酢トマト
2024-08-18 | 色々
酢玉ねぎは頻繁に作っていますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/35/28ea0d0d6e8e64ac3783733ebe2e7c39.jpg?1723969092)
トマトを適当にカットして、ラップに包み冷凍します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/93/7fe4a944b118ec5ff5e084602e4cd2e7.jpg?1723969204)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/87/ae724fa52299855d7e8ad8d4a40d5268.jpg?1723969236)
カチカチに凍ったら🆗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4b/9ff939ee66659a8aad0a0ec3e01d828d.jpg?1723969329)
フライパンにオリーブオイルを入れ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/f5f8ede65e8cedf24c419bc169539b1a.jpg?1723969566)
カチコチに凍ったトマトを容器に入れ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3d/e47f6f838ab309f089bd7d604393e3ba.jpg?1723969673)
凍ったトマトは溶けて汁に浸かりますが、
酢トマトは初めて作りました。
できれば赤く熟れたトマトがいいみたいです。
たまたま赤くて大きいトマトを、
買っていたので、ちょうど良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/35/28ea0d0d6e8e64ac3783733ebe2e7c39.jpg?1723969092)
トマトを適当にカットして、ラップに包み冷凍します。
実際は2個ですが、私が買ったトマトは大きかったので、1個でやってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/93/7fe4a944b118ec5ff5e084602e4cd2e7.jpg?1723969204)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/87/ae724fa52299855d7e8ad8d4a40d5268.jpg?1723969236)
カチカチに凍ったら🆗です。
これは昨日冷凍庫に入れておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4b/9ff939ee66659a8aad0a0ec3e01d828d.jpg?1723969329)
フライパンにオリーブオイルを入れ、
みじん切りした玉ねぎ1/4個を炒め、
リンゴ酢100cc(無ければ普通の酢で)
みりん大さじ2と塩小さじ1/2を加え、一煮立ちしたら火を止めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/f5f8ede65e8cedf24c419bc169539b1a.jpg?1723969566)
カチコチに凍ったトマトを容器に入れ、
熱いマリネ液を注ぎ、
あら熱がとれたら、冷蔵庫に一日入れておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3d/e47f6f838ab309f089bd7d604393e3ba.jpg?1723969673)
凍ったトマトは溶けて汁に浸かりますが、
一度かき混ぜると良いです。
トマトに含まれるリコピンは40%が皮に含まれる他、食物繊維も含まれるので、
皮はむかないほうが良いそうです。
リコピンは強固な細胞壁に守られていて、そのまま食べてもあまり吸収が良くないのですが、加熱するとリコピンの吸収は良くなりますが、ビタミンCや酵素など熱に弱い成分も同時に失ってしまうので、
冷凍する事によって、
細胞の中の水分が膨張して、
細胞壁を壊してくれるので、
加熱しなくてもリコピンの吸収は良くなるし、同時にビタミンや酵素も摂取出来ます。
作ってすぐは酸味が際だちますが、
一晩おく事でまろやかになります。
酢トマトは疲労回復、美肌効果、
内臓脂肪減少、それによってダイエット効果もあります。
血糖値のコントロールにも役立ちますし、
リコピンは悪玉コレステロールを減らすので、血流を良くし動脈硬化を予防して、
血圧を下げる効果もあります。
トマトと玉ねぎ、最強コンビじゃありませんか!
トマトは買って来たら冷凍しておけば、
いつでもトマト酢が作れますね。
今度私もそうしようっと😅
いいレシピを見つけちゃいました🎶
健康に良い事は、とにかく試してみましょう!!
やってみなけりゃ始まらない👍ってか😂