蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

遊び心いっぱいのケーキ屋さん

2009年09月19日 | 安曇野とその周辺
気になっていた看板。車で通りかかるのでイラストがよくわからなかった


ショップ全景。何屋さんかまだわからない


その正体はケーキ屋さん「サントゥール ムラカミ」
穂高駅の西北側方向、穂高中学校南交差点角にある

まず目についたのが、ふわふわのパイ
朝焼きたてのパイに、注文を受けてからカスタードクリームを詰めてくれます。


ずっしり重い!クリームがこぼれ落ちそうなくらい詰まっている
人気だから早い時間でなくなるそうだ


オリジナルの記念ケーキはいかが?


ちょうど記念ケーキの注文に来た人の要望を、じっくり聞きアイディアを提案していました
お誕生日とか、お稽古の発表会記念だとか、結婚記念日だとか・・・

コレステロール値を気にしながらまた行こうっと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘いちめんに蕎麦の花

2009年09月18日 | 安曇野とその周辺

春に訪れた大町の菜の花畑。初秋は蕎麦の白い花が揺れる
出遅れたか! 1週間前頃が見ごろだったかもかもしれない


赤いリュックの男性の後ろ姿をポイントに、構図を練っていたら
やおらリュックを下ろしスタンドを用意し始めてしまった。残念


すり鉢状の丘だから、方角を変えて少し登ると色々な景色が楽しめる

正面に鹿島槍ケ岳が薄ぼんやり見え、よく登ったことよと思い出す




朽ちかけた小屋でも、カメラに収まれば「大草原の小さな家」もどき

右端の山が鹿島槍ケ岳

そば殻の堆肥のようだ。きのこガニュキニュキ


間伐のクヌギかナラを販売するのだろうか?幹の輪切りの名札が置いてある


一山おいくら?

軽トラとチェンソーがあれば譲って欲しいところだ。

私の知る限りだが
穂高や堀金や松川村近辺の蕎麦畑は平面なのだ。
一度丘の畑を見てしまうと、平面では物足りなくなる。

香りとコシが勝負なのは分かっている-----------
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色

2009年09月16日 | 安曇野とその周辺
安曇野はここ数日で、朝と日中の気温が15度と25度になりました

3色の秋色じゅうたんです
東山方面をバックに


稲の刈取車ではないようだ
この車は何の仕事をしているのだろう?
西山方面をバックに


秋の雲は鰯雲だったっけ?


山麓線「森の果樹園」のリンゴは自由きままに育ちます
よくあるような、枝を人間に合わせていないからです


今年は赤とんぼをあまり見かけない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛇にギョ!

2009年09月15日 | わいわい農園
蛇は苦手だ
好きだという人と話をしたこともない

都会より田舎のほうが遭遇の機会は当然多い。

先日畑に一人でいる時、スルスルっと3メートルくらい前を左折した。蛇が右折して土手方面へ。
”きゃっ”と声をあげたので彼が方向転換したような様子に見えた

咄嗟だから画像なし。
ところが瞬時でも印象深い残像では、体色が赤と黒。美しかったのだ

ネット図鑑で調べると、所属はナミヘビ科の「ヤマカガシ」の一種だと思う
印象の説明に画像拝借


見たのはたぶん1メートル以上はあった。図鑑を見ていたら、背筋がぞくっとし気分が悪くなってきた

TBS生物図鑑から抜粋
『長らく無毒だと思われていたが、実は猛毒を持つ。性質がおとなしい上に、口の奥に毒牙があるため、めったに咬まれて毒を注入されるおそれはないとはいえ注意が必要である。山地から平地にまで広く棲み、カエルや小型魚類を好んで食べるために水辺に多い』

蛇のほうが先に逃げるので、襲われることはまずないらしい。

今畑には緑色のかわいい蛙やコオロギやバッタが飛び跳ねている。
蛙といえば、我が家の庭で散水中に発見


座っていた姿勢では体長7~8センチ。正面へまわっても知らん顔で逃げようともしない


所属は「トノサマガエル」だと思う。
◆16日に訂正追記
保護色実施中のアマガエルでした。周りに散らばる小石に合わせたつもりかしらん?

数日後には姿がなかった

住めばそれなりに田舎暮らしを実感する

余談
近くに置いてあるイシガエル
まさかこれにつられてやって来たのではあるまい

切り口鮮やかな石である
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょうたんで巣箱を 1

2009年09月12日 | 暮らしの積み木
小鳥の巣箱か餌ハウスをひょうたんで作りたい・・・・
と望みを持ってから久しい。

うふふ、やっと手に入れました。これがそのひょうたん


松本市入山辺の方が譲ってくださるというので、はるばる出かけた。
入山辺は松本の東山。美ヶ原高原へ至るなだらかな坂道をはさんで、巨峰ほかのぶどう棚が並ぶ田園地帯だ。

ぶどう栽培をやめたのを期に、棚で初めて栽培したひょうたんが大豊作で「お分けします」と。
早速大きめを予約したという按配。予約といっても無料で頂戴してきたのだ。
しかも雑談の流れで、”坊ちゃんかぼちゃ”までお土産にいただくき、いつも厚かましいおばさんである。

かなりグラマーな美形なり
高さ28センチ(くびれまでの高さ16センチ)
スリーサイズは上部直径7センチ・くびれ5センチ・下部直径14センチ
香りなし

9月10日
ひょうたんの中の種を取り除く作業にかかる

口をカットし、ドリルで穴を開ける


菜ばしで底まで数回突付く。感触は柔らかく青臭い香りがした


野菜ネットに石も3個詰め、15リットルの漬物用空きバケツに沈める


水から浮いてはダメと書いてあったので、中蓋とさらに重石を乗せ蓋で密閉した


このまま2週間放置して中身を腐らせるそうだ
開ける時、鼻がひん曲がり卒倒するほどの匂いを放つとか・・・・うぅ~

余談:
マンションに住んでいた頃、ベランダで銀杏の加工をしてすごい匂いを放ち、恐縮したことを思い出す


今後、乾燥~加工と進む
初挑戦の成否はいかに-----------しかし待てよ。

鳥用だと屋外に下げることになるが、雨風への耐用はどうなんだろう。
もし耐水にニスを塗った場合、小鳥への影響は?またまた調査不足に失敗かも?

もう作業は始まった。追いおい調べながらフレキシブルに・・・・

思いつきで楽しい作品になれば、これもひとつの『ひょうたんから駒』
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ秋色、碌山美術館

2009年09月10日 | 安曇野とその周辺

郵便局に用事があると碌山美術館に立ち寄ることが多い
この時期観光客が途絶えることなく訪れる観光スポットだ

会員なのでぶらり立ち寄り、無料で入館。申し訳なく思うが
春秋の館庭清掃奉仕(と年会費)でご勘弁いただいている

本館左手の古井戸がいい味出して。夏は果物が浮いていたっけ


奥には老ポプラ三兄弟


受付棟の北側。手作り感がよく出ている


入り口右手のツタはすっかり秋色



本日10日(木)のイベント
向いの碌山公園研成ホールにて、午後7時から8時まで、1958年開館の『碌山美術館建設の歩み』DVD上映会。
当時の穂高中学校・等々力美貞教諭製作、30万人の寄付によって実現した建設プロジェクトの記録である

-----友の会の案内文から抜粋------
「開館時の『もし芸術の聖地という言葉があるとすれば、本日ここにこの言葉を惜しみなく捧げたい』の祝辞を証言する貴重なDVD」


おまけ:
近場だがランチタイムを挟んだので、向いのおそば屋さん「寿々喜」へ

初めて訪れたが、おなじみ客といかにも観光客の2Wayだった

30年前に開業。碌山美術館は今年50周年。どれほど多くの観光客を迎えたことだろう。
繊細そうな白っぽい細麺。つゆはやや甘めだ。
それよりなにより650円で大盛並みの分量。真の大盛は常念岳か?


女性にはちょっと多すぎる
店内もメニューも観光スポットにありがちな華やかさはないが、伝統守ってるもんね・・・の雰囲気

だからか客層1Wayのなかには、黙って座ってもお蕎麦が出てくるお客人も。

おや?

碌山美術館をモチーフの手作りトレーが各テーブルにある

先代の遺作だそうな
左の窪みはマッチ立て。昔のマッチ箱は厚みが2センチ弱くらいあった
おかみさんもトレーもいい感じ。。。。。

データ
電話:0263-82-4024
時間:11時~17時  冬期は16時まで(いつからいつまで?聞き忘れた)
休み:月曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調査不足

2009年09月08日 | わいわい農園
野菜つくりの新規開拓に励んだ今年の春~夏。
なかでも枝豆は感動ものだった。

だが哀れな結果になるとは


種の種類は「越後サニー」
袋に交配種と書いてあったのは、これっきりよという意味だったと昨日判明。
残した枝豆が大豆になると信じて・・・・

右:師匠の豆は、枝豆→大豆へ
左:枯れた枝豆のままポシャる運命


美味しかった盛夏の大収穫枝豆を思い出そう
 熟年が若かりし頃を懐かしむように

師匠に頼らず自立百姓を目指したが、甘かった
秋冬野菜も手を広げようとしているが、自信喪失・・・・

9月の晴天続きに、まだがんばる桃太郎


深窓の令嬢ズッキーニはスクスク


赤くなったパプリカ


「失敗は成功のもと」と、昔から言うではないか!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もろこしアート展

2009年09月07日 | 安曇野とその周辺
晴天の5日朝、松本へ向う途中、豊科の「アートカフェ清雅」に立ち寄ったのが展覧会の初日だった。


(7月、当ブログで紹介のカフェギャラリー

曽根原令子さん(松本市)の1998年~2009年の作品を年代別に、全240点
 

”もろこしアート”という言葉を知らなかったが、作品の面影に見覚えがあった。
そう、松本駅東西コンコースのガラスケースにあった『シンフォニー』
サイトウ・キネンをイメージしているなと感じたのが記憶の糸だ。

美しい蔵もさることながら、とうもろこしの皮を乾燥・処理し細工や着色した優雅な作品には驚きだ。
今日まで人形の好みは”古い時代の市松さま”と”与 勇輝の作品”のみ。
躍動感溢れる人物達は、イギリスの街角ギャラリーの小さな窓辺に、なにげなく置かれている人形を思わせる。



ディスプレイのデザイン性は、さすが絵筆を握るオーナーのセンスが光っている


鑑賞者が多く隙間をぬって撮影するから、斜にかまえるアングル


2階の展示室にはもろこし以外に水彩画ほかも数点。
スペースに対して展示数が賑やか過ぎるのは、
作家さんの「是非ここで・・・」の思いが凝縮されているのだろう。
鑑賞のお供に作家:曽根原令子さんのホームページ

広い駐車場から眺める蔵はやっぱり美しい(120年前の蔵を再生)


ひとつ残念なのは、入り口正面が蔵に合う庭にまだなっていないような気がすることだ。
「いいえこれは手を入れすぎない未完の美ですよ」と諭されそうだが・・・

問い合わせ:0263-72-3982(清雅・岡村さん)
地図:曽根原さんのHPから拝借

道路脇に標識が設置され、これで進入路が分かりやすくなった。やれやれ


今週は晴天予報、青空と北アルプスと稲田の風景を訪ねてみては?

付録:
10月10日午後には、4月安曇野コンシェルジュひつじ屋で、7月そば処ふじもりで演奏した
「南風」のコンサートが、予定されているそうです。
蔵に響くヴァイオリンとオーボエとピアノの三重奏に期待できそう・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・ハーモニーホールがある公園

2009年09月06日 | 安曇野とその周辺
ハーモニーホールは松本市音楽文化ホールの愛称である。松本音文とも呼ばれる

大糸線・島内駅から徒歩3分。
車窓から美しいヒマラヤ杉が見える島内公園内にある、中型&小型2ホールを持つ会館である。

昨日は、サイトウ・キネン・フェスティバル「ふれあいコンサートⅡ」
午後4時開演まで余裕があり、園内をのんびり散歩したりベンチで風に吹かれたり・・・・


お気に入りのヒマラヤ杉の並木



石組みのオブジェに流れる水は、涼しい風を運んでくる


樹間に見える、疾走する特急あずさ


遅れてやってきた夏の雲
 すぐ近くに集合住宅も

しかし、もう秋の気配


ホールでは、小澤征爾さんはいつものように指揮の出番がない公演にも、観客として姿を見せる。
拍手に迎えられると、指揮者の厳しい顔とは違う柔和な笑顔で答える。
謙虚で気さくなおじさん(残念ながら今年は数メートル前の姿を撮影ができなかった)

2部のピアノ三重奏
ピアノは小柄な日本人女性。
チェロは筋肉質の腕を持つ細い体形の女性、フルートは大柄な男性。二人は外国人で、
こんな光景が見られるのもサイトウキネンならではないかと思った。

1時間の散策と、2時間の室内楽と打楽器アンサンブル。至福なり

余談1
先日話題になった盲目のピアニスト辻井伸行さんは、インタビューの中で「小澤征爾さんと共演したい」と
話していた。実現するといいね。
実現したら是非、両手と顎の骨格とライオンヘアに触れて!
松本公演は望めそうにないし、実現してもチケットが入手困難だろう。

余談2
ロビーのモニターに私がちらっと・・・・
奥志賀高原での「勉強会コンサート」のDVD再生映像の中にいた。
小澤さんの飛び散る汗もアップで鑑賞?したよ

余談3
このホールには大きなパイプオルガンがある。
11月21日(土)14時開演、信州では初の天満敦子さんのヴァイオリンと協演が予定されている。
パイプオルガン:小林英之さん 
プログラムはバッハ「トッカータとフーガ」ほか、耳に馴染みのバロック音楽
カタロニア民謡/カザルス「鳥の歌」 天満敦子十八番「望郷のバラード」も
 チラシから画像拝借
ファンには見逃せない。チケットはまだあると思う。
問合せと申し込み:0263-31-2177 実行委員会・石川さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板橋整骨院

2009年09月04日 | 安曇野とその周辺
夜明けが遅くなり、午前6時の外気温は19℃。肌寒くなってきた。

最近、肩こりと腕の筋肉痛に困っている

ご近所のK夫人に紹介された「板橋整骨院」
いえいえ骨折ではなくて肩こりなんですが。
大丈夫よ。それに健康保険もきくんよ・・・

9月1日に訪ねた。思い起こせば今年初の健康保険証の提示である。

板橋整骨院


若い先生で、しかもハンサム。
初日、待合室はおばちゃんで満員。待つの苦手やな~。しかしこりも限界だし・・・
約1時間後診察室へ。
まず腕の付け根を数度回転させて痛む箇所を説明する
うつぶせになると肩に枕状のものが乗っかり、軽くブーンと鳴いて電気治療らしい。しばらくしてほぐし作業が始まった

所要時間はわからないが、全行程で45分くらいだったと思う。
体が少し軽くなった。

宣伝にうたっていないが、気導術を採用しているという。

今日で3回目。首や腕を回すとまだごりごり音がするので、あと数回通って完治させよう。
長い月日をかけて凝ったものだから、完治までの道のりは遠い・・・・
いえ!決してハンサムだから通うのではア・リ・マ・セ・ン

気導術の教えのひとつ
胸で呼吸する。腹式呼吸は避けると書いてあった。
目の疲れは胸呼吸で吸う時、空気を眉間に集めるような気持ちで。

基本の営業時間(木曜日は研修会で不定休)

でも9月の休日は全日曜日・9日・17日・21日・28日と入り口に掲示してありました

場所:広域農道 穂高大橋南信号東南角の安吉ラーメン南隣、パチンコ「チャンピオン」の向い側
電話:画像に掲載

混み具合によっては待ち時間は長いが、おっとりした優しい先生の対応に心も体もほぐれます。

あっ、こんな紹介したらもっと混むわなぁ

おまけ
1週間前から胃のあたりに、指で押さえると痛みを感じる1センチくらいの小さな塊。
ついでに先生に質問した。
Tシャツの裾をあげようとしたら、あろされた。シャツの上から圧迫でいいのね。
そうだよね、内科じゃあるまいに。
「念のため病院へ」

でもって内科にゆくと
脂肪の塊が神経にあたってるようです。しばらく様子を見て変化があれば来てください。
広がるんですが?
いいえ突起物になれば・・・・

脂肪の塊っていわれても、放置して溶けてくるんだろうか?
コレステロール値は高いけど、メタボリック症候群にはまだ余裕ある体型なんだけど・・・・
よくわからないが、忘れることにしよう。ストレスたまるのはゴメンだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする