自転車のロードレース等の大会で自転車にゼッケンプレートを付ける為の備品です
色々な商品が有りますがシートポストに取り付けるタイプの物をご紹介致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/11/7b78c5b39ecb9c3ac80a2d686f851c57.jpg)
自転車競技で番号を記したゼッケンを取り付けるのは随分前から行われていました
以前はフレームの前三角のヘッド付近に取り付けるのが主流でしたが 近年フレームの
形状の多様化から最近はサドルの後部付近に取り付けるのが一般的です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8d/dd9de89e376d4ee360cf263a918e46f6.jpg)
取り付け方は色々有りますが最近はこの様な部分に
取り付けています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/28/acde53d55d7a4d4c0367c3deac340b99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3e/1f27cdf8a38136031db281673929d595.jpg)
今回ご紹介するのは TNI と言うメーカーの商品で
シートポストに装着する為の物です 本体と装着用の
ゴム質のバンドがセットになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/12/63093d0343c0b877d7cf9e251e890edd.jpg)
少し上から見ると 備品の左右が開閉する様な構造です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d5/47513b5368f05fc8fcce9f4f4b04b09b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c2/a3ba9966d99ea00ba7b858dda15a14c9.jpg)
この部分が閉じたり開いたりします これは色々な
シートポストの形状に合わせる為にこうなっているのでしょう
上手く考えられていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/13/ac65ec60ead2b941ee7795c99cae6ae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/14/d5cd6ea2c5a363fbe59eccd7b6226d9e.jpg)
背中側 後部のゼッケン取り付け部です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/48/52eedae2b1aaa635354fea9916a70339.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/80/2a998d81794758566b4c2829328009ac.jpg)
片方に緩み止めの樹脂が入ったナットが有り そこに六角穴の
ボルトでゼッケンを締め付ける様になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c0/6735de92e1081e216dbd8f0c29c71cb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0a/e6d0a023c17c130fa1091b0b54dc25b4.jpg)
手元に有ったシートポストへ取り付けてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/92/04c9d42a41a049f5bc86d8a3ff586fe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9f/759280d77b0e57d3907f729ec8fef830.jpg)
今回紹介した TNI の商品 同じ物を検索するとネームカードホルダー
と言う名称で売られています 950円税別
この様な価格で売られていた様ですが、安くなっていたのでまとめて購入しました
私はもう使う事は無いですが、試合会場へ持って行くので必要な後輩選手が使えば
良いでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b3/702a6af9a6bb6873f262ce04c51547ff.jpg)
今回の商品は他のメーカーから類似した物がかなり安く売られています 自転車競技愛好家には
違うタイプであれ一つは欲しい備品ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8d/07b67947eea47f057cb679e800224df2.jpg)
サイクリングの途中で寄った公園です 冬を感じさせてくれる枯れっぷりです
綺麗に枯れて行き何時までも楽しませてくれます
色々な商品が有りますがシートポストに取り付けるタイプの物をご紹介致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/11/7b78c5b39ecb9c3ac80a2d686f851c57.jpg)
自転車競技で番号を記したゼッケンを取り付けるのは随分前から行われていました
以前はフレームの前三角のヘッド付近に取り付けるのが主流でしたが 近年フレームの
形状の多様化から最近はサドルの後部付近に取り付けるのが一般的です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8d/dd9de89e376d4ee360cf263a918e46f6.jpg)
取り付け方は色々有りますが最近はこの様な部分に
取り付けています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/28/acde53d55d7a4d4c0367c3deac340b99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3e/1f27cdf8a38136031db281673929d595.jpg)
今回ご紹介するのは TNI と言うメーカーの商品で
シートポストに装着する為の物です 本体と装着用の
ゴム質のバンドがセットになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/12/63093d0343c0b877d7cf9e251e890edd.jpg)
少し上から見ると 備品の左右が開閉する様な構造です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d5/47513b5368f05fc8fcce9f4f4b04b09b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c2/a3ba9966d99ea00ba7b858dda15a14c9.jpg)
この部分が閉じたり開いたりします これは色々な
シートポストの形状に合わせる為にこうなっているのでしょう
上手く考えられていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/13/ac65ec60ead2b941ee7795c99cae6ae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/14/d5cd6ea2c5a363fbe59eccd7b6226d9e.jpg)
背中側 後部のゼッケン取り付け部です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/48/52eedae2b1aaa635354fea9916a70339.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/80/2a998d81794758566b4c2829328009ac.jpg)
片方に緩み止めの樹脂が入ったナットが有り そこに六角穴の
ボルトでゼッケンを締め付ける様になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c0/6735de92e1081e216dbd8f0c29c71cb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0a/e6d0a023c17c130fa1091b0b54dc25b4.jpg)
手元に有ったシートポストへ取り付けてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/92/04c9d42a41a049f5bc86d8a3ff586fe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9f/759280d77b0e57d3907f729ec8fef830.jpg)
今回紹介した TNI の商品 同じ物を検索するとネームカードホルダー
と言う名称で売られています 950円税別
この様な価格で売られていた様ですが、安くなっていたのでまとめて購入しました
私はもう使う事は無いですが、試合会場へ持って行くので必要な後輩選手が使えば
良いでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b3/702a6af9a6bb6873f262ce04c51547ff.jpg)
今回の商品は他のメーカーから類似した物がかなり安く売られています 自転車競技愛好家には
違うタイプであれ一つは欲しい備品ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8d/07b67947eea47f057cb679e800224df2.jpg)
サイクリングの途中で寄った公園です 冬を感じさせてくれる枯れっぷりです
綺麗に枯れて行き何時までも楽しませてくれます