「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

中央区令和4年度の論点18-2:企画総務費:男女共同参画行動計画策定、「無意識のバイアスUnconscious Bias」をいかに取り除いていくかの一例

2022-05-06 11:05:35 | 財務分析(予算・決算)

 この3月の予算特別委員会においても触れたところです。

 令和4年度は、男女共同参画行動計画策定(予算747万7千円)の重要な年です。

 特に、ジェンダーの問題では、無意識なバイアスが働き、知らぬ間に、制度が固定化されていることがあります。
 ただ、ジェンダーだけではなく、様々な社会問題の根底にあると思います。

 知らぬ間にできあがってしまう無意識のバイアスを、いかに、解消していくかが、とても重要だと考えます。

 以下の記事は、その解消にとても有効に感じます。

 この記事では、「固定観念」と表現ですが、この「固定観念」が「無意識のバイアス」につながっていると思います。

 どうか、「固定観念」を打ち砕く、公告が増えていきますように。

➝ 子育て=女性? 広告に根強い固定観念、変えるには 消費者は変化も

https://digital.asahi.com/articles/ASQ4X7DLKQ4CPLFA00V.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする