冷やし中華もいいですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/91/6a09e401cffbf1efdc339f59e0960a0c.jpg?1724500176)
鶏ササミをレンチンにかけ、ほぐしてのせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/19/fa3824d5ab01b1ca4f0a07e1b70a3c07.jpg?1724500559)
みりん500mlを鍋に入れ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/54/08061a0c33158d3191d997bd3457fc1a.jpg?1724501457)
グツグツ約10分くらい煮詰めると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/db/436e2599a7e1c2b0ec901cea4fb6fe24.jpg?1724501578)
300くらいになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f3/289da90b233100ee29d506a154f869d5.jpg?1724501617)
追加で5分煮詰めたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4b/84753e605e29ac616243fc05fac5e57a.jpg?1724501695)
瓶も熱湯消毒して入れましたが、
たまには冷麺でも。
連日の暑さで身体が冷たい物を欲してます。
まあ具はね、冷中と同じ様なものですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/91/6a09e401cffbf1efdc339f59e0960a0c.jpg?1724500176)
鶏ササミをレンチンにかけ、ほぐしてのせました。
それからキムチも。
それと、前から作ってみたかった、
〝みりんシロップ〟
やっと今日作れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/19/fa3824d5ab01b1ca4f0a07e1b70a3c07.jpg?1724500559)
みりん500mlを鍋に入れ、
半分くらいになるまで煮詰めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/54/08061a0c33158d3191d997bd3457fc1a.jpg?1724501457)
グツグツ約10分くらい煮詰めると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/db/436e2599a7e1c2b0ec901cea4fb6fe24.jpg?1724501578)
300くらいになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f3/289da90b233100ee29d506a154f869d5.jpg?1724501617)
追加で5分煮詰めたら、
270くらいになったので、この辺でやめました😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4b/84753e605e29ac616243fc05fac5e57a.jpg?1724501695)
瓶も熱湯消毒して入れましたが、
これは200しか入らないので、
残りはレモン汁と水(本当は炭酸が良かったけど)て割ってドリンクにしたら、美味しかったです。
炭酸ならレモンスカッシュになったのですが😓
白砂糖のGI値が109に対して、
本みりんは15とGI値が低く、血糖値が
上昇しずらいので、本みりんは低GI調味料と言えます。
血糖値が気になる方や、お砂糖はあまり使いたくない方にもオススメです。
GI値とは・・・
食後血糖値の上昇を示す指標。
グライセミック・インデックスの略。
食品に含まれる吸収度合を示し、摂取後
2時間までの血液中の糖濃度を計ったもの。
GIが70以上の食品を高GI 食品、
56〜69以上の間の食品を中GI食品、
55以下の食品は低GI食品と定義。
(ネット調べ)
冷蔵保存で3ヶ月もつそうですよ。