「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

東京都による築地市場解体工事 再度の説明会(H30.7.31) 

2018-07-31 19:11:55 | 築地重要

 築地市場の解体工事説明会の一度目が7月17日に開催されましたが、説明資料や説明内容が不十分であったため、再度、開催される運びとなりました。

 築地四丁目町会と築地六丁目南町会の区域内におけるやりなおしの説明会が、7月31日15時-17時に、NPO築地食のまちづくり協議会事務所https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/013006009においてなされました。

 中央区の職員が、東京都の説明内容を聞こうとした住民を、説明会の参加対象者外と一方的に見なして強制退場をさせた行為は言語道断であり、たいへん残念でした。
 7月17日の一度目の説明会において、その参加者一人一人に対し、東京都は再度の説明をするという約束をしたはずです。
 その約束を果たすために東京都が開かれた説明をしようとするとき、なぜ、中央区が、強制退場させることができるのでしょうか。東京都のほうは、説明を拒む姿勢ではありませんでした。
 たとえ、対象者外とみなしたとしても、部屋に余裕があったのであるから、立ち見などで受け入れることは十分に可能であったと思われます。

 やりなおしの説明会は、来週もありますので、中央区の対応の改善が見られることを期待致します。

 最も改善すべき点は、開催告知の広報のありかたです。ホームページなども活用し、町会に属さない地域のかたにも、情報が行き渡るような方法を取っていただけますようにお願い申し上げます。

 なお、中央区担当職員が、東京都職員と向かい合った形の同席で会合が開かれた点は、感謝申し上げます。

 日程の告知が行き届かず参加できなかったかたも多数おられると思われますので、説明会資料を供覧させていただきます。

 環状二号線に関しては、第1回目と同じです。始めに、今回のやりなおしの説明会資料を添付し、そののちに7月17日第1回目説明会の資料(スライド部分を除く)をつけます。























******第1回目の資料(スライド資料は除く)、環状二号線の部分は、やりなおしの会でも同じものが配られました。******










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする