「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

本日中央区議会福祉保健委員会発言メモ:「地域福祉専門部会」で当事者の声も集約を。病気でない兄弟の保育預かり。親亡き後支援と月島グループホーム、災害時ケアプラン、9月1日の自殺発生の有無。

2019-09-09 16:25:28 | 医療

 本日2019.09.09、所属する福祉保健委員会が開催。

 質問内容をメモとして。

1、「保育の必要性」とは?

区回答:仕事、病気、介護などで保育が必要な場合で、子ども・子育て支援法に規定されている。


2、『中央区保健医療福祉計画2020』策定に向け重要な委員会である「地域福祉専門部会」においての議論の中で、サービス提供者側からの意見聴取だけではなく、サービス利用者の意見も集約すべきことが出ている。
 サービス利用者(当事者)の意見も集約すべきでは?

区回答:まずは、サービス提供者側の意見集約を考えている。

小坂要望:サービス利用者(当事者)の意見を集約する機会を取り入れて計画策定をお願いします。

3、保育園で、兄弟が病気で親御さんが会社を休んで看病する際に、病気でない子を保育園が預かってもらえないことがあるが、1で確認したように、その看病で会社を休んでも、会社勤務を常態としている以上は、「保育の必要性」の要件に欠けるところがなく、保育園は、病気ではない子を預かるべきではないか?

区回答:会社を休んで看病する場合、子どもを家で見ることができお預かりできない。運用の段階で相談を。

小坂要望:「保育の必要性」の要件に合っているのであるから、その子の保育園での幼児教育の一貫性や友達と時間をすごせるようにするためにも、病気でないほうの子どものほうは、お預かりをすることを原則で対応することをお願いいたします。

 

4、障がいのあるかたの親亡き後の支援についての私の第二回定例会一般質問のご回答で、「自立等相談、緊急時の受け入れ機能を集約した拠点整備」と述べられていたが、これは、『中央区基本計画2018』において記載のある(60ページ)月島地域での知的障害者グループホームの改築(1カ所)を指していると考えてよいか。

区回答:親亡き後の支援は需要であり、検討していく。

(今後、親亡き後の支援が進むように、「月島地域での知的障害者グループホームの改築(1カ所)」の機能面の充実も見ていきます。)

 

5、ご高齢のかたなど、災害時個別避難計画を立てる必要があるが、私の第二回定例会一般質問のご回答で、ケアプランの中で、災害時の計画も立てるということであった。ケアプランの何割程度が災害時の対応についても記載がなされているのか。

区回答:432名。

(個別避難計画立案では課題が多くあり時間を要するため、まずは、できるところであるケアプランでの災害時の記載の充実を図り、あわせて、個別避難計画立案のほうも求めていきます。)


6、『自殺対策計画』が策定された。9月1日は、統計上、子ども達の自殺が最も多い日であるが、中央区は発生がなかったということでよいか。

区回答:なかった。

(『自殺対策計画』では、区内自殺者の30%以上の減少を目指している。自殺死亡率 人口10万人当たり5年平均17.0人⇒11.9人(令和8年(2026年))、自殺の発生を警察と区など関係機関が、いち早く情報共有していくことも大事と考えています。)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央区への情報公開のお願い:「東京2020大会における交通計画に伴う4地区合同協議会」関連文書

2019-09-09 16:25:28 | 情報公開請求、公文書管理
1、本日までに開催された「東京2020大会における交通計画に伴う4地区合同協議会(以下、同協議会という。)」での委員配布資料 2、同協議会の議事録 3、同協議会の議事のまとめ 4、同協議会が東京都に提出した文書 5、4の文書に対する東京都からの回答 6、同協議会が組織委員会に提出した文書 7、6に対する組織委員会からの回答 以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福祉分野の課題の肝の部分だと考えます。一人一人にあった包括的な支援の必要性と、それができる人材確保。

2019-09-09 16:15:33 | 医療

 福祉分野の課題の肝の部分だと考えます。

 一人一人にあった包括的な支援の必要性と、それができる人材確保。

 活動の肝は、楽しさ。

 http://machihito.blog131.fc2.com/blog-entry-2728.html?fbclid=IwAR2HaLmn9q7imuuS8ePvgVIDY-EqxLusHurmnNR0pfcPE1es3aj1RH80SSk




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月島、佃周辺の倒木の状況 2019.09.09 午前八時頃 わたし児童遊園が急ぎの対応必要かもしれません。

2019-09-09 08:54:40 | 防災・減災

 月島、佃周辺の倒木の状況 2019.09.09 午前八時頃

 取り急ぎ、区に状況報告致しますが、写真が送れないため、こちらに添付。

 警察の方々、見つけて下さった区民の皆様が、多くの部分で、それぞれに対応して下さっており、感謝申し上げます。

1、わたし児童遊園内


https://mappage.jp/cml/SMAP.php?X=139.7816479734&Y=35.659852139&L=12#S03

 警察の方が防御テープ済み





2、月島一丁目と月島三丁目間の境界区道




3、佃公園内

https://mappage.jp/cml/SMAP.php?X=139.7868029893&Y=35.6669284886&L=12#S03

①植木の倒木




②中央大橋近く 




③隅田川に降りていく道方向へ折れた枝が下りている




④佃小橋へ向かう途を折れた枝が覆っている




3、キャピタルゲート前、既に切断済み




4、キャピタルゲート前、月島駅地下鉄入口


5、月島第一児童公園は、おおきな倒木なし

 

以上
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする