Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

コードレス洗浄機 買い替え

2024-11-01 20:24:21 | 色々な道具
充電式の高圧洗浄機の具合が悪く、本体からの水漏れと吐水圧が上がらない症状が出ていました
どの様にするかと考えていましたが買い替え致しました





コンパクトな高圧洗浄機で自転車の洗車をメインに仕事でもたまに使っていました
それが壊れたので 同じ商品を買い替えました






取扱い説明書とちょっとしたアドバイスが書かれた
紙が入っていました






ホースや先端パーツの付属品と バッテリーが 2個
充電器と本体が専用ケースに入っています






これが今迄使っていた奴で使用頻度は少ないのですが
2年弱で壊れました






新しい方が窮屈に感じたので比べると 以前の物より
ケースが小さくなっていました




本体を出してバッテリーを装着しました






本体の吐水口と給水ホース接続部分です






スイッチを押すとモーターとポンプが作動して
汚れた水が出て来ました 検査時の残水でしょう






エアブロワーで給水口から空気を送り残水を吐かせます




今迄使っていて気が付いた事が有ります ポンプに水が残っていると
内部のパーツに良くない様です 不具合が有った時に分解すると
錆が発生している部品が有りました






水置換の性質があるオイルを給水口からスプレーして
ポンプを作動させました 確証は有りませんが
内部パッキンと作動部品との潤滑、錆の防止が目的です






吐水部分に先端部品を付ける時の防水のために Oリングが
使われています ストレスを軽減させる為に グリスを塗布します
Super Lube の多目的グリスです






吐水の為の先端パーツです 本体にねじ込んで使います








給水口、ここにはホースのカチットが取り付きます
ここにもグリスを塗布しました フッ素系のグリスです






給水口には 水量を調整する為にバルブを用意しています
このバルブは良いですね




新しいバッテリーもフル充電しました 結構充電時間が長く
一個に 3~4時間掛りました






新しい方のケースは少し窮屈なので 古い方のケースを使います
樹脂保護剤で表面を綺麗にしておきます






古い方のケースには新しい本体と今迄使っていたパーツを入れました
新しい方のケースは 本体だけ古い奴を入れて このまま保管しておきます





絶対に無くては困る洗浄機では無かったのですが これを使い易くする為に色々なパーツを揃えていました
それらが無駄になるのも有って 買い替えた次第です





公園に咲いていた小さくて可愛い花です この道具、使用頻度が低いと内部に残った水が
パーツに悪さをします 使った後は内部の水抜きが大切ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャリーカート 失敗した補強の手直し

2024-10-31 20:02:29 | 製作・加工
折り畳み式のキャリーカートを新調し 使う前に弱い部分を補強する作業中に失敗しました
今回はそれの手直しを行います どうぞご覧下さい





折り畳み式のキャリーカートです 仕事で道具を運ぶ時に使っています 耐荷重は 40kg 程度です




今回予備として新しい物を購入しました






このカートは前脚のアール部分が弱く 以前使っていた物も
ここが壊れて修理して使っていました 今回は使う前に
この部分を補強すべき作業を進めました






補強の為に金属を溶接したのですが 脚のパイプの肉厚が
思いの他薄くて 穴が開いてしまいました






作業前より強度は落ちているでしょう 補修も難しそうなので
廃棄しようかとも考えましたが 一度手直しをやってみます
この金属のワッシャーを使います






ワッシャーを半分に切断しました




それをこの様に脚に当てて溶接してみます






溶接機の出力を少し下げて進めます 結果、この感じなら
行けるかな・・ 悪く有りません






用意したワッシャー 4枚の溶接が終わりました
これなら大丈夫、だと思ったのですが




他の奴はご覧の通り失敗です






ここに至ってはパイプの形が無くなっています




新調したカートを使う前に補強しようとしましたが
結果として失敗です





今回使った電気溶接機です 溶接棒は低電圧用 棒径は 1.4mm を使いました
溶接機の出力を抑えて使いましたが難しいですね





写真を載せるのも恥ずかしいですが この様に上手く出来た所も有ります
もう一度チャレンジするか もう廃棄処分するか少し考えます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャリーカートを補強します

2024-10-30 20:01:25 | 製作・加工
キャリーカート、折り畳み式の台車ですが 使う前に弱い部分の補強をします
上手く行くのでしょうか 作業風景をご覧下さい





折り畳み式のキャリーカートを新たに購入しました 主に仕事の道具を運ぶのに使っています






現在も同様の物を使っていますが そちらが結構長く
使っているので 壊れた時の為に予備で購入しました






これが今使っている物で もう 20年近く経つと思います
流石に色々な所の緩みが出てきました






この台車の弱い部分です この前脚のアールの部分が開いて来ます
それをこの様に修理して使っています




今回もアール部分の補強を 今の間にしておきます




以前は基礎ボルトのナットを使いましたが、今回は
SGP と言う鋼管を使ってみます ガス管です






高速カッターでパイプを切断します






幅 25mm 程度に切りました カートの前脚にこの様に
使う予定です






先日買ったベルトサンダーで 切断跡の研磨を行います




両面研磨し面出しを行いました






パイプをそのまま使うのでは無く 必要な長さにカットします






カットにはサンダーを使いました 丁度三分割です






もう一度 大小のベルトサンダーを使い バリ取りを行ないます






用意した 鋼管はこの様に使います 溶接します






小さなベルトサンダーを使い 溶接ヶ所の塗装を剥がしました






溶接の用意をします 100V の電機アーク溶接機です
補強材をシャコ万で固定しました




溶接をしました しかし・・






鋼管側は良いのですが 前脚のパイプに溶接棒が触れただけで
溶けて穴が開きました つい先日、別の作業で溶接が上手く
出来たので少し油断していました





一ヶ所穴を開けた時点で もう少し落ち着けば良かったのですが 今回は急ぎ過ぎました
一ヶ所で無く補強板の周囲に多くの穴 これを手直し出来るのだろうか 少し考えます・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンタッチベルト その後

2024-10-29 20:09:00 | 設備 水道工事
ワンタッチベルト バックルが大きく普通のズボンには使い難いと 少し前に紹介させて頂きました
結局最初の目的とは違う方法で使う事にしました





ワンタッチベルト タクティカルベルト サバゲーベルトなどと案内されていた商品です
仕事で使うつもりでしたが バックルが大きくズボンのベルトループに通りません






結局仕事で使う 安全帯の様な使い方をしてみます
工具差しを取り付けてみました
命綱、正確には墜落制止用器具=ランヤードは付けていません






これが今使っている 腰ベルト 工具差し、ランヤードを
取り付けています 実際高所作業が無くても安全帯を装着
と言う現場も少なく有りません






こちらも用途は同じですが 腰袋を付けています
狭い所では腰袋が邪魔になる事も有るので 先ほどの方は
外しています






これらのベルトのバックルは ズボンのループに通す事は
考えられていません 作業服を着た上から装着します




今回のワンタッチベルトも同様な使い方をします





高所作業とは言えない高さでの仕事では ランヤードは必要有りません でも工具は身近に置いておきたい
こう言う場面も結構有ります これが良いのかどうか分りませんが 一度試してみます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コードレス洗浄機が 壊れました

2024-10-28 20:11:20 | 色々な道具
充電式の高圧洗浄機を用意していますが 壊れました 購入から 2年弱でした





小型軽量で扱い易い 自給式のコードレス洗浄機です 自転車の洗車や仕事でもたまに使っていました






水道設備が無い場所ではタンクに水を溜め そこから給水します
自転車の洗車用にはこの様な高圧ポンプも用意しています






小型でタンクと一緒に試合会場へも持って行けるかと思い
昨年の一月に購入しています






今回洗車で使おうとしましたが どうも不調で 道具本体から
漏水しています 加えて圧力が上がりません






機械の事は全く無知ですが 一度分解してみます






ここまで分解するのにビスが 15本位使われていました
道具の先端がポンプと給水、吐水部分です、後部の白いのは
モーターです




ポンプ部分も分解し中を確認しました 小さな樹脂の弁が二個
メインのポンプも SWを押すと動いていました






この状態で 給電し水を出してみました 水は出ますが
ポンプ本体から水が漏れます 何度か分解しグリス等を
塗ってみましたが改善しません






net 販売で当時 10000円弱だったと思います





21V のバッテリーを使います あればそれなりに便利で仕事で持って行くと受けも良い機械です
これの為に他のパーツも買っています 2年弱での故障は痛いですが 買い替えるのか少し悩みます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする