過日ペダルレンチを紹介させて頂いた際ハンドル端に設けられた部分は
何に使うのだろうって疑問が湧きました 今回はそれが解ったので
ご紹介致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/61/8c7cf2381469714481cdadcf63604da3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/93/8da2bd839485199182f1daab4c40fa50.jpg)
Foglia BT-93 bamboo グリップ ペダルレンチ
このハンドル端に加工された部分は 何に使うの
だろうから話が進んで行きました 普通なら栓抜き
で落ち着くのかな?
でもこの形を見て直ぐに他の 2つの用途が頭に
浮かびます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dc/de96eff5a517fa4fab6e233bf061e631.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a2/0fd3b9b624b871de82e0ca67269fc6b6.jpg)
まず一つは ご婦人用自転車や一般車に使われている
ハンガー小物 これには様々な物が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/64/dbb910f05aa41527a0c36b8d4d9c2952.jpg)
その中のこの左わん この形にとても似ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7d/0f0a594a446ff933941578bb9edd06da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e4/bd338136908b9a470b4a4bb2b0a65b50.jpg)
それはこの様にカンパのペダルレンチにも
ハンガーわん用工具が併用されている事も有り
直ぐに思い立ちました
しかしハンガーわんの外径は35mm 程度有ります
その為長方形の長辺はその 程度の長さが必要です
今回の商品はその大きさが有りません よってこれは
すぐに却下でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bb/a57c2ca11e928a82adccd2d871c9223a.jpg)
最近自転車に親しまれた方達には馴染の薄い工具かと思いますが
ボスタイプのフリー抜き工具です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bb/c0583be3b49f5a5d73a4d1c3c4343234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c6/d060a5010db57277c81bd6917d724def.jpg)
現在のカセットタイプと呼ばれるフリーの前は
全てこの様なボスフリーが使われていました
そして工具は下の写真の様に使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/62/e2fda727b5b4562de9eb84491a556f2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/60/a08096efcd8848f7fe3066e747564e16.jpg)
良く似た形状のボス用の工具ですが これは
大きさが合いません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5e/17ba916492bd2492f3c3ba662d0fcc53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/44/8b94869692c6d7292b81268c4ee043da.jpg)
私が真っ先に想像したのがこれ 前田工業
SUNTUR サンツアーのパーフェクト用の工具
大きさも形状もそっくりでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1d/1854f14f5a3cd694ecc1f042a460a35a.jpg)
栓抜きとすれば必要以上の長さのハンドルでも有り
少し気になる処でした
購入時に販売店に聞いても解らないとの返事
調べているとこの商品の取り扱い商社が解ったので
メールで質問すると 丁寧な電話で回答を下さいました
結果は栓抜き 落ち着く処に落ち着いたと言う事ですね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/71/6df9138a1ee7495bb11633fd361ea725.jpg)
整備スペースの前です ここへあまり工具を下げるのは
好きじゃないのですが 何故かこいつがいます、まいいか
この商品は自転車を取り扱うグループ企業からの依頼で作った物で
原則そのグループ店でしか販売はされず すでに製造は中止され
在庫だけの商品だとの事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/50/1aad0290e2d79eea8870395064c587bf.jpg)
可愛い小さなお花です そして謎も解けて気持ちもスッキリ
他のメーカーには栓抜きが多いからこれもそうでしょう
確実な用途を模索している時にそれでは いけないですね
特に拘って意地になる事でも有りませんが 出来るだけ
疑問を残さない様にすれば良いと思います
この Foglia フォグリアと言うブランドは他にも 色々な自転車用品が有ります
その取扱い商社は 【 株)トップ 】 問い合わせに対し丁寧な回答を有難うございました
※ この記事を書いている時に前回の記事に対し 取扱い商社の社長様よりコメントを頂戴しました
大変有り難い事だと思います 前回の記事 【 ペダルレンチ 】
何に使うのだろうって疑問が湧きました 今回はそれが解ったので
ご紹介致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/61/8c7cf2381469714481cdadcf63604da3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/93/8da2bd839485199182f1daab4c40fa50.jpg)
Foglia BT-93 bamboo グリップ ペダルレンチ
このハンドル端に加工された部分は 何に使うの
だろうから話が進んで行きました 普通なら栓抜き
で落ち着くのかな?
でもこの形を見て直ぐに他の 2つの用途が頭に
浮かびます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dc/de96eff5a517fa4fab6e233bf061e631.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a2/0fd3b9b624b871de82e0ca67269fc6b6.jpg)
まず一つは ご婦人用自転車や一般車に使われている
ハンガー小物 これには様々な物が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/64/dbb910f05aa41527a0c36b8d4d9c2952.jpg)
その中のこの左わん この形にとても似ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7d/0f0a594a446ff933941578bb9edd06da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e4/bd338136908b9a470b4a4bb2b0a65b50.jpg)
それはこの様にカンパのペダルレンチにも
ハンガーわん用工具が併用されている事も有り
直ぐに思い立ちました
しかしハンガーわんの外径は35mm 程度有ります
その為長方形の長辺はその 程度の長さが必要です
今回の商品はその大きさが有りません よってこれは
すぐに却下でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bb/a57c2ca11e928a82adccd2d871c9223a.jpg)
最近自転車に親しまれた方達には馴染の薄い工具かと思いますが
ボスタイプのフリー抜き工具です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bb/c0583be3b49f5a5d73a4d1c3c4343234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c6/d060a5010db57277c81bd6917d724def.jpg)
現在のカセットタイプと呼ばれるフリーの前は
全てこの様なボスフリーが使われていました
そして工具は下の写真の様に使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/62/e2fda727b5b4562de9eb84491a556f2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/60/a08096efcd8848f7fe3066e747564e16.jpg)
良く似た形状のボス用の工具ですが これは
大きさが合いません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5e/17ba916492bd2492f3c3ba662d0fcc53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/44/8b94869692c6d7292b81268c4ee043da.jpg)
私が真っ先に想像したのがこれ 前田工業
SUNTUR サンツアーのパーフェクト用の工具
大きさも形状もそっくりでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1d/1854f14f5a3cd694ecc1f042a460a35a.jpg)
栓抜きとすれば必要以上の長さのハンドルでも有り
少し気になる処でした
購入時に販売店に聞いても解らないとの返事
調べているとこの商品の取り扱い商社が解ったので
メールで質問すると 丁寧な電話で回答を下さいました
結果は栓抜き 落ち着く処に落ち着いたと言う事ですね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/71/6df9138a1ee7495bb11633fd361ea725.jpg)
整備スペースの前です ここへあまり工具を下げるのは
好きじゃないのですが 何故かこいつがいます、まいいか
この商品は自転車を取り扱うグループ企業からの依頼で作った物で
原則そのグループ店でしか販売はされず すでに製造は中止され
在庫だけの商品だとの事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/50/1aad0290e2d79eea8870395064c587bf.jpg)
可愛い小さなお花です そして謎も解けて気持ちもスッキリ
他のメーカーには栓抜きが多いからこれもそうでしょう
確実な用途を模索している時にそれでは いけないですね
特に拘って意地になる事でも有りませんが 出来るだけ
疑問を残さない様にすれば良いと思います
この Foglia フォグリアと言うブランドは他にも 色々な自転車用品が有ります
その取扱い商社は 【 株)トップ 】 問い合わせに対し丁寧な回答を有難うございました
※ この記事を書いている時に前回の記事に対し 取扱い商社の社長様よりコメントを頂戴しました
大変有り難い事だと思います 前回の記事 【 ペダルレンチ 】