九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

3年生部員7名が実活動終了

2008年07月14日 21時23分56秒 | 部活(投稿者・コーチ)
今日は練習休養日です。大会後で指導者もだいぶ疲れていましたので、貴重な休日となり助かりました。今回の大会で3年生男子2名、女子5名の7名が九里陸上の実活動を終了しました。残る女子はマネージャを引き受けてくれた小関のみ。男子は駅伝を目指す男子3名と長谷川の4名です。昨日の大会終了後は記念撮影やら後輩への激励やらで、涙、涙のひと時でした。今後は進路実現の為の取り組みに向けて、しっかり頑張ってほしいと思います。時々はグランドに顔を出して欲しいと思います。ご苦労様でした。3年生5名と2年・1年合わせて26名で秋大会に向け九里陸上は再出発します。まずは長谷川の埼玉インターハイです。入賞めざし全力で取り組んでいきます。
前回の国体予選報告で記載していない県選手権大会入賞者は下記の通りです。
女子200m
決勝2位・渡部真希子(2年)25秒98(風0)自己新
決勝5位・羽田美穂(2年)26秒65(風0)
女子400mH
決勝6位・後藤景(3年)69秒89
男子砲丸投げ
決勝1位・長谷川裕(3年)12m84
男子円盤投げ(2k)
決勝3位・長谷川裕(3年)38m41

以上です。県選手権大会の全成績については部報(飛翔九里陸上)に記載します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国体県予選・県選手権大会報告。

2008年07月14日 07時49分11秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)
国体県予選・県選手権大会は7月11日(金)~13日(土)天童で開催されました。初日に雨が降りましたが、2日目からは好天に恵まれました。国体予選の部は少年Bのみ単独で競技しましたが、他は県選手権大会と同じに組み入れられた為に、決勝(県選手権大会の)に残らなければ順位もつきません。少し違和感を感じました。国体予選の九里陸上の入賞者は下記の通りです。
少年A男子
100m 決3位・渡部大輔(3年)11秒09(+0・6)準決11秒02(+0・3)自己新。
砲丸投げ 優勝・長谷川裕(3年)15m30(大会新)

少年B男子
100m 決2位・遠藤諒人(1年)11秒17(+0)
     決3位・斎藤和磨(1年)11秒30(+0)
走り幅跳び 決3位・米野敬介(1年)6m02(-0・4)
少年A女子
100mH 決4位・本田櫻(3年)15秒45(自己新)
円盤投げ 決5位・高橋美香(3年)26m40

少年女子B
100m 決2位・柿崎美里(1年)12秒98(-0・3)自己新
100mH 優勝・浅井智佐(1年)15秒71(-0・4)
     決2位・遠藤沙耶香(1年)16秒13(同)

少年女子共通
走り幅跳び 決3位・金田沙織(3年)5m13(+1)
      決4位・舟山有里(3年)5m11(+0)
      決8位・遠藤沙耶香(1年)4m93(+0・3)自己新
槍投げ   決4位・高橋ひとみ(2年)27m34

以上が国体予選の入賞者でした。尚、前成績は部報(九里陸上)に記載します。県選手権大会については、優勝は(7・26キロ)で12m84を投げた長谷川(3年)が優勝。400mRは男女共新人メンバーで組み、男子が決勝2位「42秒43」。女子も決勝2位で「49秒71」でした。男女共怪我人がいてベストの状態では無く、秋の新人大会までには男子41秒台、女子は48秒台が出ると思います。3日間の卒業生・保護者後援会の皆様多数の応援有り難う御座いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする