コードレスのロータリーハンマードリルを新たに購入しました メーカーは VOLTAGA
品番VOL 8603 と言う商品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ea/4d0b886ff197c45e2c4a383064d08688.jpg)
最近はコードレスの道具を使う事が多くなりました 使い出すと延長コードを
引き回す事も無く やはり楽で効率良く仕事が出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/84/d9880f5b4eb470b3ad86994e91df8b6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/78/3ebfcd873db6c33a41c5ea8540e0324b.jpg)
中国製ですが注文すると 日本国内の倉庫から
中一日で到着しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/97941879cae121457ab6ea21a376c998.jpg)
ハンマードリルの本体です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b3/efeb10bb74d7975c2de846ebd1233616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a2/9d3ba71e10ba3fab26c05f394c678e8d.jpg)
20V 4.0Ah のバッテリーと充電器です 充電器は急速では
ありません 20V のバッテリーと言うのは国内では見ません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c3/4dc8af59f97d8a1cc81fd1f9207ecaf2.jpg)
付属品の一つです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b5/f38a8105ce65ba8361abe234ea822802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/71/7f77b3765ab12063ffc10e375af30a29.jpg)
13mm まで銜える事が出来る ドリルチャックです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3d/2bfcea407a9a7271ab8bf7dd6fd279b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e4/0d246693c852b954b8cb4cc18de72171.jpg)
これも 付属品で 12.0mm 径 長さ350mm のコンクリート用
ビットです この長さは滅多に使いませんが 有れば便利です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ef/1cc3f649646291007a2a7d2901c50148.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/df/bd060af4e1438395b641563472ccfae7.jpg)
これもコンクリート用ビットで 6.0 8.0 10.0 12.0mm
長さ 160mm やはり付属品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/11/842c4d2adcf18583ab0a3762f3f29a85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a3/0b8be07108bea13e83a2e457a3b4dae2.jpg)
本体にバッテリーを装着しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dd/f049a5dc43f25fa45b160cefd559a903.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/d64efa0e6865ecbb46cc988c06d9bc21.jpg)
今回の機械は 回転のみ 回転+打撃 この2つのポジションが
選べます ロータリーハンマードリルの基本です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/f815612f7f8a7cf6fcbc274800237130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f8/f39fc892ebd2a1c3c94e67c8ddf1e28c.jpg)
ドリルビットを取り付けます SDS+ ですから差し込むだけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/95/04cd876905a938fa08d436ed7ddf227d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/65/2ee34c205a336dea9961854e0cadd310.jpg)
この様な形で使いますが 道具としてのバランスは悪くありません
試しにコンクリートに使ってみましたが 大丈夫です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f0/360a810c22b99c991b9fc393af2b7218.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/02/848a5bc64d656f1b0880142ce5907f1a.jpg)
実は 違うメーカーで 類似した機械を持っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/4c5c15e02bb8f62111d3658597163044.jpg)
これは 回転のみ 回転+打撃 打撃のみ 先端ビットの方向を変える
この様な機能を持っています 凄く良いのですが、保護回路が良く効き
回転が良く止まります これがネックです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e0/3ea1222057ab9e544ad87c0fa4e44d06.jpg)
今回の機械も 見た感じ良く似ているので 同じ症状が出ないか
そこは心配した所でした 先程の試し使いでそれは無かったので
博打に勝った様な気分です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/80/50bb69d4ed8b45b8996064b9eaac5a97.jpg)
バッテリーの互換性も有るだろうと想像しましたが それも大丈夫でした
20V の機械は他にも有り バッテリーだけで 6個有るので 使い回しが出来るのは
有り難いです 古い方の機械は 打撃だけで ミニチッパーとして使えば良いですね
品番VOL 8603 と言う商品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ea/4d0b886ff197c45e2c4a383064d08688.jpg)
最近はコードレスの道具を使う事が多くなりました 使い出すと延長コードを
引き回す事も無く やはり楽で効率良く仕事が出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/84/d9880f5b4eb470b3ad86994e91df8b6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/78/3ebfcd873db6c33a41c5ea8540e0324b.jpg)
中国製ですが注文すると 日本国内の倉庫から
中一日で到着しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/97941879cae121457ab6ea21a376c998.jpg)
ハンマードリルの本体です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b3/efeb10bb74d7975c2de846ebd1233616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a2/9d3ba71e10ba3fab26c05f394c678e8d.jpg)
20V 4.0Ah のバッテリーと充電器です 充電器は急速では
ありません 20V のバッテリーと言うのは国内では見ません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c3/4dc8af59f97d8a1cc81fd1f9207ecaf2.jpg)
付属品の一つです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b5/f38a8105ce65ba8361abe234ea822802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/71/7f77b3765ab12063ffc10e375af30a29.jpg)
13mm まで銜える事が出来る ドリルチャックです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3d/2bfcea407a9a7271ab8bf7dd6fd279b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e4/0d246693c852b954b8cb4cc18de72171.jpg)
これも 付属品で 12.0mm 径 長さ350mm のコンクリート用
ビットです この長さは滅多に使いませんが 有れば便利です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ef/1cc3f649646291007a2a7d2901c50148.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/df/bd060af4e1438395b641563472ccfae7.jpg)
これもコンクリート用ビットで 6.0 8.0 10.0 12.0mm
長さ 160mm やはり付属品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/11/842c4d2adcf18583ab0a3762f3f29a85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a3/0b8be07108bea13e83a2e457a3b4dae2.jpg)
本体にバッテリーを装着しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dd/f049a5dc43f25fa45b160cefd559a903.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/d64efa0e6865ecbb46cc988c06d9bc21.jpg)
今回の機械は 回転のみ 回転+打撃 この2つのポジションが
選べます ロータリーハンマードリルの基本です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/f815612f7f8a7cf6fcbc274800237130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f8/f39fc892ebd2a1c3c94e67c8ddf1e28c.jpg)
ドリルビットを取り付けます SDS+ ですから差し込むだけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/95/04cd876905a938fa08d436ed7ddf227d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/65/2ee34c205a336dea9961854e0cadd310.jpg)
この様な形で使いますが 道具としてのバランスは悪くありません
試しにコンクリートに使ってみましたが 大丈夫です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f0/360a810c22b99c991b9fc393af2b7218.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/02/848a5bc64d656f1b0880142ce5907f1a.jpg)
実は 違うメーカーで 類似した機械を持っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/4c5c15e02bb8f62111d3658597163044.jpg)
これは 回転のみ 回転+打撃 打撃のみ 先端ビットの方向を変える
この様な機能を持っています 凄く良いのですが、保護回路が良く効き
回転が良く止まります これがネックです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e0/3ea1222057ab9e544ad87c0fa4e44d06.jpg)
今回の機械も 見た感じ良く似ているので 同じ症状が出ないか
そこは心配した所でした 先程の試し使いでそれは無かったので
博打に勝った様な気分です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/80/50bb69d4ed8b45b8996064b9eaac5a97.jpg)
バッテリーの互換性も有るだろうと想像しましたが それも大丈夫でした
20V の機械は他にも有り バッテリーだけで 6個有るので 使い回しが出来るのは
有り難いです 古い方の機械は 打撃だけで ミニチッパーとして使えば良いですね