Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

乾湿両用掃除機 EVC-120SCL 藤原産業

2023-08-17 20:06:46 | 色々な道具
藤原産業(株)が E-Value と言うブランドで販売する 乾湿両用掃除機です
新たに購入したのでご紹介させて頂きます





商品名は 乾湿両用掃除機 12L 本体のタンクはステンレスで出来ています
その他は
●電源:100V・50/60Hz。
●電流:6A。
●消費電力:600W。
●最大風量:1.63m3/min。
●最大真空度:11.0kPa。
●吸込仕事率:100W。
●集塵容量:8L・吸水容量:6L。
●本体寸法:約280×280×370mm。 この様に案内されています






この様な紙の箱に入っています






ステンレスタンクにホースが巻かれて入っていました
既に業務用も含め 乾湿両用掃除機は 複数持っています






これは付属品で 液体を吸う時に使うフィルターと
細かい粉塵を吸う時に使う紙パックです 
この紙パックが使えるのが 今回選んだ大きな理由です




紙パックはタンクの中にセットします




これは主に仕事で使うサンダーと言う研磨、切削用の道具です






この道具にダイヤモンドホイールと言う刃を付けて
コンクリートを切断する事が有ります その時の粉塵が凄く
自分自身も周辺も真っ白になります *身体に悪いです




最近はコンクリートの切断時には 集塵機を併用しないと
道具を使えない現場が多くなりました 水色のカバーは
集塵機を使う為の物です






その様な事情で 紙パックが使える機種を選びました
紙パックは 消耗材として別途購入出来ます





集塵機として販売されている道具も有りますが 今回は私に余り知識が無く
併せて早急に必要だった為 今迄にも馴染みの有る掃除機を代用する事にしました




そして使えたのか・・

では実際に 私の思惑通り使えたのか と言う事ですが
想像していた以上の役目を果たしてくれました
薄いグリーンのホースは長い物を、別途用意しました
洗濯排水用のホースを代用しています これも問題無しでした






水色の袋もフィルターですが 通常のゴミはこれだけを使います
紙パックの併用の効果は凄いですね




掃除機として・・

本来の掃除機の機能としても問題なく使えました 大きさも手頃で使い易い機種でした
この様な物に定価が有るのか不案内ですが net shop で 7600円(税込)程度で購入しました
久し振りに買って良かったと思える商品でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーブルカッターBIKE HAND YC-767

2023-08-15 20:01:30 | 自転車 工具
自転車整備をする時に ブレーキや変速機のワイヤーを切断する為に使う工具です
BIKE HAND と言うブランドの商品を少しお安く買ったので ご紹介させて頂きます





ワイヤーやケーブルを切断する為の工具です 私はすでに複数個持っていますが
価格に惹かれて買ってみました






工具を止めていた台紙です BIKE HAND 品番 YC-767
商品名 ケーブル/ワイヤーカッター と書かれています
バイクハンドと言うブランドは 色々な工具の廉価な物を
取扱いしており 私も今までに幾つか買った事が有ります




台紙から外し 本体を見てみます この段階では特に
問題が有りそうな雰囲気ではありません






工具の駆動部です 樹脂ハンドルには品番等がプリント
されています






ハンドルのお尻には工具の開き止めの金具が付いています






工具の開閉を助ける為のスプリングが付いています






工具の支点のハンドル側に何か工作がされています
ワイヤーのエンドキャップを挟む所だと理解出来ますが
何に使うのか解らない形状の物も有ります






Shimano シマノのブレーキ用アウターケーブルです
これを切ってみましょう






工具にワイヤーを銜えました






特に切れ味が良いとは思いませんが ご覧の様に問題なく
切断は出来ます






その後も続けて切ってみました 私が持っている他の工具も
切り口はこの程度です いずれにしろ切断面の加工は必要です






これは ステンレスワイヤーです 自転車用では有りません




太さは 1.52mm 自転車に使うブレーキワイヤー 1.6mm に近い
太さです 硬さまでは分りません これを切ってみます






先端がほつれる事なく切断出来ました これなら大丈夫です







今回の工具は問題無く使えます 同様の商品は概ね 2500円~ 位の価格で販売されています
今回はたまたま 1000円(税込)以下の価格で売られていたので 試しに買ってみました
ステンレスのスポークを切ると 刃がこぼれる事も有るので 予備で置いておきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工具ブランド RUNWELL 社長 来訪

2023-08-13 20:25:20 | 自転車 工具
国内の自転車工具ブランド RUNWELL 近年海外ナショナルチームのメカニックも使用する
信頼の工具を製造されている人気ブランドです その様な会社の社長が 私の自転車小屋へ
お越し下さいました





自転車小屋と呼んでいる私のプライベートスペースです このブログでご紹介させて頂いている
自転車の整備風景はここが基点になっています この様な場所へ遠方から 世界的に業績を
伸ばされている 工具メーカー 相場産業(株)の社長がお越し下さいました





新潟県三条市に本社を置かれ 創業後 間もなく 100年を迎える 相場産業(株)の現社長 相場健一郎さんです
2011年にご自身で 自転車用工具のブランド RUNWELL ランウェルを展開されました 私とのお付き合いは
SNS を通じて始まりました




積極的に現場の要望を形にして行く等 必要で有り意匠的にも
美しく 綺麗な工具をデザインされています この日も工具の
話が尽きません






海外に出張される機会も多いらしいですが 国内のトラック競技や
イベント会場にも良く出店され RUNWELL ロゴの車を目にされた方も
多いのでは無いでしょうか







私の自転車小屋にも 当然 RUNWELL さんの工具は揃えています
他の工具は工具ボックスへ仕舞っていますが ランウェルの工具は
整備テーブルの前で保管しています そのくらい見ていても綺麗な
工具だと思います




時間が有れば色々な物をもっとご覧頂きたかったのですが 限られた時間の中で
色々なお話をさせて頂けました このテーブル前では 自社製品以外では Campagnolo の
センターゲージに興味を示されていました シンプルで精度が高く使い易い工具ですね





凄い行動力と熱い気持ちをお持ちで有りながら穏やかな人柄に惹かれます きっとこれからも
業績を伸ばされる事だと思います 色々な取引先やショップを訪問されていらっしゃる中で
手洗い場所も無い所で驚かれたかも分りません でも凄く楽しい時間を過させて頂きました

実用的で容姿も綺麗な自転車用工具ブランド RUNWELL の H/Pはこちらです
オンラインストア から工具の購入も可能です 見ていて楽しい サイトです

RUNWELL

新潟県燕三条で生まれたピスト専用工具ブランド。 RUNWELLは、トラックバイクに関わる全ての方のために Ideal Qualia「理想的質感」を実現します。ランウェルは、2024年に開...

RUNWELL

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOSCO 35周年記念 Tシャツ

2023-08-09 20:00:04 | 自転車競技
自転車競技の強豪チーム BOSCO ボスコ チームが出来て 35年を迎えたそうです
その記念 Tシャツをご紹介します





1988年に滋賀県で発足した強豪チームで 素晴らしい選手が揃っていました
それから 35年を迎え 記念 Tシャツが発売されています





私はすでに選手を辞めていましたが 色々な大会で競技役員をしながら
BOSCO カラーの自転車を良く見ていました グリーンに白の胴抜き
ストレートフォークの印象が凄く強いです
現在でも BOSCO に籍を置いていた有名選手達は 多くの自転車イベントで
それぞれの立場で活躍されています





この Tシャツのデザインは自転車界では有名なデザイナー 石川県の 成田加津利氏の手に依るものです
早速着てみましたが凄く肌触りが良い生地が使われています この黄色は関係者の間ではレアな色らしいです

この Tシャツは カツリーズサイクル&デザインの web store で 7色が用意されています
自転車愛好家には 見ていて楽しい サイトです

katsuris cycle web store

平成3年に石川県で開催された国民体育大会において代表選手達のサポートをするため、メカニシャンをして欲しいという依頼を当時の国体監督より依頼され、正直最初は困惑。...

katsuris cycle web store

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプロケットの取り付け シマノ

2023-08-07 20:00:25 | 自転車整備 フリーホイール
フリーホイールの分解整備を行っていましたが 最後の作業はスプロケットの取り付けです
作業風景をどうぞご覧下さい





自転車の洗車時に不具合を感じたフリーホイールの分解整備を行っていました
今回は フリーにスプロケットを取り付けます シマノ ULTEGRA の 10速です
気を付ける処も有りますから その辺もご紹介しながら含め書き進めて行きます






前回までにフリーホイールの整備は済ませました






今回はアルミのフリーですが 鉄の場合も取り付け部の
錆を防止する為に 潤滑剤を塗布します 出来るだけ
流れ難い物が良いと思います SUPER LUBE の超耐久
潤滑剤を選びました




フリーボディに必要量出しました






指先で全体に塗り拡げます








まず 1.0mm のスペーサーを入れます これには別のオイル
SUPER LUBE の多目的オイルを使いました やはり錆の防止です




ローギアからトップ側へ 3枚がセットになったギアを
フリーに入れました






ローから 4枚目のギアを入れます ギアには歯数が刻まれています
その数字が 表から見える方向へギアは入れます






ここからスペーサーが必要です アルミで出来ています
これにも薄くオイルを塗ります






スペーサーを入れて次のギアを入れます




順番にトップギアまで入れました トップ~二枚目~三枚目には
スペーサーは使いません






スプロケットを固定する為の ロックリングです
このネジにも潤滑剤を使います 最初に使った方を
選びました
ネジの最後に薄いスペーサーが入っています 今回は
外していませんが 潤滑剤が回る様にはしました






ロックリングをねじ込みます フリーのネジを傷めない
注意は必要です






ロックリング用の専用工具を使います これはシマノの純正
品番は TL-LR15 社外品の工具でも結構です Park Tool なら
FR-5.2G が良いでしょう






工具の六角部分は 25mm 程度有ります そこには
モンキーレンチを使います 何を使っても良いですが
これが汎用性も有り便利です ロブスター UM36




ロックナットを締め込みました 締め付けトルクは
シマノの資料では 30-50N.m になっています 正ネジです






クイックレリーズを取り付けます ここにも潤滑剤は
使います 渦巻きバネを含め全体に必要です






これで今回の一連の作業は完了です





今回は洗車時に フリーを触ると遊びが出ている事に気が付いての整備でした
自転車の洗車は綺麗にするのが本来の目的では無く 自転車を観察し 不具合を
見付けるのが大切 本当にその通りです





WR Compositi のハブ 致命的なパーツの不具合であれば 補修パーツの手当ても出来ないでしょうから
諦めないといけない所でした 幸いにも些細な原因で助かりました それより何度もホイールを脱着しながら
不具合に気が付かなかった事を反省しないといけません・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする