藤原産業(株)が E-Value と言うブランドで販売する 乾湿両用掃除機です
新たに購入したのでご紹介させて頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d2/aff494a39e1d1fb5d7c0a17290e0c168.jpg)
商品名は 乾湿両用掃除機 12L 本体のタンクはステンレスで出来ています
その他は
●電源:100V・50/60Hz。
●電流:6A。
●消費電力:600W。
●最大風量:1.63m3/min。
●最大真空度:11.0kPa。
●吸込仕事率:100W。
●集塵容量:8L・吸水容量:6L。
●本体寸法:約280×280×370mm。 この様に案内されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4b/4a8e571370fe95859dcaefd92d99b238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8b/1e005d7c64a3e32c2d36416ba00700b6.jpg)
この様な紙の箱に入っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/82/4b0584f8b2923d57df0a0db642f7db0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/36/84341fd52cdbac640e9d94d2e0c4699a.jpg)
ステンレスタンクにホースが巻かれて入っていました
既に業務用も含め 乾湿両用掃除機は 複数持っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/77/0ab8f5da549c9fb667bc5f0646e61961.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/58/d604bcfa11d31753bd7a7be910538781.jpg)
これは付属品で 液体を吸う時に使うフィルターと
細かい粉塵を吸う時に使う紙パックです
この紙パックが使えるのが 今回選んだ大きな理由です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9e/f072a96cd15db3a2c80bb9b45c30ae58.jpg)
紙パックはタンクの中にセットします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d0/f352fd957f0e3f05a4255e55a9fb5c46.jpg)
これは主に仕事で使うサンダーと言う研磨、切削用の道具です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/35/c17dfbd0030637c347bd4fb8155a8378.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/87/65e9160919826d476e83f80841b95bba.jpg)
この道具にダイヤモンドホイールと言う刃を付けて
コンクリートを切断する事が有ります その時の粉塵が凄く
自分自身も周辺も真っ白になります *身体に悪いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e9/b76eebd9a39b6cb93195b3a20809c85f.jpg)
最近はコンクリートの切断時には 集塵機を併用しないと
道具を使えない現場が多くなりました 水色のカバーは
集塵機を使う為の物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/05/cb353d05ffc485aff8633e1808875828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e0/4dae1238da3edaed9b75f853bc099c79.jpg)
その様な事情で 紙パックが使える機種を選びました
紙パックは 消耗材として別途購入出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/76/e96e18c01edf1b74359386f3de1e98ab.jpg)
集塵機として販売されている道具も有りますが 今回は私に余り知識が無く
併せて早急に必要だった為 今迄にも馴染みの有る掃除機を代用する事にしました
そして使えたのか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e1/40e639d15579d6180ca92c6ff707fe22.jpg)
では実際に 私の思惑通り使えたのか と言う事ですが
想像していた以上の役目を果たしてくれました
薄いグリーンのホースは長い物を、別途用意しました
洗濯排水用のホースを代用しています これも問題無しでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/81/4d107e2fefa169e9d62052189639f0d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1f/e468ab7492af96864448dc9ae2519466.jpg)
水色の袋もフィルターですが 通常のゴミはこれだけを使います
紙パックの併用の効果は凄いですね
掃除機として・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1e/3884bf3d713aed67a57b2e9f90c8b1b3.jpg)
本来の掃除機の機能としても問題なく使えました 大きさも手頃で使い易い機種でした
この様な物に定価が有るのか不案内ですが net shop で 7600円(税込)程度で購入しました
久し振りに買って良かったと思える商品でした
新たに購入したのでご紹介させて頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d2/aff494a39e1d1fb5d7c0a17290e0c168.jpg)
商品名は 乾湿両用掃除機 12L 本体のタンクはステンレスで出来ています
その他は
●電源:100V・50/60Hz。
●電流:6A。
●消費電力:600W。
●最大風量:1.63m3/min。
●最大真空度:11.0kPa。
●吸込仕事率:100W。
●集塵容量:8L・吸水容量:6L。
●本体寸法:約280×280×370mm。 この様に案内されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4b/4a8e571370fe95859dcaefd92d99b238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8b/1e005d7c64a3e32c2d36416ba00700b6.jpg)
この様な紙の箱に入っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/82/4b0584f8b2923d57df0a0db642f7db0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/36/84341fd52cdbac640e9d94d2e0c4699a.jpg)
ステンレスタンクにホースが巻かれて入っていました
既に業務用も含め 乾湿両用掃除機は 複数持っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/77/0ab8f5da549c9fb667bc5f0646e61961.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/58/d604bcfa11d31753bd7a7be910538781.jpg)
これは付属品で 液体を吸う時に使うフィルターと
細かい粉塵を吸う時に使う紙パックです
この紙パックが使えるのが 今回選んだ大きな理由です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9e/f072a96cd15db3a2c80bb9b45c30ae58.jpg)
紙パックはタンクの中にセットします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d0/f352fd957f0e3f05a4255e55a9fb5c46.jpg)
これは主に仕事で使うサンダーと言う研磨、切削用の道具です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/35/c17dfbd0030637c347bd4fb8155a8378.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/87/65e9160919826d476e83f80841b95bba.jpg)
この道具にダイヤモンドホイールと言う刃を付けて
コンクリートを切断する事が有ります その時の粉塵が凄く
自分自身も周辺も真っ白になります *身体に悪いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e9/b76eebd9a39b6cb93195b3a20809c85f.jpg)
最近はコンクリートの切断時には 集塵機を併用しないと
道具を使えない現場が多くなりました 水色のカバーは
集塵機を使う為の物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/05/cb353d05ffc485aff8633e1808875828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e0/4dae1238da3edaed9b75f853bc099c79.jpg)
その様な事情で 紙パックが使える機種を選びました
紙パックは 消耗材として別途購入出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/76/e96e18c01edf1b74359386f3de1e98ab.jpg)
集塵機として販売されている道具も有りますが 今回は私に余り知識が無く
併せて早急に必要だった為 今迄にも馴染みの有る掃除機を代用する事にしました
そして使えたのか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e1/40e639d15579d6180ca92c6ff707fe22.jpg)
では実際に 私の思惑通り使えたのか と言う事ですが
想像していた以上の役目を果たしてくれました
薄いグリーンのホースは長い物を、別途用意しました
洗濯排水用のホースを代用しています これも問題無しでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/81/4d107e2fefa169e9d62052189639f0d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1f/e468ab7492af96864448dc9ae2519466.jpg)
水色の袋もフィルターですが 通常のゴミはこれだけを使います
紙パックの併用の効果は凄いですね
掃除機として・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1e/3884bf3d713aed67a57b2e9f90c8b1b3.jpg)
本来の掃除機の機能としても問題なく使えました 大きさも手頃で使い易い機種でした
この様な物に定価が有るのか不案内ですが net shop で 7600円(税込)程度で購入しました
久し振りに買って良かったと思える商品でした