Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

明石自転車競技場で 記録会

2012-05-02 20:30:28 | 自転車競技
兵庫県内に昔は競輪場が甲子園と西宮が有りましたが 競輪が廃止になり
今は今回の明石自転車競技場が一つになりました ここで記録会が有り
久し振りにお手伝いをして来ました






明石公園自転車競技場 実はここも大昔には競輪が
開催されており 私が乗り始めた頃には当時の木製の
スタンドが残っていました この奥に見えるレンガ色の
建物は図書館ですが 木製のスタンドはそこに有ったん
ですよ もう45年程前の事です・・・






さてさてこの記録会は 春と秋の2回開催されます
今回は選手登録者がほとんどですが 未登録の人も
参加する事が出来 50名の参加者が有りました






私は直ぐにこんな自転車に目が行ってしまいます
COLNAGO コルナゴのカーボンフレーム ピスト用
ですが良いですね






競技役員達で 必要な機材を設置します
もう計時も電子機器を使い ストップウォッチを
使う事が無くなりました ほとんどがテープスイッチで
自転車がその上を通過したら その圧力で作動や停止をします






その間に女性達は大会受付をしてくれます




その女性の一人は 三井由香さん 現役時代は
全国区の選手でした






ここは一般の人があまり見る事は無い 競輪選手の
人達の控え室です このバンクをホームにしている
選手は練習用の自転車も保管しています




さて用意も出来たので開会式 明石市長や議員さんまで
お越し頂いていました




記録会なのでこんな可愛い子供さんのタイムも
計ります




最近は女性の参加も多いですね ペーサーを
しているのは 競輪学校98期の現役競輪選手
角 令央奈選手 彼はアマチュア時代 ロードと
ポイントレースで 5連覇を達成した凄い選手です

短距離での連覇は過去多くの選手がしていますが
レース展開が大きく左右する 中長距離での連覇は
難しいと思いますよ






先程の三井さんも女子種目の 500mmT.T を計測




この記録会は人と競り合う様な種目は有りませんが
タイム計測を目的とした 団体種目は行ないます
これは 4000m 団体追い抜きですね






明石は VIVALO ビバロの発祥の地 今回も沢山
ビバロのフレームが使われていました 競輪競走では
使う事が出来なくなりましたが それ以外で使う事に
何も問題は有りません ビルダーの日下さんも それを
見たら喜ばれるだろうね





この日は風も無い快晴で絶好の競技日和でした 選手達にとっては最高の日
でしたね でも我々は一日中バンクと向かい合い 走路の照り返しも手伝い
我慢大会・・・ おかげで一日経ったいま日焼けで顔の皮が剥けましたよ(笑)

大会運営には高校の先生、車連の理事 又多くの競輪選手の方達が協力し
良い関係で兵庫車連が機能しているのを感じました 嬉しい限りです

私も競技のお手伝いが久し振りでしたが やはり現場は良いですね 自転車に乗る
楽しみとは別に 選手のお世話は又別の楽しさが有ります 又依頼があればお手伝いを
させて頂きましょう ちなみに今回は、周回打鐘のお仕事 自転車は最後の1周を告げる
為にジャン(鐘)を叩きます そんなお役目でした

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする