これから最も大事な委員会である決算特別委員会が中央区議会においても開催されます。
昨年度の中央区の行政評価をし、審議をすることを通して、来年度令和2年度の予算の方向性を見い出すことにつながることから、最も大事であると認識しています。
本日、資料要求の提出締切日でした。その審議における現時点での注目点を、資料要求の観点からあげてみます。
注)決算全般の網羅的な内容になっていませんが、他会派からの資料要求により補う所存です。
**********決算特別委員会 資料要求の案***********
令和元年(2019年)10月〇日
令和元年度(2019年度) 決算特別委員会 資料要求
子どもを守る会
*年号は、元号と西暦の併記をお願い致します。
*新規請求の内容に、下線を引いています。
【歳入関連】
1 平成30年度に時効の完成により不納欠損となった主な内容と額・件数
2 過去10年間に売買をした土地・建物一覧(売却の相手方・売却価格・価格根拠)(中央区土地開発公社を通じてしたものを含む)
【企画費・総務費関連】
1 「財産の交換、譲与、無償貸付等に関する条例」を適用した財産の交換、譲与、無償貸付等の実績
2 平成30年度 主な複合施設の施設別(課別)耐用年数、減価償却費、構成比
3 旧城東小学校・旧昭和幼稚園敷地の八重洲二丁目北地区再開発への項目別(売却、権利変換など)の用地転換の現況(項目別の敷地面積と売却価格や権利変換の内容等)
4 「ふるさと中央区応援寄附」における応援したい団体を指定する寄附の状況(平成30年度の団体名・寄附額)
5 「中央区本庁舎整備検討委員会」等検討会の開催状況など本庁舎整備に関する調査状況
6 災害発生時に各防災拠点へ参集予定の担当職員の数(うち区内在住職員数)及び医師会員の数。
7 区有地・区有施設の月島三丁目北地区第一種市街地再開発への項目別(売却、権利変換など)の用地転換の現況(項目別の敷地面積と売却価格や権利変換の内容等)
8 「中央区防災対策優良マンション」認定一覧
9 平成30年度の「ワーク・ライフ・バランス推進企業認定事業」における認定企業名及びアドバイザー派遣企業名
10 「区政への提案制度」を通じ提案された内容とそれに対する区の回答・対応
11 築地のまちづくりに関する「築地まちづくり検討委員会」「築地のまちづくりに関する東京都中央区検討委員会」など検討会における検討状況
12 「総合教育会議」の開催状況と検討内容
13 Wi-Fi環境整備をおこなった防災拠点や福祉避難所等の一覧
14 帰宅困難者一時滞在施設・一時滞在場所の施設名・住所及び収容人数の一覧
【区民費関連】
1 中央区文化・国際交流振興協会への助成金内訳
2 中央区まるごとミュージアム支出明細
3 中央区体育協会への助成内訳
4 各町会・自治会への加入者数或は加入世帯数
5 「レッツ中央短期貸付金」の貸付理由
6 無料Wi-Fi環境整備をおこなったアクセスポイント(施設名、住所)の一覧
【福祉保健費関連】
1 子ども家庭支援センターのサービス実施状況
2 区内病児・病後児保育事業(東京都に届け出された施設全て)の施設毎月別実施状況
3 認可保育所及び認証保育所における定期健診実施状況
4 児童館別決算額一覧
5 区内保育施設における死亡・重傷事故発生状況、食物アレルギーに伴うアナフィラキシー発生数、熱中症発生数
6 休日等診療(小児平日準夜間救急を含む)における利用者の推移
7 母子保健指導の実績
8 子宮頸がんワクチン接種月別推移及び接種率状況
9 区立施設別、受動喫煙防止対策の実施状況(直近のもの)
10 「新生児等訪問指導」の指導実施率
11 予防接種の接種率、乳幼児健診の実施率
12 犬等ペットの狂犬病予防接種の接種率
13 39歳以下の生活習慣病予防事業の実施状況
14 重症心身障害児・者在宅レスパイト事業実施状況
15 避難行動要支援者の防災拠点別の登録者数
16 医療的ケアの必要な児・者の実数(対象者の属性など)(令和元年9月現在)
17 保健コーディネーター、福祉コーディネーター、教育コーディネーター、認知症支援コーディネーター、母子保健コーディネーター、地域福祉コーディネーター、生活支援コーディネーター、特別支援コーディネーター、医療的ケア児コーディネーターその他のコーディネーターの活動状況
18 平成29年度(2017年度)から現在までの寡婦(寡夫)控除のみなし適用の実施の項目と件数
19 子ども・子育て支援事業計画に基づく保育定員、保育ニーズ等の現況についての分析結果
20 子育て支援課の貸借対照表における「長期貸付金」の主な内容と額・件数
21 災害時医療救護活動に関し協定を締結した病院・医院・介護事業所とその協定の主な内容
22 若年性認知症のかたの数
23 ひきこもりのかたの数(39歳以下、40歳~60歳別で)
24 障がい者支援団体などへの区役所の業務の発注状況、物品調達状況
25 「育ちのサポートカルテ」の未就園児、幼稚園・保育園、小学校、中学校別の作成状況
26 平成30年度と令和元年度の中央区の自殺者数とその実態
27 築地市場の解体工事に伴い同市場跡地より保護した猫の数
【環境土木費関連】
1 区立公園・児童遊園における受動喫煙防止対策の実施状況
2 災害時対応型公衆便所の整備状況(設置場所名も記載)
3 水とみどりの課の貸借対照表における「立木」の主な内容と額・件数
4 道路課の貸借対照表における「その他収入未済」の主な内容と額
5 「桜小橋」架橋前後における朝潮運河周辺の歩行環境の混雑度緩和に関する調査結果
6 災害時対応型公衆便所及び「だれでもトイレ」の整備状況(設置場所名も記載)
7 清掃ボランティアや公園等自主管理活動がなされている公園と活動団体名
8 花咲く街角や緑地帯ボランティアの活動がなされている通り名と活動団体名
9 「ほっとプラザはるみ」大規模改修に向けたワークショップの参加人数や検討内容など開催状況
10 環境政策課の貸借対照表における「その他収入未済」の主な内容と額
【都市整備費関連】
1 名橋「日本橋」上空の高速道路撤去に関する調査状況及び「首都高速道路の地下化に向けた検討調査委託」によって得られた成果物
2 過去10年間の市街地再開発事業における都市計画手続きに入った時点での施行区域内の地権者数とその地権者のうち「都市計画手続きに関する同意書」を区へ提出した者の数
3 地域整備課の貸借対照表における「9投資その他の資産」の「その他債権」の主な内容と額
4 住宅課の貸借対照表における「流動資産 収入未済」の「その他収入未済」の主な内容と額・件数
5 築地魚河岸の各時間帯ごとの入場者数の推移(プレ開業後現在に至るまで)
6 区の把握する地域ごとの空き家の件数
【教育費関連】
1 平成30年度及び令和元年度の小中学校における学校保健委員会開催の概要一覧
2 各小学校における幼保小交流の実施状況
3 平成30年度及び令和元年度の幼稚園・小学校・中学校における重症事故発生状況、食物アレルギーに伴うアナフィラキシー発生数、熱中症発生数
4 平成30年度及び令和元年度の幼稚園・小学校・中学校における学校閉鎖・学級閉鎖の状況
5 小中学校の「部活動指導員」の各校における内容別登録者数
6 直近三年間の「がん教育」の実施状況(開催日、対象学年、講師、テーマ・内容等)
7 検討委員会の開催状況など「本の森ちゅうおう(仮称)」に関する調査状況
8 ネット上のいじめに対し児童・生徒ら自身で作成した自主ルールを持つ小・中学校名
9 幼稚園、小中学校の各校別にみた「一校一国運動」のメイン交流国名と取組状況
10 教育委員会事務局の貸借対照表における「その他収入未済」の主な内容と額
11 人口推計を基に小中学校児童・生徒数及び教室数の過不足についての学校別の推計結果(最新のもの)
【介護保険会計関連】
1 高齢者通いの場支援団体の活動状況
2 認知症カフェ支援団体の活動状況
3 介護度別の認知症のかたの数
4 介護ケアプランにおける災害時のケアプランの記載がなされている割合
以上、合計80件