「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

中央区の福祉において、難しい課題の一つ『医療的ケア児』の問題について検討する自立支援協議会の部会が立ち上がります!委員募集締め切りは、5月23日(水)までです。

2018-05-22 19:09:55 | 医療的ケア

 中央区の福祉において、難しい課題の一つ『医療的ケア児』の問題について検討する自立支援協議会の部会が立ち上がります!

 募集締め切りは、5月23日(水)までです。

 どうか、現場で取り組まれている皆様がご参加下さいますようによろしくお願いいたします。

 詳細は、区報5月11日号をご覧ください。

⇒ http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kohokotyo/koho/h30/300511/08_01/index.html

<中央区自立支援協議会部会委員の募集>

区では、地域の障害のある方などへの支援体制を充実していくため、「中央区自立支援協議会」を設置しています。
協議会では課題別に部会を設置し、関連する機関や事業者の方の他、区民の皆さんに参画いただき、課題の解決に向けた協議をしています。
次期部会の委員として、会議の趣旨を理解し参加していただける方を募集しています。
◎夜間開催の可能性もあります。

部会名および主な検討課題
・障害者(児)サービス部会
 相談支援体制の推進について
・地域移行・地域定着部会
 障害のある方の地域への移行と定着について
・就労支援部会
 障害者の就労の推進について
・医療的ケア児等支援連携部会
 医療的ケア児などの支援を行う関係機関の連携、適切な支援について

任期
6月上旬(予定)から平成33年3月31日まで

応募方法
5月23日(水曜日)までに応募用紙に記入の上、区役所4階障害者福祉課に持参、郵送、ファクスまたはEメールで申し込む。
応募用紙:http://www.city.chuo.lg.jp/kenko/sinsin/keikaku/jiritsushienkyogikai/jiritusienkyougikai_bukai.files/bukaiouboyoushi.pdf

◎応募用紙は障害者福祉課に置いてあります。また区のホームページからダウンロードすることもできます。
◎応募資格、募集について詳しくは応募用紙をご覧いただくかお問い合わせください。

【問い合わせ(申込)先】 
〒104-8404
中央区築地1-1-1
障害者福祉課障害者福祉係
電話 03-3546-5389
ファクス 03-3544-0505
メールアドレス syo-fuku_01@city.chuo.lg.jp



 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 築地再開発検討部会 第7回 | トップ | 小坂クリニックのお知らせ:... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

医療的ケア」カテゴリの最新記事