2024年1月15日、月島三丁目南地区市街地再開発組合の2023年度臨時総会が開催されました。
会議の場で、愛する月島を守る会から、『月島三丁目南地区第一種市街地再開発事業に伴う建築工事に関する建築工事協定書』の要望が提出されました。
こちらでも、供覧いたします。
********建築工事協定書(案)*******
令和6年1月15日
月島三丁目南地区第一種市街地再開発事業に伴う
建築工事に関する建築工事協定書
月島三丁目南地区市街地再開発組合
理事長 岡山 幸司 殿
三井不動産レジデンシャル株式会社
代表取締役 嘉村 徹 殿
野村不動産株式会社
代表取締役 松尾 大作 殿
大成建設株式会社
代表取締役 相川 善郎 殿
東京都中央区佃1-9-3
愛する月島を守る会
代表 石川 福治
Tel03-5547-1191
Fax03-5547-1166
月島三丁目南地区第一種市街地再開発事業(以下、本再開発)に伴う建築工事に関し、令和5年12月21日に開催された住民工事説明会の場で住民から出された意見も参考に、以下を要望するとともに、それらを遵守するために、ここに建築工事協定書の締結を求めます。
よろしく、ご対応の程、お願い致します。
記
- 工事車両は、月島第一小学校のスクールゾーン・通学路を通ることが予定されており、
当然のことではあるが、幼稚園含めた登下校の時間帯(午前7:30-9:00)は、車両を通行させないこと。
工事車両の交通の安全を確保するため、誘導員をきちんと配置させること。(近隣再開発では、工事車両と自転車・歩行者の事故が確認されている。)
- 周辺住民の生活の平穏を守るため、月島三丁目北地区再開発(以下、北地区再開発)と同じように、祝日の工事は行わないこと。作業員含めた工事現場の週休二日制を徹底させること。
- 清澄通りを挟んで、月島第一小学校が目の前にある。授業の妨げとなるような騒音・振動・粉塵等は発生させないこと。
- 清澄通りの歩道は、多くの歩行者・自転車が通行するため、同通りに面する工事車両入り口は、極力利用せず、区道に面した入り口から出入りをさせること。
- 工事車両を、晴海通り等近隣の道路を用いて待機させるようなことは、絶対にさせないこと。(近隣再開発で、違法無線を用いた工事車両の待機が確認されている。)
- 工事期間が重なることとなる北地区再開発と工事車両の「交通調整会議」を常設するとともに、両再開発を合わせた工事車両の日々の総交通量を示すこと。
- 計画地内の「アスベスト調査」の結果を踏まえた解体工事説明会を再度実施すること。
- 建築工事に関して近隣住民及び周辺マンション管理組合等からも建築工事協定書締結の依頼を受けた際は、応じること。
- 隣接する「サンシティ銀座EAST」の住民のかたからも住民工事説明会において、多くの意見が出されており、適宜同施設での工事説明会を開催すること。工事期間中含めたプライバシーへの配慮や工事に伴う騒音・振動・粉塵等対策をきちんと行うこと。同施設との建築工事協定書締結にも応じること。
- 工事区画に面する道路の見通しが悪い状態である。工事区画の角の透明の区画壁部分を広げるなど対策を早急にとること。
- すでに周辺区道(特に区道810号)にひび割れが見られている。早急に対応すること。
- 騒音・振動・粉じんなどの問題が住民から指摘された際は、誠意をもって対応をすること。
- 家屋調査は、合理的な範囲内の住民からの求めがあれば、調査に応じること。
- 現在、コミュニティの崩壊が懸念される。町会の情報を組合員や施行地区内におられた方々へ届けるなど、再開発組合が町会活動支援をすること。
- 建設工事費が高騰しているが、組合員への追加出資など要求しないこと。また、組合員の権利床の内装工事は、保留床で行う内装工事と同等の質で行い、差をつけるようなことは行わないこと。
- 建築作業員が、喫煙場所以外の場所で喫煙することや吸い殻のポイ捨てなどがないように風紀を徹底させること。
- 清澄通りの街路樹や植栽は、工事とは関係のないものであり、また、東京都所管課からも移植等行う旨の説明会などなされていない。それら樹木の伐採や移植は行わないこと。
- 工事の進捗に合わせ、月島第一小学校関係者や周辺住民に工事説明会を適宜開催すること。
- 令和5年12月21日に開催された住民工事説明会の議事録を作成し参加者に配布すると約束されたが、まだ、配布がなされていない。早急に、参加者に配布すること。
以上