち込むときも同様です。
 さらに話は飛びますが、数年前の温泉旅館での出来事を紹介します。フロントでは、貴重品以外のバッグを先に預かり、チェックインをしている間に、部屋に運んでくれるサービスがあります。その後、部屋に案内されると、畳の部屋に、キャリーバッグのタイヤを下にして置かれていました。「これは、いかがなものか、この行為は、お客様が履いてきた靴を畳の上に置く行為と同じですよ」と伝えたことがあります。その直前まで、道路を引いてきたバッグですから……。

 コンサルタントは、常に、お客様のコストダウンと利益拡大を意識して向き合っていきますね。そのためには、コンサルタント自身が「目配り、気配り、心配り」をもって向き合い、お客様にも、「目配り、気配り、心配り」の大切さを伝えていく役割があると思っています。「目配り、気配り、心配り」ができてはじめて、お客様の視点にたつことができるのではないでしょうか? コンサルタントは、常に、お客様が安心していられる関係を作らなければ、リピート依頼にはつながりません。そのためにもお客様の視点にたった対応が求められます。

 これも私自身の体験談で恐縮ですが、独立直後、ISO9000の取得支援をしていました。その前に、ISOコンサルティングのセミナーを受講し、コンサルティング時間の設定なども指導をうけ、お決まりのパターンで10時から17時という時間設定をしていました。建設業の小企業です。あるとき、お客様の会社に到着すると、その担当者が打合せの席で待機していました。その日は、10時からの打合せに備えて現場に出かけずここで待機していたことがわかりました。始業時刻は8時での会社です。それに気づいてからは、コンサルティングの時間を、会社の始業時刻に合わせてスタートして早くに終えるか、現場から帰ってくる時刻の夕方からスタートするか、お客様の要望に合わせて対応するように切り替えたことがあります。大企業に所属していると、このような柔軟な対応は難しいけど、独立したら、柔軟な対応は簡単に実現できます。

 最後に、20期生の皆様、ご自身が発信するメールには署名はありますか? 何度も仕事を一緒にしたり、同じプロジェクトでしょっちゅう連絡を取り合っている間柄では、苗字だけの署名も「あり」だと思います。しかし、通常ならば、氏名は「フルネーム、メールアドレス、携帯電話の番号」、これは、3点セットで署名として付けることをおすすめします。

 私自身、診断士協会で国際部の部長を務めていたときに、支部に、部員を推薦する機会が何度がありました。部員に応募をかけるとクイックレスポンスで返事が来るのですが、苗字しか書かれてなく、その都度、名簿や名刺からフルネームを確認することもたびたびありました。また、この人に、仕事の依頼・相談がしたいと思っても、連絡先が書かれていないため、探すのが大変になり、連絡を諦めることあります。すなわち、署名がきちんとしていないと、チャンス・ロスにつながると思いましょう。 
 さらに住所も書かれていると好都合です。ただし、その際、郵便番号も記載するようにしましょう。これも、私の経験談ですが、資料を送付しようと思ってメールの署名を見ると、郵便番号がないので調べなければならないということもたびたびあります。

 署名は、メールを送信する相手への「目配り、気配り、心配り」だと思います。いつも完璧でなく、フルバージョン、簡易バージョンなど、準備して、使い分けていくことも一つのやり方ではないでしょうか?

 久しぶりに長文の投稿となりました。20期生の皆様、これからも、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生を変える決意をさせてくれた稼プロ!ありがとうございました

2020-07-20 12:00:00 | 19期生のブログリレー

こんにちは。事務局スタッフの森一真です。

 

私の最後のブログになります。18期生だった私は、この1年、19期事務局スタッフとして活動させていただきました。ただ、あまりお力にはなれなかったかと感じております。ご容赦ください。また、最終講義のプレゼンテーションと決意表明は一番楽しみにしていたので、ぜひ参加したかったのですが、都合により参加できず残念でした。

 

19期生の皆さんは最後にどのような決意表明をされたのでしょうか? 私は1年前、何を決意するのかを考えた末、やはり「独立するのだ」と決意し、独立の時期まで決めて決意表明をしました。言葉に出せばその気になってしまうものなのか、そこから家族に話し、上司に話し、独立後にお仕事が得られるように準備をし、気づけば決意表明で話した時期より1年近く前倒しで退職・独立することになりました。独立して2か月が過ぎましたが、おかげさまで大変忙しく、楽しくお仕事させていただいております。

 

仕事の中には診断士協会の仕事もあり、今度から信用金庫や商工会の営業担当もやります。新卒から26年間、石油化学プラントまわりのエンジニアとしてずっと工場の中で働いていた私が信用金庫や商工会の営業です。信用金庫なんて一度も行ったことないんですけど。何なんでしょう、面白そうですね。診断士の資格を取っていても独立していなかったら、こんなことにはならなかったでしょう。人生変わりました。

 

独立を決意したのは最終的には決意表明のときですが、それまでに稼プロ!で学んだすべてがあって、そう決意できました。最初の講義と合宿でのキャリアビジョンの作成、4つの基本スキルの講義、ロールモデル。確かにそうだと腹落ちする話を聞いたり、いろいろとアドバイスをいただいたり。聴くの講義でどうにもならなかったり、プレゼンテーションでうまくいって嬉しかったり。これらの絶妙なカリキュラムと経験で独立を決意できました。

 

残念ながら19期生の決意表明は聞けなかったのですが、おそらく19期生の皆さんも決意したことに向かって進まれることでしょう。卒塾がおめでたいというのは、1年間講義を受けて決意ができたということが大きいのではないかと思います。

また、20期生の皆さんは入塾おめでとうございます。1年後には皆さんもどう進むか決意できると思います。楽しみですね。課題が大変ということもあるかと思いますが頑張ってください。

 

ということで、私は事務局スタッフを退任します。事務局スタッフとしてのこの1年も楽しく学ばせていただきました。OB会やゴルフ大会にはいきたいと思いますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました!

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20期第1回講義と卒入塾式

2020-07-19 13:00:00 | 事務局からのメッセージ

皆さん、こんにちは。

稼プロ!事務局スタッフの中津井徹です。

 

昨日は20期の第1回目の講義、19期卒塾式と20期入塾式が開催されました。

講義は新型コロナウイルスの影響もあり、会場とZoom合わせての開催となりました。

しばらくはいろいろと試行錯誤が続くことになりそうですね。

 

私は参加出来ませんでしたが、20期生の皆さん、最初の講義はいかがでしたでしょうか?

キャリアビジョン、セルフブランディングは講義の中で完成する類のものではないので、これから稼プロ!を活用しながらじっくり取り組んでいただければと思います。18期で私も学びましたが、恥ずかしながら、まだまだ模索中の状況です。

講義は月1回ですが、普段は仕事をしていますので、あっという間に次の講義が近づいてきます。

振り返りと次回の準備に意識して時間を確保しておかないとなかなか大変だと思います。

 

卒塾された19期の皆さん、おめでとうございます!

新型コロナウイルスに振り回されてしまいましたが、Zoomを使った講義やZoomのブレイクアウトセッションを活用した診断のロールプレイなどは、新型コロナウイルスがあったからこそ体験できたものだったと思います。事務局に入られた方もそうでない方も、今後、稼プロ!コミュニティでの活動や診断士活動でご一緒させていただく機会があると思いますので、引き続き、よろしくお願いします。

 

200人を超える卒塾生を含む「稼プロ!ネットワーク」は私のこれからの診断士活動におけるベースキャンプの役割を担ってくれると考えています。HKSに入って補助金申請のサポート活動をしていますが、今年はサブやチェッカーを担当して複数の案件に関わっています。もの補助で一般的な製造業に加えて、大学生の起業、エステサロン、飲食店、結婚指輪、洗車などバラエティに富んだ業種に関わり、個性的な経営者のお手伝いができることは非常に勉強になっています。チームを組んで取り組んでいるので、チームごとに個性があったりするのもまた楽しかったりします。

また、最終講義で19期生から「稼プロ!をもっと使い倒せばよかった」「稼プロ!をもっと使い倒そう」というコメントがありました。まさにその通りだと思います。

20期生の皆さん、講義のプログラムだけでもかなりのボリュームですが、手を挙げたり、積極的に動いたりすることでさらに広がりをもたせるチャンスを掴むことができると思います。

 

個人的には今月末で福島へ転勤になってから丸3年になります。いつまた転勤になるのかわかりませんが、福島での生活を楽しみたいと思っています。まずは、桃の美味しい季節になってきましたので、今年も沢山の種類の桃を食べようと思います!!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法人の設立にあたって

2020-07-18 12:00:00 | 19期生のブログリレー

稼プロ!スタッフの清水です。
このブログが19期運営スタッフとしての最後のブログとなります。
新型コロナウイルスの影響で、稼プロの講義が中止になることや急に仕事が増えてしまったため、今年に入ってからはまったく貢献できていませんでした。
また、コロナの影響で集会する形のイベントが中止される中で、稼プロ20期も無事にスタートできる形となっていることは、大変素晴らしいことだと思います。

話題は変わりますが、私は去年の5月に会社を設立して現在3期目に入っています。何故3期目かというと、1期目はたった3日しかなかったからです。会社の設立日は、かなり大切なので適当に決めてしまうと後で痛い目をみます。
法人は、決算の月を自由に設定でき、それを定款で定めます。作成した定款を、公証人役場へ持っていき認証されると、その日が会社の設立日となります。ただし、事前に連絡を入れて公証人に定款が問題ないかを確認してもらう方が、その後の承認もスムーズにいきます。
私は、去年の5/22に定款を作成し、近くの公証人役場へ連絡して定款を確認してもらいました。この時に、会社の事業年度を、毎年6月1日から翌年5月31日まで、最初の事業年度を2020年5月31日までとしていました。定款の内容は、問題なかったため5/29で定款を認証を行ったことで、設立日が5/29となりました。
定款が問題なかったため、この時は、設立時期がひと月未満なら事業期間が猶予されるのかな?と思ってました。その後に、法務局や税務署、年金事務所などに行き、法人設立届出書や社会保険の手続きをしました。
ところが今年の1月ごろに、税務署から確定申告をしろと通達がきました。まだ1期も終わっていないのに何で?と思い、問い合わせたところ、3日でも営業していたら確定申告を行わなければならないらしく、法人の設立届は7月に提出したけど関係ありませんでした。
つまり、定款の記載内容に問題があったことになるのですが、公証人からは特に何も言われてなく、ちゃんと仕事しているのかとかなり頭にきました。とはいっても、決まり事なので決算を行い、3日分の確定申告はしました。また、税務署からは2期連続して確定申告を行わないと、青色申告が取り消されるのでちゃんと申告はしましょう。

という、法人設立についてのくだらない失敗内容になります。
もし皆様も、これから法人設立を考えていたら、先人からの失敗を糧に、設立日は十分に考えてから設定してください。

それでは、1年間ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年間お疲れさまでした!

2020-07-17 12:00:00 | 19期生のブログリレー

19期生の皆さま

1年間お疲れさまでした!

事務局スタッフの田本です。

コロナ禍が長期戦となってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。こんな中で将棋の藤井聡太くんが最年少タイトル獲得の快挙!!おめでとうございます。

すごいですね。今は将棋研究もAIを使うのは当たり前。藤井くんはAIを超える手を指すとか。次の王位戦、将来は8冠、楽しみです。

そして、19期生の皆さま、卒塾おめでとうございます!!

1年間ご一緒させていただきありがとうございました。

私は、ご承知の通り、話す講義のボイトレと、診る講義のほうの事務方として携わりました。

私が診断士となってから「良い」と思ったものを体験していただく作業でしたので、非常に楽しく段取りできました。

いかがだったでしょうか。

至らないところも多々あったかとは存じますが、ご容赦ください。

OBとなってからも、OB会、合宿、研究会、執筆、銘酒の会、そしてボイトレ特別企画などいろいろあります。ご一緒した時は、どうかよろしくお願いします。

20期のボイトレ、診断実習もまた一段と内容をパワーアップしたいと思いますので、スポットでお気軽にご参加ください。

では、今後とも引き続きよろしくお願いします。

 追記

私が将棋やってた頃は、内藤国雄のファンでした。空中戦法とおゆき♪

----以下、稼プロ!よりお知らせ----
今年は思いきって現役塾生にアンケート調査し、
稼プロ!を選んだ理由やカリキュラム、
他のマスターコースや研究会などのとのバランスについて伺いました。
稼プロ!検討中のみなさま ぜひご参考にしてください。

アンケート結果はコチラから

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする