「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

ポスターです。無所属、小児科医師 

2015-04-19 08:30:30 | 公約2015

 ポスター掲示が開始されました。

 言いたいことが山ほど有り、字が多いポスターとなりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無所属、一小児科医として、中央区議選に臨みます。

2015-04-19 02:27:09 | 公約2015

 前回区長選出馬から、長くもあり、短くもある4年間でした。

 皆様の支えのおかげをもち、再度、中央区政に臨むことができるようになりました。
 本当にありがとうございました。

 本題に入る前に、前提として、

 一、私はあくまで、小児科医師であり、選挙には、昼休憩と診療後の時間を用いることとし、選挙期間中も選挙後も、当院の診療体制になんらの変更はなく、私が診療致します(あらかじめの代診日を除き)。  

 一、法科大学院でたいへんお世話様になった先生方の期待に応えるべく、必ず結果を出します。

 

 4月19日 中央区議会議員選挙に立候補を致します。

 政策は、以下にまとめました。

 

 子育て支援をあらゆる政策の中心に据え、中央区政の五分野 課題24の解決に取り組む所存です。

 

子どもを守る!医療福祉

①予防接種助成の積極的拡大②小児救急医療体制の整備③心肺蘇生を学び子どもの事故死ゼロ④在宅医療体制の整備⑤いじめから守る(心のケア体制)

 

教育は未来への投資!

⑥病児・障がい児保育含め多様な保育⑦子育てを身近に感じる場づくり⑧難病治療中、不登校等の学習機会の提供⑨中央区独自の大学進学奨学金制度創設⑩ネット誹謗中傷被害から子どもを守る⑪シチズンシップ教育、法教育⑫発達障害の早期発見、個性を伸ばす教育⑬何才になっても学べる場⑭食文化の拠点「築地市場」で食育

 

パラリンピック成功から「健康福祉都市中央区」へ発展!

⑮ボランティア体験⑯スポーツ振興⑰国際交流

 

歴史と伝統ある商店街の活性化と子ども優先のまちづくり

⑱子どもが集まる個性ある商店街づくり⑲まちづくりで遊び場・運動場・芝生確保⑳五輪大型工事で住・保育・教育環境を悪化させない㉑障がい等各人に合わせた個別具体的な災害時避難・支援体制の確立㉒子どもを災害・犯罪から守る危機管理体制の確立

 

東京の真ん中が変われば、日本が変わる!(行財政改革)

㉓議会傍聴・行政サービス利用での区役所一時保育㉔小学生に分かる形で区政情報発信、子ども区議会





 いかに、取り組むか。

 次の五つのことを、大切にして取り組みます。


一、子どもの目線に立つ。子どもの声の代弁者となる。


一、あらゆる政策の中心に子育て支援を据える。


一、ネットワークを生かし、医学・法律学・公共政策学等各分野の専門家の意見を存分に取り入れる。


一、情報は命。公文書の適切な保存管理と情報公開・開示を積極的に行う。


一、しがらみのない無所属として区民の意思を第一に尊重する。



  今、子ども達を、大人が守ること、その覚悟が必要な時です。
 子どもの声の代弁者たる小児科医として、責任を持って、親御さんの声、お子さんの声を行政に届けていく所存です。
 法律学を学ぶ者のひとりとして、その知識も駆使し、中央区政24の課題を解決していく所存です。

 ご意見、ご要望、お届け下さい。
 
 
 平成27年4月19日
 
 小坂和輝
  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする