「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

本日11/19(金)中央区議会本会議で、一般質問します。中央区政の最大の課題も取り上げます。

2021-11-19 07:53:55 | 公約2019

 本日11/19(金)中央区議会本会議で、一般質問します。
 登壇は、本日の最後。

 中央区政の最大の課題も取り上げます。
 最大の課題であるがゆえに、どうしていけばよいのか、相当考えました。

 
 今の中央区の喫緊の課題12項目を挙げているため、どれを最大の課題とここで述べたか念のため書きます。
 
 最後の項目12に記載、4期16年(一期は4年)務められた吉田不曇副区長の5期目の副区長の再選任を議会として同意をするかどうかについてです。

 今の中央区職員の総力をもってしてでも、吉田不曇副区長(今期定例会で中央区議会が再選任に同意すれば5期20年となる)にしかできない事業などというものは、本当にあるのだろうか。
 そのような事業がないにも関わらず、今回、議会が、吉田不曇副区長の5期目の再選任に同意をするとなると、議会の信用に関わる大問題となる案件です。


*********一般質問通告書の内容************************


1,ワクチンのネット予約等コロナ感染対策

・3回目のコロナワクチン接種の円滑な実施
・自宅療養患者の安全な見守り
・医療体制構築のための医療関係者間の開かれた議論の場


2,コロナ禍の子どもの心に寄り添った対応

・コロナ禍が子どもの心へ及ぼした影響
・子どものストレス評価
・不登校への支援

3,副籍制度等を活用し、すべての子どもが共に学ぶ場づくり

・副籍制度の活用
・就学における各コーディネーターの役割


4,親も学校に入った一人一台タブレット等の学びの支援

・通信環境の整備
・保護者参画によるICT教育支援


5,京橋図書館移転に伴う郷土資料のデジタル化や保存の状況

・郷土資料の管理体制
・同資料のデジタル化の進捗と保存の状況


6,市場跡地ヘリポート開設は災害時のみ限定使用とする都との確約 

・築地市場跡地ヘリポートの災害時限定使用
・中央区グリーンインフラガイドライン(仮称)での築地再開発の位置づけとグリーンインフラ整備審議会(仮称)設置について

 

7,勝鬨橋を再び開く

・勝鬨橋を再び開き、観光振興と地域活性化を
・塗装修復の経過について


8,コミュニティの維持など月島三丁目再開発の諸問題

・既存コミュニティの維持
・工事の影響
・工事期間中の公園代替地、隅田川への動線確保
・北地区の障害者グループホーム


9,準備組合前段階から施行地区内住民をひとりも排除しない再開発 

・再開発への住民参加のあり方

10,大規模再開発での温室効果ガス排出に関する環境アセスメント

・『ゼロカーボンシティ中央区宣言』のまちづくりへの反映
・大規模再開発での「温室効果ガス排出」や「温暖化対策」に関する環境アセスメント


11,緊縮財政下における本庁舎整備の適切な時期と候補地 

・『中央区公共施設等総合管理方針』の改定の目的
・本庁舎整備の適切な時期や候補地


12,吉田不曇氏が本年十一月任期満了となる次の副区長選任の考え方 

・審議会委員や教育委員の再任の考え方
・今回の副区長の選任において区長が重きをおくことは何か

以上



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする