この週末は、勝どきで開催の『太陽のマルシェ』の一角をお借りして、臨港消防署・消防団がブースを出しました。
ブースでは、心肺蘇生術とAED講習。
対象者は、こどもから、大人まで自由参加。
たいていは、子どもが参加し、付き添っている親御さんは、そばから眺める形が多かったです。
もちろん、自ら参加された親御さんもおられました。
消防団員のひとりとして私も、ごくわずかの時間でしたが、子ども達に指導しました。
どれだけが、伝わったかか、大いに反省です。
子ども達が、積極的に参加してくれることがわかりました。
下は、年長さんから、参加されていました。
わかりやすく、伝えて行けるように努力していきます。
伝えるポイントは、3つと考えています。
意識をなくし、倒れているひとをみつけたら、
1、ひとを集める、119番とAED持参の依頼を。
2、これが、大事、胸の真ん中を押す心臓マッサージ(人工呼吸は、なくてもよい)
3、難しく考えず、AEDの指示に従ってやればよい